記録ID: 1182783
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(2014年6月29日)
2014年06月29日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:30
距離 26.5km
登り 1,825m
下り 1,420m
8:21
12分
スタート地点
14:51
ゴール地点
※GPS(ガーミン)に本件登山の記録(2014年6月29日記録)があることが判明したため,保管していた撮影画像とともに,補充的に掲載することとする。
※JR塩山駅からGPSのログを取っていたため,JR塩山駅から登山口(大平牧場駐車場付近)までは,無視していただきたい。
※JR塩山駅からGPSのログを取っていたため,JR塩山駅から登山口(大平牧場駐車場付近)までは,無視していただきたい。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:乾徳山登山口バス停 (15:02) → 【バス】 → みとみ笛吹の湯 → 【入浴後バス】 → JR塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇平までは,極めて歩きやすく清々しい道。 扇平以降は,岩稜帯の連続。鎖場,はしごが続く。山頂直下の岩壁は,垂直に近く,高さ10m以上はある。 |
その他周辺情報 | 乾徳山登山口から塩山方面に行かず,西沢渓谷方面行きのバスに乗車すると,笛吹の湯がある。地図を見ると,ほかにも温泉はあるようである。いずれにせよ,バスの本数が少ないので,要時刻表確認。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
熊鈴
|
---|---|
備考 | ヘルメットを装着するとなお良い。 |
感想
GPS(ガーミン)に本件登山の記録(2014年6月29日記録)があることが判明したため,保管していた撮影画像とともに,補充的に掲載することとする。
本件は,乾徳山登山である。偶然にも,この記事をアップロードした日のちょうど3年前の日の登山である。
この時の登山には,個人的な思い入れがある。それは,自分が高所恐怖症ではないかということを認識させられたことである。クライマーやベテラン登山者には鼻で笑われるだろうが,岩場,鎖場に怖気づいてしまったのである。結局は,全て完遂はしたが,上記認識とその認識による問題点がその後の課題となった点で,個人的な思い入れがあるのである。このような次第で,私は,ヤマレコのプロフィール画像を,本件登山における乾徳山の山頂直下の鎖場で登っている最中に撮影した画像としている。
強がるつもりはないが,おそらく,今の私なら,多少の恐怖心はありながらも,乾徳山を容易に登ることができるだろう。あれから,もっと恐ろしい登山を経験してきた。しかし,おごることなく,当時の恐怖心を良い意味で財産として維持し,山に謙虚な姿勢で,そして,(物理的,技術的,人的)重装備で臨んでいきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する