記録ID: 1180670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
梅雨の晴れ間に聖岳・茶臼岳
2017年06月24日(土) 〜
2017年06月25日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:50
- 距離
- 52.1km
- 登り
- 5,216m
- 下り
- 4,950m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:13
距離 39.4km
登り 4,074m
下り 2,634m
14:36
宿泊地
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
4:21、畑薙ダムのゲートを出発し、ジョギングで聖沢登山口を目指しました。15kmの未舗装の林道です。テン泊装備11kgが重く、思うようにペースが上がりませんでした。
赤い橋がかかっているのが聖沢。
赤い橋がかかっているのが聖沢。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
まだ東海フォレストのバスが走っていないためか、聖沢ルートを登る人は少なく、静かな山歩きが楽しめました。
ウルトラライトな装備でテント泊のつもりでしたが、雪渓に備えてアイゼン、予想以上の寒さに備えて3シーズンのシュラフ、4食分の食料など、いろいろザックに詰め込んだら重さ11kg。山小屋の営業が始まれば食料や水も減らせるのでより軽量化できるのではないかと思います。
最近購入したストックシェルターの使い心地を試してきました。2分くらい(慣れれば1分以内らしい)で簡単に設営できて、居心地もなかなかのものです。ただし雨に弱いようで、朝起きたらシェルター内に水たまりができていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。こんばんは!
速いですね!!11キロの荷物でその速さは凄いです。僕にはとても無理ですね、
ツェルター、僕たちも最近買いましたが、やはり雨に弱いようですね。朝には水溜まりまで出来ていたんですか!簡単に設備できるけど微妙ですね。
お疲れ様でした。
初めまして。
山行記録を拝見しました。トレランや登山を楽しまれているようで。ツエルトを使うと行動範囲も広がって楽しみですね。
晴れていればツエルトやシェルターもテントに劣らないくらい快適なのですが、雨の中ツエルトで安眠するにはひと工夫しないとならないようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する