記録ID: 1191628
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2017年07月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 882m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
P1日\1000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山〜小至仏山間は蛇紋岩のため晴れていても滑りやすいので注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
エーデルワイス(ホソバヒナウスユキソウ)が見頃という情報を得たので、早朝に自宅を出て至仏を目指した。展望、花とも素晴らしく行って良かった、と思う。夜行バスで来て2日間で燧と至仏両制覇の東京の山ガールさん、若い上田のご夫婦とも一緒に歩け、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
hareharawaiさん、お世話になりました!
いろいろ勉強させてもらいました
こちらこそ有り難うございました。
当日は天候にも恵まれ、燧や尾瀬ヶ原の展望、ホソバヒナウスユキソウをはじめとする高山植物も見られて良かったですね!
また、どこかの山で会う機会がありましたらその際はよろしくお願いします。
hareharawaiより
ハレハレさんこんにちは、2番目の紫色のお花はノビネチドリというらしいです。
お花たくさんで楽園のようですね
某地方TVで朝5:14分に放送開始のときに流れる群馬県の歌、
「♪晴れやかな〜赤城の朝は♪」という歌なのに、
映像は至仏山と尾瀬ヶ原、ちらっと景鶴山だったりします。
毎朝洗脳されていますので行くのが楽しみです。
わたしも至仏と笠ヶ岳に行ってみたいと思っていたので、レコありがたいです。勉強になります♪
ノビネチドリご教示ありがとうございます。至仏山に行くなら今週か来週がホソバヒナウスユキソウの見頃かと...高山植物ならやはり蛇紋岩の至仏山が見頃かと思います。是非とも一度は登ってくださいませ。shilokoさんにはお似合いかと思いますよ❗
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する