ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1193341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高ー槍平ー南岳ー槍ヶ岳ー槍平ー新穂高

2017年07月10日(月) 〜 2017年07月12日(水)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:54
距離
33.4km
登り
2,741m
下り
2,668m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:09
休憩
0:47
合計
12:56
距離 14.1km 登り 2,155m 下り 234m
4:37
8
スタート地点
4:45
4:49
1
5:23
5:24
36
6:00
6:12
62
7:14
7:15
94
8:49
8:59
12
9:11
133
11:24
11:27
192
14:39
14:43
170
17:33
2日目
山行
7:25
休憩
1:59
合計
9:24
距離 8.9km 登り 491m 下り 1,479m
6:47
9
6:56
24
7:20
7:23
77
8:40
66
9:46
9:59
15
10:14
17
10:31
10:40
37
11:17
11:35
34
12:09
13:23
10
13:33
13:34
75
14:49
14:50
81
16:11
3日目
山行
4:24
休憩
0:04
合計
4:28
距離 10.4km 登り 97m 下り 981m
6:33
46
7:19
7:20
22
7:42
99
9:21
9:22
29
9:51
9:52
44
10:36
10:37
24
天候 1〜2日目快晴 3日目雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今年は残雪が多く、飛騨沢からの登りではまだアイゼンが必要です。
予約できる山小屋
槍平小屋
今回は4人でアタック
2017年07月10日 04:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/10 4:35
今回は4人でアタック
2017年07月10日 04:38撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 4:38
穂高平小屋は休業中
2017年07月10日 06:04撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 6:04
穂高平小屋は休業中
2017年07月10日 06:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 6:19
2017年07月10日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 6:48
2017年07月10日 06:56撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 6:56
林道長い〜
2017年07月10日 06:57撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/10 6:57
林道長い〜
白出沢
2017年07月10日 07:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 7:20
白出沢
穂高連峰が良く見えます
2017年07月10日 07:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 7:20
穂高連峰が良く見えます
槍平小屋への道
2017年07月10日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 7:31
槍平小屋への道
2017年07月10日 07:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 7:40
キジ打ち禁止
2017年07月10日 08:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 8:09
キジ打ち禁止
チビ谷
2017年07月10日 08:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 8:15
チビ谷
2017年07月10日 08:18撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 8:18
2017年07月10日 08:19撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 8:19
滝谷
橋は直ってます!
2017年07月10日 08:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 8:54
滝谷
橋は直ってます!
2017年07月10日 08:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 8:55
山岳警備隊の方々
2017年07月10日 08:58撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 8:58
山岳警備隊の方々
2017年07月10日 09:40撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/10 9:40
槍平小屋到着
2017年07月10日 10:12撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 10:12
槍平小屋到着
2017年07月10日 10:47撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 10:47
2017年07月10日 11:16撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 11:16
南岳新道を登る
2017年07月10日 11:47撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/10 11:47
南岳新道を登る
序の口の雪渓
2017年07月10日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 11:51
序の口の雪渓
2017年07月10日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 12:02
かなり崩壊しています。
念のためヘルメットはあった方が良いかも?
2017年07月10日 12:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 12:20
かなり崩壊しています。
念のためヘルメットはあった方が良いかも?
やっと
2017年07月10日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 12:22
やっと
ホームセンターで見たことあるはしご
2017年07月10日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 12:24
ホームセンターで見たことあるはしご
だんだんと全貌が見えてきました
2017年07月10日 12:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 12:53
だんだんと全貌が見えてきました
2017年07月10日 13:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 13:03
コル手前の救急箱
2017年07月10日 14:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 14:41
コル手前の救急箱
コルからの登り
2017年07月10日 14:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 14:53
コルからの登り
2017年07月10日 14:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 14:54
2017年07月10日 15:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 15:06
やっと
2017年07月10日 15:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 15:20
やっと
絶景
2017年07月10日 15:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 15:28
絶景
これがウワサの…
2017年07月10日 15:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 15:34
これがウワサの…
雪渓前の下りはしご
2017年07月10日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 15:36
雪渓前の下りはしご
雪切りご苦労様です
2017年07月10日 15:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 15:40
雪切りご苦労様です
2個目の雪渓は雪切りしてません。念のためアイゼン装着
2017年07月10日 15:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 15:58
2個目の雪渓は雪切りしてません。念のためアイゼン装着
2017年07月10日 16:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 16:39
空中を歩く丸太橋
2017年07月10日 16:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 16:43
空中を歩く丸太橋
ジャンダルム見えました。
2017年07月10日 16:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 16:56
ジャンダルム見えました。
槍も見参
2017年07月10日 17:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 17:10
槍も見参
南岳小屋。最高の天気
2017年07月10日 17:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 17:14
南岳小屋。最高の天気
今日はここでテント泊
2017年07月10日 17:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/10 17:16
今日はここでテント泊
夕暮れ時は曇り
2017年07月10日 19:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/10 19:46
夕暮れ時は曇り
翌朝の穂高方面
2017年07月11日 04:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 4:31
翌朝の穂高方面
大キレットはコチラ
2017年07月11日 04:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 4:33
大キレットはコチラ
かろうじてご来光
2017年07月11日 04:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 4:37
かろうじてご来光
さぁ行きますか!
2017年07月11日 05:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 5:00
さぁ行きますか!
南岳小屋さようなら。また来るよ。
2017年07月11日 06:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 6:53
南岳小屋さようなら。また来るよ。
バッチリ笠ヶ岳
2017年07月11日 06:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 6:53
バッチリ笠ヶ岳
槍とコンタクト中
2017年07月11日 06:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 6:59
槍とコンタクト中
登ってる感満載(笑)
2017年07月11日 07:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 7:10
登ってる感満載(笑)
2017年07月11日 07:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 7:24
このコース、最高です。
2017年07月11日 07:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 7:53
このコース、最高です。
中岳への登り返し
2017年07月11日 08:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 8:03
中岳への登り返し
ちょっとした雪渓
2017年07月11日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 8:24
ちょっとした雪渓
2017年07月11日 09:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 9:04
槍までの距離、らしい
2017年07月11日 09:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 9:20
槍までの距離、らしい
相変わらずの晴天
2017年07月11日 09:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 9:20
相変わらずの晴天
あんなところに窓が(笑)
2017年07月11日 09:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 9:27
あんなところに窓が(笑)
撮影スポット
2017年07月11日 09:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 9:48
撮影スポット
2017年07月11日 10:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 10:13
山の交差点、飛騨乗越
2017年07月11日 10:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/11 10:15
山の交差点、飛騨乗越
槍ヶ岳山荘到着
2017年07月11日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 10:43
槍ヶ岳山荘到着
団体さんが登りそうなのでその前に槍へ
2017年07月11日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 11:06
団体さんが登りそうなのでその前に槍へ
楽し〜
2017年07月11日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/11 11:11
楽し〜
あ!雑誌で見たことある(笑)
槍ました!
2017年07月11日 11:38撮影 by  LGV32, LG Electronics
2
7/11 11:38
あ!雑誌で見たことある(笑)
槍ました!
下りのはしご
2017年07月11日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 11:43
下りのはしご
おのぼりさんが横に。
2017年07月11日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 11:44
おのぼりさんが横に。
下り。
2017年07月11日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 11:55
下り。
腹へった。
とりあえずめし!
2017年07月11日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 12:28
腹へった。
とりあえずめし!
ではさらば!
また来るけん。
2017年07月11日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/11 13:27
ではさらば!
また来るけん。
2泊目は槍平小屋で素泊まり
2017年07月11日 17:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 17:38
2泊目は槍平小屋で素泊まり
乾燥室って便利
2017年07月11日 17:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 17:39
乾燥室って便利
カウンターまわり
2017年07月11日 18:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/11 18:32
カウンターまわり
橋は流れていましたが、飛騨沢をなんとか渡って槍平神社へお参り
2017年07月12日 06:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/12 6:29
橋は流れていましたが、飛騨沢をなんとか渡って槍平神社へお参り
滝谷のライブカメラ
2017年07月12日 07:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/12 7:23
滝谷のライブカメラ
注意!これはライブ映像ではございませんm(__)m
2017年07月12日 07:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/12 7:27
注意!これはライブ映像ではございませんm(__)m
注意!これもライブ映像ではございませんm(__)m
2017年07月12日 07:31撮影 by  LGV32, LG Electronics
1
7/12 7:31
注意!これもライブ映像ではございませんm(__)m
2017年07月12日 07:31撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 7:31
2017年07月12日 07:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/12 7:39
2017年07月12日 08:02撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 8:02
白出沢での最後の休憩。
ここから林道です。
2017年07月12日 09:06撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 9:06
白出沢での最後の休憩。
ここから林道です。
2017年07月12日 09:06撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 9:06
帰って来ました!
2017年07月12日 10:48撮影 by  LGV32, LG Electronics
7/12 10:48
帰って来ました!
水キレイ
2017年07月12日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/12 11:25
水キレイ

感想

梅雨の真っ只中に計画した「スキスキの槍ヶ岳ゴールデンルートツアー」
晴れ人間のおかげで1〜2日目は大満足の天気。そして予想通りスカスカの人。
1日目:南岳新道は噂通り大荒れ。でもそこが楽しい(^^)
登りきった南岳からは大キレットや槍ヶ岳が見放題!こじんまりとしたテン場も良い!
小屋の人がわざわざお出迎えしてくれました。
日の入、日の出ともいまいちでしたが大満足です。
2日目:南岳からの槍を見ながらの縦走路はこれまた最高。
適度なアップダウンに岩場、このルートを選んで正解でした。
そしていよいよラスボスの槍ヶ岳麓へ。
テレビ局の団体さんが登りそうだったのでその前に急いで登って完全貸切状態(^x^)
少しガスったもののバッチリ360度拝んで来ました。
緊張も解けたところで飯を喰らい飛騨沢沿いに下ります。
途中長い雪渓をジグザグに下るのですが、岩と雪が交互にきて厄介。途中から岩場を直下りしました。その頃から雨がポツポツ、ここまで山が雨を我慢してくれていたんだと思います(^-^)
槍平小屋で素泊まり。
3日目:朝ゆっくり出発で新穂高温泉へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人

コメント

初めまして
初めまして。素晴らしい山行だったみたいですね^ ^
土曜日から、同じコースにて単独山行の予定です。
この南岳新道コースは初めてで不安です。
大荒れとの事で、南岳新道に入ってからは迷いやすい様な箇所はありましたでしょうか?
また、今年は残雪が多いですが、どの辺りからアイゼン着用しましたか??
チェーンスパイクか(多分不採用)、軽アイゼンにしようか、12本爪(重いのでなるべく持って行きたくない^ ^:)にしようか…迷っています。アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
2017/7/20 20:25
Re: 初めまして
はじめまして。
当日は天気も良く、槍を見ながらの稜線歩きは素晴らしかったです。
南岳新道は槍平から少し登った前半部分が荒れていました。具体的には木で出来た足場やはしごがかなりの確率で腐っていて、信じていくと危険です。木以外の足場や手がかりを確保しながら慎重に行けば問題ないと思います。あと、南沢下部の雪渓はとけぐあいによりますが、場合によってはアイゼンが必要です。
2631mの救急箱より後半はガレ場や岩場を登ることになります。西尾根のコルを登った後、細尾根を渡る木道があり、その後鉄のはしごを下った所で再び南沢上部の雪渓に当たります。
2カ所雪渓渡りがありますが1カ所目はトラバースで南岳小屋の方が雪切りしてくれているのでアイゼン不要でした。2カ所目は雪切りしておらずトラバースしてからしばらく直登する事になるのでアイゼンが必要です。私たちの行き帰り3日間でチビ谷の雪などはかなり融けていたのでJPN-MASUDAさんが登られる時はどうかわかりませんが、その時は10本爪以上のアイゼンが必要と感じました。雪渓を登り詰めた後は岩→丸太橋→岩で、登っていけば南岳小屋が見えてきます。

帰りは飛騨沢を下りましたが、そこも大きな雪渓が残っています。雪渓、岩、雪渓、岩と繰り返すので面倒ですがそこそこ斜度があるのでアイゼンがないと危険です。(私たちは途中から岩場をショートカットして直下りしました)

キツいですが南岳からの絶景や槍までの縦走ルートはそこまで苦労したかいがあります。
お気をつけてがんばってください!
2017/7/21 22:33
Re: 初めまして
ちなみに、槍ヶ岳山荘方が言ってましたが、今年南岳新道には登山道整備の手が入るそうです荒れた南岳新道は今がラストチャンスかもしれませんよ(笑)
2017/7/21 22:37
Re[2]: 初めまして
アドバイスありがとうございました!
先ほど無事登頂&下山しました!
安心して登山できました〜m(_ _)m
2017/7/24 14:59
Re[3]: 初めまして
お疲れ様でした!
奥穂高に行かれた山行記録とか見てると、JPN-MASUDAさんにとっては簡単なコースだったんではないでしょうか?
今回の山行記録も楽しみにしてます(^^)
2017/7/24 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら