記録ID: 1187059
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
薬師岳
2017年06月25日(日) 〜
2017年06月26日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:57
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 2,051m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 12:09
距離 18.2km
登り 1,934m
下り 957m
17:05
2日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:40
距離 9.8km
登り 139m
下り 1,111m
11:04
ゴール地点
天候 | 25日雨 26日霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は所々工事で片側交互通行 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント(1)
アンダーシート(1)
テントマット
シュラフ(冬用)(1)
マットレス(1)
シュラフカバー(1)
コッフェル(1)
火器(1)
レインウェア上下(1)
ヘッドバンド
ビーニー
アルパイングローブ(1)
レイングローブ
ミドルレイヤー(薄手)
長袖ドライレイヤー
ベースレイヤー
インナーグローブ
ダウン上下
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
DOCOMO:あちこちで使用できた。
予定では折立→薬師岳→五色ヶ原→室堂の予定だったが強風と雨、視界不良により断念。
登山口からは蒸した暑さとテント泊装備一式の重さに苦しみながら登山開始、途中で色々な花が咲いており心癒される。時折雨がぱらついていたがレインを着るほどでも無かった、森林限界を超えたところで風があり雨を強くなってきたためレインウェア
を着た。新しく買ったミレーのはフードの頭への追従性も汗抜けもC-KNITよりよく快適。
途中で積雪は有るがアイゼンは使わず太郎平小屋到着。
五色ヶ原方面の状況を聞いてみたが山荘スタッフも行っていないため状況不明とのこと。といあえず薬師岳に向かって歩いた。テント場を見たら雪解け水と前日の雨で水たまり状態であることを確認して、さらに進んだ。薬師岳も北薬師岳もガスばかりで天望も無くその先の状況も不明なため戻ることを決めた。テント場を見ても水浸しのため太郎平小屋に泊まることにし到着。
翌朝、3時に目が覚めたが、雨は止んでいるが霧の中で全然見えないため2度寝。しかし5時に目を覚ますと霧は抜けていた。急いで支度をし出発しようとしたところまたしても霧・・・山頂は諦め黒部五郎の方を散策して下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する