記録ID: 1186323
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳_美瑛岳
2017年06月28日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:52
距離 20.0km
登り 1,734m
下り 1,742m
6:16
20分
スタート地点
14:08
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓がまだまだ残ります。足の裏全体で踏まないとズボります。 一か所美瑛富士分岐から雲ノ平分岐の間で渡渉箇所がありました。水量も多く足を滑らせると危険。手前の雪渓を渡ってもいいかもしれませんが、マーカー通り行くと渡渉することになる。 |
その他周辺情報 | 吹上温泉。露天も含めると温度帯が様々でだれでも楽しめる。 水風呂もしっかり冷たくて良い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
ファーストエイドキット
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 行動食に持って行ったあんこ玉は良かった。 練乳直飲みもためしたが、喉もそんなに乾かず良かった。 |
感想
天気も上々で平日で人も多くなく快適。
しかし百名山ともなると登山口の施設が充実している。トイレがきれいすぎて長居しそうになった。
下界は雲が多く、富良野の見渡すことは出来なかったが雲海もスケールが大きく壮大。登っている最中は暑いが山頂はさすがに寒いのでペラペラを着る。
美瑛岳の日清シーフードBIGは間違いなかった。美味い。いや、旨い。
下山中、小学生の宿泊研修とすれ違った。5年生とのことだったが引率の先生は大変だろうな。でも安全第一の昨今、学校行事で百名山とは贅沢だし、素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する