ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 天空の虹とお池ブルー(御前峰〜お池〜大汝峰)

2017年06月23日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
19.0km
登り
1,750m
下り
1,747m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:51
休憩
1:32
合計
10:23
距離 19.0km 登り 1,755m 下り 1,760m
4:30
6
スタート地点
4:36
4:37
31
5:08
5:12
31
5:43
5:45
26
6:10
6:20
16
6:36
6:38
35
7:13
7:17
10
7:47
7:51
45
8:36
8:50
50
9:40
9:42
33
10:31
10:34
0
10:34
10:37
3
10:40
10:45
10
10:55
11
11:14
11:22
3
11:46
11:57
12
12:15
38
12:54
13:03
51
13:54
47
14:41
14:47
8
14:56
ゴール地点
天候 晴れのち曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛知某所を0時30分発
別当出合の路肩駐車場4時15分頃着
平日のためまだ10数台程度。
コース状況/
危険箇所等
【登り】
■砂防新道
・とてもよく整備された道。
・甚之助小屋まであと1キロくらいから残雪あり。
・アイゼン無しでも行けましたが、
甚之助小屋〜黒ボコ岩までの雪渓は常に下には
せせらぎの音あり、トラバース注意な箇所も。
■弥陀ヶ原〜室堂
・残雪あるもだいぶ溶けてきました。
■御前峰〜お池巡り
・御前峰〜油ヶ池まではガレ場。
前回ガス時は迷いました。
・池周りのみ残雪あり
・アイゼン無しでもOK
■大汝峰
・直登道を選択。雪なし。
ガレた箇所はやや急登で落石注意。
■お池巡り〜室堂センター
・雪道と夏道混ざる。
足スキーでスイスイな所も。

【降り】
■観光新道
・途中、残雪部は危険なトラバース箇所あり。
・ガス時は要注意!
・2000m以下はお花の楽園
・が、羽虫もものすごく多い!!
女子的にはとてもこの虫たちに苦しめられました。
・別当分岐以降は、急降。だいぶ荒れていました。
別当出合手前の路肩着。
まだ一番星が輝く。
2017年06月23日 04:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 4:07
別当出合手前の路肩着。
まだ一番星が輝く。
平日ですが、続々登山者の姿あり。
今回こそ……!良い山行となるよう
宜しくお願いします。
2017年06月23日 04:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 4:30
平日ですが、続々登山者の姿あり。
今回こそ……!良い山行となるよう
宜しくお願いします。
別当出合。
標高1250m
2017年06月23日 04:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 4:36
別当出合。
標高1250m
休憩所の中に登山ポストあり。
提出。
2017年06月23日 04:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 4:36
休憩所の中に登山ポストあり。
提出。
徹夜で眠いけど、
頑張るぞ。
2017年06月23日 04:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 4:38
徹夜で眠いけど、
頑張るぞ。
水量多め
2017年06月23日 04:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 4:39
水量多め
登りは砂防新道から
整備のおかげで、とても登りやすい。
2017年06月23日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 4:49
登りは砂防新道から
整備のおかげで、とても登りやすい。
振り返ると、
結構急なのであります。
2017年06月23日 04:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 4:51
振り返ると、
結構急なのであります。
かわいい。
3週前とは違う花たちに出会える。
2017年06月23日 04:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 4:58
かわいい。
3週前とは違う花たちに出会える。
中飯田のトイレ。
今回は開いてるようです。
2017年06月23日 05:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 5:07
中飯田のトイレ。
今回は開いてるようです。
引き続き整備された道を進む。
2017年06月23日 05:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 5:09
引き続き整備された道を進む。
不動滝にも陽が指す。
2017年06月23日 05:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 5:21
不動滝にも陽が指す。
荒島岳方面は……
霞んでぼんやり。
2017年06月23日 05:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 5:24
荒島岳方面は……
霞んでぼんやり。
おはよう。
2017年06月23日 05:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 5:28
おはよう。
観光新道。
今日は帰りはあちらかな。
2017年06月23日 05:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 5:34
観光新道。
今日は帰りはあちらかな。
2017年06月23日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 5:39
2017年06月23日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/23 5:39
別山にも陽が指す。
おはようございます。
2017年06月23日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 5:52
別山にも陽が指す。
おはようございます。
3週前は軽アイゼン装着してた箇所も、
夏道現る。
2017年06月23日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 5:56
3週前は軽アイゼン装着してた箇所も、
夏道現る。
甚之助小屋手前500m付近から
雪渓現る。
ストック指してればツボ足でもOKでした。
2017年06月23日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 6:04
甚之助小屋手前500m付近から
雪渓現る。
ストック指してればツボ足でもOKでした。
2017年06月23日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 6:10
甚之助小屋で一服。
2017年06月23日 06:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 6:11
甚之助小屋で一服。
ココから黒ボコ岩が視認できます。
2017年06月23日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 6:16
ココから黒ボコ岩が視認できます。
何度も振り返っちゃうなぁ。
別山の勇姿には。
2017年06月23日 06:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 6:37
何度も振り返っちゃうなぁ。
別山の勇姿には。
振り返って。
上のトラバースは雪割れそうで危険でしたので
下からにしました。
2017年06月23日 06:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 6:50
振り返って。
上のトラバースは雪割れそうで危険でしたので
下からにしました。
雪渓の下は常にせせらぎの音が。
慎重に行かねば。
2017年06月23日 06:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 6:52
雪渓の下は常にせせらぎの音が。
慎重に行かねば。
陽が指す。
2017年06月23日 06:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 6:56
陽が指す。
前回、黒ボコまでの直登した所は、
夏道現れていたのでそちらへ。
2017年06月23日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:03
前回、黒ボコまでの直登した所は、
夏道現れていたのでそちらへ。
まぶぴー。
2017年06月23日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 7:08
まぶぴー。
綴ら道。
2017年06月23日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:08
綴ら道。
前回飲めなかった延命水!
ちょっとだけ潤わせていただきます。
おいしー。
2017年06月23日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 7:09
前回飲めなかった延命水!
ちょっとだけ潤わせていただきます。
おいしー。
最後の急登りは短いですが雪部も。
階段状とは言え、アイゼン着けたくなる勾配。
2017年06月23日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 7:12
最後の急登りは短いですが雪部も。
階段状とは言え、アイゼン着けたくなる勾配。
入れそうな穴。
中はせせらぎ。
2017年06月23日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:13
入れそうな穴。
中はせせらぎ。
2017年06月23日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:13
もうちょい。
2017年06月23日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:15
もうちょい。
黒ボコ岩到着。
今回は余裕があるぞ。
2017年06月23日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 7:17
黒ボコ岩到着。
今回は余裕があるぞ。
弥陀ヶ原も融雪進む。
2017年06月23日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:19
弥陀ヶ原も融雪進む。
清々しい。
2017年06月23日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/23 7:21
清々しい。
2017年06月23日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 7:31
ハイマツ帯を順調に進む。
2017年06月23日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:44
ハイマツ帯を順調に進む。
室堂到着。
今回は暖かい。
前回は手が死んでた。
2017年06月23日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 7:45
室堂到着。
今回は暖かい。
前回は手が死んでた。
室堂は8時〜営業とのこと。
ちょっと早いので帰りに寄ろう。
2017年06月23日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 7:52
室堂は8時〜営業とのこと。
ちょっと早いので帰りに寄ろう。
室堂から先はまだ積雪あり。
ただ、腐りかけでちょっと進みにくい。
2017年06月23日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 7:53
室堂から先はまだ積雪あり。
ただ、腐りかけでちょっと進みにくい。
青岩。
2017年06月23日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 8:12
青岩。
前回はもうココで足止まってたなぁ……
2017年06月23日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 8:21
前回はもうココで足止まってたなぁ……
天空の階段。
2017年06月23日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 8:37
天空の階段。
天空の城、っぽい。
2017年06月23日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 8:38
天空の城、っぽい。
今回は、前回分のお賽銭も
準備してきました。
2017年06月23日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 8:40
今回は、前回分のお賽銭も
準備してきました。
御前峰到着。
2017年06月23日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 8:43
御前峰到着。
誰も居ないので、
しばらく自撮りタイム。
2017年06月23日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/23 8:44
誰も居ないので、
しばらく自撮りタイム。
前回はガスガスで極寒。
2017年06月23日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 8:47
前回はガスガスで極寒。
今日はとても穏やか。
2017年06月23日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 8:47
今日はとても穏やか。
霞んで遠望は良くないですが、
充分なのであります!
2017年06月23日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 8:49
霞んで遠望は良くないですが、
充分なのであります!
だって……
山頂周辺はこんなにくっきりなのだもの。
2017年06月23日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 8:49
だって……
山頂周辺はこんなにくっきりなのだもの。
到着された登山者の方に、
色々白山の歴史についてお話を伺いました。
とても勉強になりました!

ありがとうございます☆
2017年06月23日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 8:50
到着された登山者の方に、
色々白山の歴史についてお話を伺いました。
とても勉強になりました!

ありがとうございます☆
今回の目的の1つ。
前回、ガスで気付かず見逃した
紺屋ヶ池を見に行きます。
2017年06月23日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:06
今回の目的の1つ。
前回、ガスで気付かず見逃した
紺屋ヶ池を見に行きます。
風も少なく穏やか♪
2017年06月23日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 9:07
風も少なく穏やか♪
先に油ヶ池。
ココまでの降りはガレてるので
ちょっと注意が必要でした。
2017年06月23日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:20
先に油ヶ池。
ココまでの降りはガレてるので
ちょっと注意が必要でした。
前回はたくさん撮ったので、
先に進むね。
2017年06月23日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:21
前回はたくさん撮ったので、
先に進むね。
紺屋ヶ池。
2017年06月23日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/23 9:23
紺屋ヶ池。
鏡のような水面。
2017年06月23日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 9:24
鏡のような水面。
2017年06月23日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:26
2017年06月23日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:26
水面に反射する
岩たち。
2017年06月23日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 9:26
水面に反射する
岩たち。
2017年06月23日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 9:26
太陽の指し方で異なる青。
この青が見たかった……!!
2017年06月23日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/23 9:26
太陽の指し方で異なる青。
この青が見たかった……!!
2017年06月23日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 9:27
どっぷり撮影。
後ろ髪引かれつつも先に進みます。
2017年06月23日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 9:28
どっぷり撮影。
後ろ髪引かれつつも先に進みます。
再び油ヶ池。
前回程の青さはないかな。
2017年06月23日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:32
再び油ヶ池。
前回程の青さはないかな。
でも、
キレイだよ。
2017年06月23日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 9:33
でも、
キレイだよ。
次の翠ヶ池が見えてきました。
2017年06月23日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:36
次の翠ヶ池が見えてきました。
おぉ。
2017年06月23日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 9:42
おぉ。
前回はほぼ雪に覆われていましたが、
2017年06月23日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:48
前回はほぼ雪に覆われていましたが、
火口湖らしいフォルムに、
興味津々。
近くにまで行ってみる。
2017年06月23日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 9:49
火口湖らしいフォルムに、
興味津々。
近くにまで行ってみる。
2017年06月23日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:50
2017年06月23日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 9:50
底が蒼いっ!
2017年06月23日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/23 9:51
底が蒼いっ!
この割れた感じは
きっと今だけ。
2017年06月23日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 9:52
この割れた感じは
きっと今だけ。
池の北東部はせせらぎに。
ココから山下に流れ出ているようです。
渡ろうと思えば渡れる。
2017年06月23日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:52
池の北東部はせせらぎに。
ココから山下に流れ出ているようです。
渡ろうと思えば渡れる。
2017年06月23日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 9:53
2017年06月23日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 9:53
素晴らしい時間を
ゆっくり堪能しました。
2017年06月23日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/23 9:55
素晴らしい時間を
ゆっくり堪能しました。
2017年06月23日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 9:56
2017年06月23日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 9:56
2017年06月23日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 9:58
名残惜しいけど、
ココもさらばです。
2017年06月23日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 10:05
名残惜しいけど、
ココもさらばです。
オジさまに教えていただいたのに……
コメダみたいなの名前の。
つ、つ、……
思い出せない!
(放っておいていただいて結構ですよ。)
2017年06月23日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 10:09
オジさまに教えていただいたのに……
コメダみたいなの名前の。
つ、つ、……
思い出せない!
(放っておいていただいて結構ですよ。)
次は大汝峰へ。
花オジサマとは後に3回お会いする^^;
2017年06月23日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 10:13
次は大汝峰へ。
花オジサマとは後に3回お会いする^^;
大汝峰への入口付近から登頂までの間、
天空の虹、現る。
環水平アークでしょうか?
2017年06月23日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 10:15
大汝峰への入口付近から登頂までの間、
天空の虹、現る。
環水平アークでしょうか?
まるで、剣ヶ峰〜御前峰を結ぶように。
2017年06月23日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/23 10:25
まるで、剣ヶ峰〜御前峰を結ぶように。
とても幻想的な時間でした。
2017年06月23日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 10:29
とても幻想的な時間でした。
本日の2つ目の目標、
大汝峰に到着!

少しアーク虹が残ってました。
2017年06月23日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 10:32
本日の2つ目の目標、
大汝峰に到着!

少しアーク虹が残ってました。
2017年06月23日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 10:34
……あまりの神々しさに、
しばし浮世離れの時間……
2017年06月23日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 10:36
……あまりの神々しさに、
しばし浮世離れの時間……
2017年06月23日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 10:39
2017年06月23日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 10:41
徐々に曇り出し、
風もガスも出てきた。

山頂から少し離れた
ココでランチタイム。
2017年06月23日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 10:43
徐々に曇り出し、
風もガスも出てきた。

山頂から少し離れた
ココでランチタイム。
うわっ。
もぅ帰ろう。
2017年06月23日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 10:56
うわっ。
もぅ帰ろう。
お邪魔しました。
2017年06月23日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 11:11
お邪魔しました。
血の池も融雪進む。
2017年06月23日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 11:17
血の池も融雪進む。
2017年06月23日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 11:21
この下にも池があるはず。
2017年06月23日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 11:24
この下にも池があるはず。
ん……?
砂混じってる。
これはまだ水溜まりですな。
2017年06月23日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 11:26
ん……?
砂混じってる。
これはまだ水溜まりですな。
室堂まで靴スキーでスイスイ。
2017年06月23日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 11:34
室堂まで靴スキーでスイスイ。
2017年06月23日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 11:45
念願のバッジ購入。
ルートを再確認。
2017年06月23日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 11:48
念願のバッジ購入。
ルートを再確認。
開山1300年。
前回は何も知らず。
2017年06月23日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 11:49
開山1300年。
前回は何も知らず。
さらば。
2017年06月23日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 11:58
さらば。
帰りはあんまり眺望は期待できず。
2017年06月23日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:07
帰りはあんまり眺望は期待できず。
2017年06月23日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:12
ガスってきたので砂防新道にしようか
しばらく迷ったのですが。

お花の情報もいただいたので、
観光新道で帰ることに。
2017年06月23日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:15
ガスってきたので砂防新道にしようか
しばらく迷ったのですが。

お花の情報もいただいたので、
観光新道で帰ることに。
うわぁ(´°д°`)
2017年06月23日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 12:18
うわぁ(´°д°`)
こわーい。
この斜度のトラバースは。
雪が緩んでるだけに。
2017年06月23日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:20
こわーい。
この斜度のトラバースは。
雪が緩んでるだけに。
この先は絶壁のようです。
2017年06月23日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 12:25
この先は絶壁のようです。
先が見えず。
2017年06月23日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:27
先が見えず。
花の名前は、
まだまだお勉強中なのであります。
2017年06月23日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 12:42
花の名前は、
まだまだお勉強中なのであります。
教えていただいた方、
悪しからず(>_<;)。。
2017年06月23日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/23 12:44
教えていただいた方、
悪しからず(>_<;)。。
2017年06月23日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 12:45
2017年06月23日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 12:46
2017年06月23日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/23 12:46
でも、情報頂いたとおり、
たくさん色んなお花に会えました♪
2017年06月23日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 12:50
でも、情報頂いたとおり、
たくさん色んなお花に会えました♪
小屋の前のベンチで一服。
小屋は随分キレイになったようですが、
先客居て覗けず……
2017年06月23日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:54
小屋の前のベンチで一服。
小屋は随分キレイになったようですが、
先客居て覗けず……
下界に行くにつれ、
ちょっとガス晴れ。
2017年06月23日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:55
下界に行くにつれ、
ちょっとガス晴れ。
別山は見えないな。
行きにアレだけ拝んだから、
まぁ良いのです!
2017年06月23日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 12:55
別山は見えないな。
行きにアレだけ拝んだから、
まぁ良いのです!
と思ったら、
ちょっとだけこんにちは。
2017年06月23日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:20
と思ったら、
ちょっとだけこんにちは。
視界開けてきた。

この辺りからは
無視できない虫たちが大量発生中。
いや〜ん。
2017年06月23日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:23
視界開けてきた。

この辺りからは
無視できない虫たちが大量発生中。
いや〜ん。
岩場もちょっと。
2017年06月23日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:27
岩場もちょっと。
観光新道振り返って。
2017年06月23日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:31
観光新道振り返って。
ツ…ツ…
(放っておいていいですよ。)
2017年06月23日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 13:33
ツ…ツ…
(放っておいていいですよ。)
くぐる。
思ったより広い。
2017年06月23日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:34
くぐる。
思ったより広い。
2017年06月23日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 13:34
黄色い花道♡
2017年06月23日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 13:39
黄色い花道♡
最後の下りは、
私の苦手な急降ですな……。
2017年06月23日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:45
最後の下りは、
私の苦手な急降ですな……。
不動滝堂々たり!
2017年06月23日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:51
不動滝堂々たり!
大事な分岐。
ココからの下りは、
膝の悪い私にとっては非常に酷でした。。
2017年06月23日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:54
大事な分岐。
ココからの下りは、
膝の悪い私にとっては非常に酷でした。。
しかも、
砂防新道に比べ所々荒れています。
2017年06月23日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:55
しかも、
砂防新道に比べ所々荒れています。
よっこいしょ。
2017年06月23日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 13:58
よっこいしょ。
こちらにもダケカンバですかな?
2017年06月23日 14:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 14:17
こちらにもダケカンバですかな?
2017年06月23日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 14:19
やっと見えたーーーぁ!
2017年06月23日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 14:40
やっと見えたーーーぁ!
観光新道終点。
2017年06月23日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6/23 14:41
観光新道終点。
ふむふむ。
復習。
2017年06月23日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/23 14:41
ふむふむ。
復習。
今回も美しい景色と山行の無事を、
ありがとうございました!
2017年06月23日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/23 14:42
今回も美しい景色と山行の無事を、
ありがとうございました!
撮影機器:

感想

とても珍しい平日休み。

天気予報で長野の山々と比べ、
夏山開き後の混雑も、と、
いろいろ考慮して、
3週前に登ったばかりの白山への山行を決意。

前回逃した内容を拾いに、
今度は色々準備整えました。
仕事後なので徹夜登山ということ以外は。

前回は結果的に高山病だったと思いますが、
今回は登頂中も下山後も症状は認めず。

おそらく御前峰までは前回より1時間近く早く登頂したのでは?
と思ったら、そんなに変わりませんでした。
あれれっ。
まぁ、疲労感が全く違ったので良しとしましょう。

おかげさまで、
その後のお池巡り〜大汝峰は、
とてもゆったり、のんびりとした山行が
楽しめました。
写真の数が物語ります。

前回以上のお池のブルー、
剣ヶ峰〜御前峰の光景、
そしてそれを渡るような虹。

全てが格別のひととき。

ウロチョロし過ぎて、
お花の名前を教えて下さったベテランの
おじさまには、何度もお会いし、
ウロチョロぶりを指摘されてしまいました。
( ̄▽ ̄;)

御前峰でたくさん山のお話を聞かせていただいた方も、ありがとうございました。
山の歴史や文化に触れることも、
とても大切だと感じました。

今回の神々しい景色の数々は、確実に、
人生で忘れられない景色の一つになりました。

無事にお家まで帰れたことを、
今回も深く感謝します。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

花の名前は勉強中ですか
advanceさん、こんにちは

今回は大汝峰まで行かれましたか。精力的に登ってますね。
これだけいろいろ行けたら自信がついて楽しくて仕方ない時期ですね。
この時期のお池のプルーは神秘的でいいですね。
ペースもいいですし流石ですね。
これまでに高度順応はできてるので3000m級もOKだと思いますよ。
しかし運転大変でしたね。
2017/6/25 2:10
Re: 花の名前は勉強中ですか
>higurasiさん

こんにちは。
お花の名前はお恥ずかしい限りです。
今のところ覚える気がない割に、
可愛くて写真だけ撮ってしまう、
いけない輩でございます。

いやいや、恐縮です。
これ位で3000m級を登ってはまだダメですね。やたらと写真撮りまくってますし、
体力だけでなく知識と経験が必要かと存じます。
登山ガイドさんとご一緒にならないと、
これ以上は行けませんね…Ҩ(´-ω-`)

陽が長い今の時期だけ、と思い、
白山は残雪残るうちにリトライしました。
(来月から週末マイカー規制も始まるらしいので……)

片道4時間という遠さを持ってしても、
登って良かったと思う素晴らしい山行になりました!

ご覧頂きありがとうございました☆
2017/6/25 10:41
79番の写真の花は・・
たぶんイワカガミと思う
名前知ってるのこれくらいかな?
16番は初めて見る花ですね
僕も、花の名前、少しづつ勉強中です
それにしてもadvance27さんの最近は
白山〜空木〜白山と精力的ですねえ
空木は行ったことない山なので行ってみたいです
2017/6/25 10:15
Re: 79番の写真の花は・・
>junbaderさん

こんにちは。
スマホで見ると79番目が花の写真じゃなくって同定出来ないのですが……

イワカガミさんは、私の少ない花知識でも存じ上げている、数少ない花です。
空木でもたくさん群生してたので。

レコ中、つ、つ、…と思い出せないでいる、
大汝峰行く前の小さな米粒みたいなのが、
コメバツガザクラ、ということが、
他の方のレコで思い出しました!

今のところ、花は撮るだけ撮って、
名前はスルーするスタイルなので、
悪しからずでございます……(´ε`;)

2000級は、陽が長い今だけ限定ですし、
鈴鹿はどうしてもヒル・クモのイメージがあって避けているのです。

調子に乗り過ぎず、楽しもうと思います。
2017/6/25 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら