記録ID: 1193853
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳-硫黄岳〜天気に翻弄され落ち着いたのはノンビリ八ヶ岳
2017年07月08日(土) 〜
2017年07月09日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:48
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 6:27
距離 7.2km
登り 728m
下り 427m
天候 | 晴れのち曇り・2時頃少し雨が降って雷が少し鳴る 長袖ベース1枚でも暑い一日 ご来光を見に夏草峠に4時過ぎに行ったときも、ベース+R1のみ ナノパフ持って行ったけど使用しなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
同じく新設された下駐車場は恐ろしく下ることになる(帰路時 駐車0台)ので、意地でも中駐車場および近辺の路肩推奨。 *ただし緑ロープ張ってある所は駐車禁止 ・5時半頃到着したときはガラガラだったが、7時半頃にはガッチリ満車 ・アブ(ブヨ?)が大量発生中!・・・自分は出発前に左足脹脛を噛まれ萎えた… こんなにいるの?ってなくらい発生していて駐車場でノンビリなんぞできない |
コース状況/ 危険箇所等 |
・桜平登山口〜夏沢鉱泉・・・車が通れる林道 ・夏沢鉱泉〜オーレン小屋・・・すごく歩きやすい登山道 ・オーレン小屋〜夏沢峠・・・なだらかに登る歩きやすい登山道 ・夏沢峠〜根石岳・・・始め樹林帯を登るがパッと視界が開けるとそこには根石岳とおまちかねの天狗岳♪ ・根石岳〜東天狗岳・・・東天狗は岩山。慎重に歩けば問題無し ・東天狗岳〜西天狗岳・・・コースタイムが20分となっていて少し怯むがそんなにはかからない。 西天狗山頂直下は急斜面なので下山時は少し注意が必要 ・オーレン小屋〜硫黄岳・・・赤岩の頭までは階段が続く。硫黄から夏草峠までの下りはガレ場なので足元注意 ・今回GPSが飛びまくっているので参考にはなりません |
その他周辺情報 | 音無の湯…諏訪から白樺湖へ抜ける道の途中にあるが、今まで全然気が付かなかった。 炭酸泉でぬるめ。ノンビリ入るには良い。 川沿いで川に向かって裸で休憩する所がありちょっと恥ずかしい気もする |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
N氏とは3年前に鈴鹿の上高地でテン泊して以来、自転車にハマっておりなかなか山をご一緒する機会がなかった。
今回Y氏の提案で3人でアルプス泊(五竜〜唐松周回)をしようと計画していたのでが…天気がね…
なんとか行ける山に行こうということで様々なプランが出されたのだが、なんと計画が決定したのが金曜日の20時って事でそこから家帰って風呂入って荷作りして、1時にY氏が家に迎えに来るとゆ〜慌ただしさ
自分は2〜3時間でも家でシッカリ寝てから出発して到着したらそのまま山に登るタイプなのだが、二人は早めについて駐車場で仮眠してからスタートするタイプということで多数決でそうなったが全然寝た気にならない…
まぁ楽しかったので良かったけど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
jabaontake さん こんばんは
この日は分岐で唐沢鉱泉の方に足を向けましたが、実はもう一つの計画としてオーレン小屋から夏沢峠、硫黄岳の爆裂火口もありました。
こちらを選択したらお会いできたかも??
北八ヶ岳は南八ヶ岳ほど厳しい山はありませんが、深い森や苔好きにはたまらん所です。僕としては次回はオーレン小屋でテン泊してのんびり硫黄岳や横岳に行きたいと考えています。(足の具合がもう少し良くなったらですが)
それにしても、アブの大群には参りました。
Sugi-chanさん こんばんわ🎵
遠い八ヶ岳の地でまさかのニアミスなんてスゴい偶然ですね♪
前日の朝は瑞牆山って話もしてたのに❗
ホント アブは萎えました
今も脹ら脛はハレています…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する