ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1178151
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山 八合目から

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
11.4km
登り
608m
下り
596m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:16
合計
3:22
6:42
44
スタート地点
7:26
7:26
4
7:30
7:30
11
7:41
7:42
9
7:51
7:51
32
8:23
8:37
18
8:55
8:55
19
9:14
9:14
7
9:21
9:22
7
9:29
9:29
35
10:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6/23より、八合目までの県道211号線の冬季閉鎖は解除されています
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭です
数か所残雪がありますが、ロープやリボンの目印が設置されており、よほどの視界不良でない限り迷わないと思います
アイゼンは持参しましたが、使用しませんでした
踏み跡を見ても、ほとんどの方が使用せず歩いているようでした
駐車場はかなり広かったですが、6:30すぎで既に50台以上停まっていた
自分は登山口から5分位歩く、かなり奥の方に停めました
2017年06月24日 06:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/24 6:42
駐車場はかなり広かったですが、6:30すぎで既に50台以上停まっていた
自分は登山口から5分位歩く、かなり奥の方に停めました
朝日を浴びながら、いざ出発
2017年06月24日 06:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 6:43
朝日を浴びながら、いざ出発
看板も分かりやすくて親切
2017年06月24日 06:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/24 6:44
看板も分かりやすくて親切
登山口から振り返った時点で素晴らしい展望
2017年06月24日 06:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/24 6:45
登山口から振り返った時点で素晴らしい展望
頭を出した鳥海山
体調万全にして、今度お邪魔します
2017年06月24日 06:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
6/24 6:45
頭を出した鳥海山
体調万全にして、今度お邪魔します
高層湿原の木道を進みます
八幡平のような雰囲気
2017年06月24日 06:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 6:48
高層湿原の木道を進みます
八幡平のような雰囲気
木道を過ぎるとなだらかな岩の上を歩く登山道
2017年06月24日 06:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/24 6:59
木道を過ぎるとなだらかな岩の上を歩く登山道
残雪が見えてきた
2017年06月24日 07:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/24 7:19
残雪が見えてきた
ロープなどが設置されており、ルートは分かりやすい
2017年06月24日 07:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/24 7:22
ロープなどが設置されており、ルートは分かりやすい
笹が生い茂るゴロゴロした岩の斜面
2017年06月24日 07:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 7:36
笹が生い茂るゴロゴロした岩の斜面
なだらかな残雪の斜面はロープではなく、石にリボンが付けてある
整備して下さっているおかげで、歩きやすくてありがたい
2017年06月24日 07:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 7:39
なだらかな残雪の斜面はロープではなく、石にリボンが付けてある
整備して下さっているおかげで、歩きやすくてありがたい
白と青と緑のきれいな世界
2017年06月24日 07:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/24 7:39
白と青と緑のきれいな世界
一時間ほどで九合目 仏生池小屋
2017年06月24日 07:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
6/24 7:40
一時間ほどで九合目 仏生池小屋
小屋の脇にはお地蔵様
ご挨拶も兼ねて安全祈願のお参り
2017年06月24日 07:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/24 7:41
小屋の脇にはお地蔵様
ご挨拶も兼ねて安全祈願のお参り
小屋の右手を通って裏に回り、登山道が続きます
これまでより傾斜がきつくなりそうに見えたので、息を整えて再出発
2017年06月24日 07:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/24 7:42
小屋の右手を通って裏に回り、登山道が続きます
これまでより傾斜がきつくなりそうに見えたので、息を整えて再出発
蔵王方面もうっすら見えてきた
2017年06月24日 07:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 7:54
蔵王方面もうっすら見えてきた
大峰に着いたら風が結構出てきた
2017年06月24日 08:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
6/24 8:11
大峰に着いたら風が結構出てきた
山頂方面はガスが
2017年06月24日 08:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 8:11
山頂方面はガスが
山頂手前の最期の残雪
2017年06月24日 08:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 8:18
山頂手前の最期の残雪
山頂手前に右手に入る箇所があって
2017年06月24日 08:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 8:28
山頂手前に右手に入る箇所があって
一等三角点 月山
2017年06月24日 08:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
6/24 8:29
一等三角点 月山
三角点から数分で山頂の神社のお社が
2017年06月24日 08:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 8:24
三角点から数分で山頂の神社のお社が
鳥居をくぐって、初めてのお参り
2017年06月24日 08:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/24 8:37
鳥居をくぐって、初めてのお参り
お参りもすませて戻ってみると、神社の南側に避難小屋と広場が
2017年06月24日 08:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 8:37
お参りもすませて戻ってみると、神社の南側に避難小屋と広場が
トイレもある立派な避難小屋
2017年06月24日 08:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/24 8:41
トイレもある立派な避難小屋
広場からは姥ヶ岳や湯殿山方面が見渡せるもよう
2017年06月24日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/24 8:44
広場からは姥ヶ岳や湯殿山方面が見渡せるもよう
石碑があったり
2017年06月24日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 8:44
石碑があったり
方位盤がありました
2017年06月24日 08:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 8:43
方位盤がありました
月山は山域全体がご神体というだけあって、神々しい雰囲気がしました
2017年06月24日 08:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
6/24 8:48
月山は山域全体がご神体というだけあって、神々しい雰囲気がしました
遠くは見渡せませんでしたが、次回の楽しみにということで、帰路に
2017年06月24日 08:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/24 8:53
遠くは見渡せませんでしたが、次回の楽しみにということで、帰路に
ちょうど良い気温だったのか、下りは残雪に踵が入る感じだったので歩きやすかった
2017年06月24日 09:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/24 9:07
ちょうど良い気温だったのか、下りは残雪に踵が入る感じだったので歩きやすかった
順調に九合目近くまで戻って
鳥海山は隠れてしまった
2017年06月24日 09:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/24 9:17
順調に九合目近くまで戻って
鳥海山は隠れてしまった
一番下の残雪は斜度があり、アイゼン使おうか迷いましたが、慎重に足を運んで無事通過
2017年06月24日 09:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 9:33
一番下の残雪は斜度があり、アイゼン使おうか迷いましたが、慎重に足を運んで無事通過
湿原まで戻って
2017年06月24日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/24 9:53
湿原まで戻って
無事下山
今日も楽しかったですが、もっと花の多い時期にまた来たいです
2017年06月24日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/24 10:03
無事下山
今日も楽しかったですが、もっと花の多い時期にまた来たいです
撮影機器:

感想

鳥海山の千蛇谷の雪渓を歩いてみたくて酒田市に前泊したところ、ワクワクしすぎたのかほとんど眠れずに朝を迎えてしまい、こんな体調では危険のあるコースは歩けないと鳥海山は自重することにして、代わりにいずれ行こうと思って調べていた、月山に初挑戦してきました。
八合目コースはビジターセンターのHPで残雪の状態も確認し、念のため軽アイゼンも持参しましたが、結局使用せずに歩きました。
八合目からとはいえ、さすがに百名山だけあって懐が深く距離もありましたが、登山口から高層湿原を歩く、全体的に展望の良い素晴らしい登山道だったので、寝不足を感じることもなく楽しい登山が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら