ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1190772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳をテン泊で満喫!キタダケソウとご対面

2017年07月07日(金) 〜 2017年07月08日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:06
距離
17.7km
登り
2,195m
下り
2,171m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
3:46
合計
10:02
距離 9.6km 登り 1,963m 下り 461m
7:03
7:04
8
7:12
106
8:58
9:27
86
10:53
10:59
8
11:07
11:23
51
12:14
14:51
12
15:03
15
15:18
15:19
16
15:35
10
16:10
16:14
15
16:29
16:37
12
16:49
16:53
5
2日目
山行
3:42
休憩
4:03
合計
7:45
距離 8.1km 登り 252m 下り 1,741m
5:37
6
5:43
5:48
14
6:02
7:07
14
7:21
7
7:28
9:00
19
9:19
9:25
5
9:30
9:32
50
10:22
11:33
90
13:03
10
13:13
13:14
3
13:22
ゴール地点
天候 7日 晴れのちガス
8日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
市営芦安駐車場に駐車。
行きはバス(1130円)、帰りは乗合タクシー(1200円)を利用
コース状況/
危険箇所等
登山届は広河原インフォメーションセンター2Fで提出。
帽子を忘れたのでハットも購入(4500円) 助かりました。
その他周辺情報 登山後の温泉は金山沢温泉を利用(850円)
乗合タクシーには乗れずバスで広河原まで
1
乗合タクシーには乗れずバスで広河原まで
広河原到着
スタートです
吊橋から北岳
すでに雲が・・・
2
吊橋から北岳
すでに雲が・・・
広河原山荘
こちらへ
クリンソウ
二俣方面へ
水量が多くすごい迫力です
3
水量が多くすごい迫力です
まだ見えてます
心地いい道です
雪渓の横は涼しいです
1
雪渓の横は涼しいです
左俣コースにも登山者が
2
左俣コースにも登山者が
二俣到着。まだトイレはないようです
1
二俣到着。まだトイレはないようです
右俣コースで
お花に励まされて
1
お花に励まされて
斜面いっぱいのシナノキンバイ
1
斜面いっぱいのシナノキンバイ
小太郎山分岐点
小太郎山はガスの中
1
小太郎山はガスの中
クモマナズナ
キバナシャクナゲの斜面
1
キバナシャクナゲの斜面
肩ノ小屋北稜線
右のは?
お花がすごい
チョウノスケソウも咲いてました
3
チョウノスケソウも咲いてました
北岳肩ノ小屋到着!
2
北岳肩ノ小屋到着!
一段下は雪が多く、ここに張りました
3
一段下は雪が多く、ここに張りました
食事後の昼寝から目覚め、キタダケソウ群生地へ
3
食事後の昼寝から目覚め、キタダケソウ群生地へ
少し遅くなりました
1
少し遅くなりました
北岳山頂が見えてきました
2
北岳山頂が見えてきました
北岳山頂到着!
まずは吊尾根分岐点へ
まずは吊尾根分岐点へ
振り返るとお花畑が素晴らしい
2
振り返るとお花畑が素晴らしい
吊尾根分岐点
ミヤマオダマキ
トラバース道分岐点から八本歯ノ頭
1
トラバース道分岐点から八本歯ノ頭
キタダケソウ発見
2
キタダケソウ発見
少しアップで
この辺りに多く残っていましたが、雷が鳴ってきたので急いで戻りました
2
この辺りに多く残っていましたが、雷が鳴ってきたので急いで戻りました
終盤ですが十分きれいでした
2
終盤ですが十分きれいでした
登り返しが辛い
北岳への登り返し途中で雷鳥発見!
2
北岳への登り返し途中で雷鳥発見!
コラボがいい感じ
2
コラボがいい感じ
お花がすごい
戻ってきました
ここまでくればもう安心
1
ここまでくればもう安心
一段下のテント場
一段下のテント場
めずらしい雲です
6
めずらしい雲です
寝る前に楽しめました
6
寝る前に楽しめました
下界の光。
友人が住む飯島町でしょうか??
5
下界の光。
友人が住む飯島町でしょうか??
おやすみなさい
おはようございます
4
おはようございます
甲斐駒・仙丈・マイテント
4
甲斐駒・仙丈・マイテント
出てきました
感動します
八ヶ岳も見えてます
3
八ヶ岳も見えてます
いちにちの始まりです
3
いちにちの始まりです
富士山も
素晴らしい!
モルゲンはなし
テントも照らされる
4
テントも照らされる
ご来光を楽しんだあと山頂へ
3
ご来光を楽しんだあと山頂へ
今日はよく見える
1
今日はよく見える
北岳到着!
テントのお隣さんに撮って頂きました
7
テントのお隣さんに撮って頂きました
ここから先は危険です
ここから先は危険です
ボーコン沢ノ頭
南アルプスのスター達。
間ノ岳がでかい
6
南アルプスのスター達。
間ノ岳がでかい
コーヒーブレイク。
またまたお隣さんが撮ってくれました・・・感謝
7
コーヒーブレイク。
またまたお隣さんが撮ってくれました・・・感謝
そろそろ下山します
1
そろそろ下山します
山頂を振り返る
鳳凰三山
戻ってきました
テント撤収完了!
そろそろ下山しましょう
2
テント撤収完了!
そろそろ下山しましょう
素敵なトレイル
振り返る
お花も山も素晴らしい!
2
お花も山も素晴らしい!
落石に注意
小太郎山分岐点から小太郎山
1
小太郎山分岐点から小太郎山
北岳方面
広河原がはるか下に
1
広河原がはるか下に
稜線からお別れです
1
稜線からお別れです
帰りは白根御池小屋へ下山
帰りは白根御池小屋へ下山
きれいです
御池が見えてきました
御池が見えてきました
白根御池小屋は賑わってました
1
白根御池小屋は賑わってました
お土産に天然水2ℓ頂きました。
かなり美味しいです
3
お土産に天然水2ℓ頂きました。
かなり美味しいです
白根御池小屋から下山中
白根御池小屋から下山中
もうひと息
広河原山荘のテント場
広河原山荘のテント場
あの吊橋を渡ると終わりです
あの吊橋を渡ると終わりです
北岳にあやしい雲が
1
北岳にあやしい雲が
無事下山!

感想

キタダケソウを見る為に北岳に行ってきました。
天候も期待できるのでテントを担いでの山行です。

今回、平日出発で仙流荘からのバスでは乗り換えもあり
広河原到着がかなり遅くなる為、頑張って芦安まで車を走らせました。
自宅から約430kmあり、登山前から疲れました。
しかし、行きのバスで少し眠れたのが良かったのか、順調に歩けました。

念願のキタダケソウ、素晴らしいご来光も見れて大満足です。
テント泊でゆったり、のんびり愉しめました。
また素敵な出会いもあり、特にテントがお隣の東京の方とは
色々とお話ができ、とても楽しいひと時でした。ありがとうございました。

仕事の休日次第ですが、次回の南アルプスは白根三山縦走を
ゆったりペースで愉しみたいと思いました。


それでは皆さんご安全に!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

ニアミスでしたねぇ〜
8日の朝のご来光、そして山頂からの晴天の眺望、
見れなかった景色を10chiさんの写真で楽しませていただきました。
最初は私もテント泊で行く予定でしたが、
自分の軟弱さに負けてしまいました。
やっぱり夏山はテントを背負ってじっくりと楽しみたいですね。
2017/7/10 5:50
Re: ニアミスでしたねぇ〜
tekapoさん、こんばんは。
この時期に、こんな素晴らしい景色を楽しめるとは思ってもいませんでした。
本当に感謝ですね。
tekapoさんが軟弱?? 拝見しているレコからは微塵も感じませんが・・・

これからの夏山シーズンもパワフルなtekapoさんに負けない様に
愉しんで登山したいと思います。
2017/7/10 23:00
下山すると暑いですねー。
肩の小屋テント場ではありがとうございました。山スキーの話が色々聞けて楽しかったです。次は小生、テント場から見ていた甲斐駒ケ岳に登る予定です

10chiさんの次の山行記録も楽しみにしております!
しかし暑いですねー。笑
2017/7/10 8:08
Re: 下山すると暑いですねー。
manabunnさん、こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました。とても楽しかったです。
金山沢温泉では、もう少しゆっくりお話ししたかったのですが、
お互い時間がなかったので、仕方ないですね。

甲斐駒ですかー いいですねー 私も行きたくなりますやん。
長衛小屋にテントを張って、仙丈も楽しんで下さい。
テン場横の小川でビールも冷やせて最高ですよ。
また、どこかのお山で再会しましょう。
2017/7/10 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら