ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194817
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根から五竜・遠見尾根日帰り周回

2017年07月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
15.1km
登り
1,328m
下り
1,638m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:27
合計
7:19
距離 15.1km 登り 1,328m 下り 1,638m
7:01
140
9:21
9:22
122
11:24
11:43
7
11:50
87
13:17
13:18
55
14:13
14:19
1
14:20
五竜ゴンドラ乗り場
07:00 八方池山荘
09:20 唐松岳頂上山荘
11:25 五竜山荘 11:45
14:20 アルプス平ゴンドラ乗り場
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方のゴンドラ営業開始時間 06:30(季節や曜日により異なる)
五竜のリフト代が片道1,000円に値上がりしてて驚きました。最終16:30
コース状況/
危険箇所等
■八方尾根
夏道になってましたが、扇沢雪渓の手前、丸山ケルン手前は残雪斜面があります。
上部のトラバース道は歩きやすいように雪が切られてました。

■唐松岳頂上山荘から五竜山荘の稜線
残雪歩きは無し。

■遠見尾根
急斜面にも残雪あり。ステップは切られてました。
ファンタジー舞浜号で白馬にやってきました!?
2017年07月15日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 5:43
ファンタジー舞浜号で白馬にやってきました!?
違う違う、ムーンライト信州号で白馬に到着。
2017年07月15日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 5:43
違う違う、ムーンライト信州号で白馬に到着。
白馬駅から五竜岳チラリ。
2017年07月15日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 5:45
白馬駅から五竜岳チラリ。
白馬駅から八方バスターミナルまでバスはあるけど歩きます。
2017年07月15日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 5:52
白馬駅から八方バスターミナルまでバスはあるけど歩きます。
タチアオイと五竜岳。
2017年07月15日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 5:53
タチアオイと五竜岳。
白馬ジャンプ台と五竜岳。
2017年07月15日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 5:59
白馬ジャンプ台と五竜岳。
白馬岳。頂上山荘がクッキリ見えてた。猿倉行きのバスも大行列だったし今日は混むんだろうな。
2017年07月15日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 6:02
白馬岳。頂上山荘がクッキリ見えてた。猿倉行きのバスも大行列だったし今日は混むんだろうな。
ゴンドラの営業は6時半から。チケット売り場は大行列でしたが手元にチケットあるから並ぶ必要もなくうっかり先頭でごめんなさい。
2017年07月15日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 6:22
ゴンドラの営業は6時半から。チケット売り場は大行列でしたが手元にチケットあるから並ぶ必要もなくうっかり先頭でごめんなさい。
鎌池湿原。
2017年07月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 6:53
鎌池湿原。
ニッコウキスゲ綺麗。
2017年07月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 6:53
ニッコウキスゲ綺麗。
気持ちのいい青空!
2017年07月15日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 6:56
気持ちのいい青空!
雲が多めの白馬三山。
2017年07月15日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 7:08
雲が多めの白馬三山。
今回のお目当てはこれの観察(ムシトリスミレ)
2017年07月15日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 7:08
今回のお目当てはこれの観察(ムシトリスミレ)
ハッポウウスユキソウ。
2017年07月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 7:09
ハッポウウスユキソウ。
白い花と青い空!
2017年07月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 7:11
白い花と青い空!
モウセンゴケの粘液キラキラも素晴らしい!
2017年07月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 7:23
モウセンゴケの粘液キラキラも素晴らしい!
イワシモツケ。
2017年07月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 7:31
イワシモツケ。
ムシトリスミレの群落。
2017年07月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 7:31
ムシトリスミレの群落。
キバナカワラマツバ。
2017年07月15日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 7:38
キバナカワラマツバ。
ガスガス八方池。ゴンドラは先頭グループでも黒菱から登ってるひとたちは先に居るよ。
2017年07月15日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 7:43
ガスガス八方池。ゴンドラは先頭グループでも黒菱から登ってるひとたちは先に居るよ。
ガスガス下ノ樺も幻想的です。
2017年07月15日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 7:55
ガスガス下ノ樺も幻想的です。
マニアにはたまりませんな。
2017年07月15日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 7:58
マニアにはたまりませんな。
ガスガス上ノ樺。もう夏道になってた。
2017年07月15日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 8:04
ガスガス上ノ樺。もう夏道になってた。
オオサクラソウ。
2017年07月15日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 8:07
オオサクラソウ。
シラネアオイ!
2017年07月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 8:10
シラネアオイ!
例年より1ヶ月くらい遅いかな?
2017年07月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 8:11
例年より1ヶ月くらい遅いかな?
素晴らしい群落地。
2017年07月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 8:11
素晴らしい群落地。
登るのに必死だとスルーしてしまいそうな場所に咲いてます。
2017年07月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 8:11
登るのに必死だとスルーしてしまいそうな場所に咲いてます。
夏道歩きだけど残雪豊富。
2017年07月15日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 8:12
夏道歩きだけど残雪豊富。
キヌガサソウ。
2017年07月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 8:21
キヌガサソウ。
丸山ケルン手前もまだ雪の斜面。
2017年07月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 8:34
丸山ケルン手前もまだ雪の斜面。
アカモノ。
2017年07月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 8:57
アカモノ。
コバイケイソウはハズレ年っぽいね。臭くなくていいやw
2017年07月15日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:10
コバイケイソウはハズレ年っぽいね。臭くなくていいやw
癒やし系。
2017年07月15日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:14
癒やし系。
追われないで歩けるのがいいね。ゆっくり写真撮りながら歩ける。
2017年07月15日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:15
追われないで歩けるのがいいね。ゆっくり写真撮りながら歩ける。
雪は切ってくれてるから歩きやすいですね。
2017年07月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:17
雪は切ってくれてるから歩きやすいですね。
落石多発地帯の石は小屋のひとが片付けてくれてました感謝。
2017年07月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 9:17
落石多発地帯の石は小屋のひとが片付けてくれてました感謝。
09:20、唐松岳頂上山荘。
2017年07月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:23
09:20、唐松岳頂上山荘。
ミヤマクワガタ。
2017年07月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:24
ミヤマクワガタ。
劔岳。
2017年07月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:25
劔岳。
まだ空いてる山荘前。これから激混みなんだろうな。唐松山頂はパスでいいよね?
2017年07月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 9:25
まだ空いてる山荘前。これから激混みなんだろうな。唐松山頂はパスでいいよね?
牛首からの五竜。遠見尾根の偵察に行くのだ。
2017年07月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 9:32
牛首からの五竜。遠見尾根の偵察に行くのだ。
履き慣れたグリップのきくトレランシューズですからね!走らないけど。(スニーカーで登ってんじゃね?的な熱い視線を多々受けたので)
2017年07月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 9:33
履き慣れたグリップのきくトレランシューズですからね!走らないけど。(スニーカーで登ってんじゃね?的な熱い視線を多々受けたので)
RYOSENフローズンくださいな。
2017年07月15日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:37
RYOSENフローズンくださいな。
へい、稜線フローズンチョコレートお待ち!氷のシャリシャリが美味しい。(起床から下山までこれしか食べてないw)
2017年07月15日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:37
へい、稜線フローズンチョコレートお待ち!氷のシャリシャリが美味しい。(起床から下山までこれしか食べてないw)
登山道にライチョウ。突然だからビックリする。
2017年07月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 9:44
登山道にライチョウ。突然だからビックリする。
道あけてくれないかな??
2017年07月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 9:44
道あけてくれないかな??
奥さんは近くに居るの??
2017年07月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 9:44
奥さんは近くに居るの??
ばいばーい。
2017年07月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 9:45
ばいばーい。
クモマスミレ。
2017年07月15日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:00
クモマスミレ。
チシマギキョウはまだこれからですね。
2017年07月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:01
チシマギキョウはまだこれからですね。
誰も居ない稜線(すれ違ったの2人だけ)
2017年07月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:08
誰も居ない稜線(すれ違ったの2人だけ)
黒百合みっけ。アレの匂いするよねクサイ。
2017年07月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 10:13
黒百合みっけ。アレの匂いするよねクサイ。
和風。
2017年07月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:14
和風。
ハクサンチドリ。
2017年07月15日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:20
ハクサンチドリ。
キヌガサソウたくさん。
2017年07月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:29
キヌガサソウたくさん。
サンカヨウ。
2017年07月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:29
サンカヨウ。
ハリブキ。
2017年07月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:31
ハリブキ。
トゲトゲいっぱい。
2017年07月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:34
トゲトゲいっぱい。
赤味の強いシャクナゲ。
2017年07月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 10:59
赤味の強いシャクナゲ。
ミヤマシオガマ。
2017年07月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 11:14
ミヤマシオガマ。
見応えありますね。
2017年07月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 11:15
見応えありますね。
ムシトリスミレもたくさん。
2017年07月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 11:18
ムシトリスミレもたくさん。
コケモモとムシトリスミレ。こんなのじっくり見るの少数派だよなぁ。
2017年07月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 11:18
コケモモとムシトリスミレ。こんなのじっくり見るの少数派だよなぁ。
11:20、ガスガス五竜山荘。山頂に行く時間はあるけどガスガスだからヤメておこう。
2017年07月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 11:25
11:20、ガスガス五竜山荘。山頂に行く時間はあるけどガスガスだからヤメておこう。
アイゼンは持って来たけど遠見尾根の残雪状況が悪かったら八方に引き返す作戦だし。
2017年07月15日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 11:40
アイゼンは持って来たけど遠見尾根の残雪状況が悪かったら八方に引き返す作戦だし。
今日は偵察。
2017年07月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 11:52
今日は偵察。
稜線直下の残雪。
2017年07月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 11:54
稜線直下の残雪。
おっ!またもやライチョウ。
2017年07月15日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 11:56
おっ!またもやライチョウ。
ザクザク雪なので問題なさそう。
2017年07月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 12:06
ザクザク雪なので問題なさそう。
鎖場の急斜面はステップが切られてて楽チン。ありがたや。
2017年07月15日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 12:13
鎖場の急斜面はステップが切られてて楽チン。ありがたや。
残雪豊富。
2017年07月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/15 12:14
残雪豊富。
下りてきた道。
2017年07月15日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 12:25
下りてきた道。
五竜の山頂方面は見えず。
2017年07月15日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 12:26
五竜の山頂方面は見えず。
長い残雪もあるよ。すれ違うひとにこの先アイゼンなくても登れそうですかと聞かれたりもしたけど初めましてのあなた達の技量ワカリマセン(^^;
2017年07月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 12:44
長い残雪もあるよ。すれ違うひとにこの先アイゼンなくても登れそうですかと聞かれたりもしたけど初めましてのあなた達の技量ワカリマセン(^^;
中遠見山。一旦下っての登り返しは萎える。炎天下じゃなくてよかった。
2017年07月15日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 13:09
中遠見山。一旦下っての登り返しは萎える。炎天下じゃなくてよかった。
小遠見山。またもや一旦下っての登り返しは想像しただけで萎える。
2017年07月15日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 13:28
小遠見山。またもや一旦下っての登り返しは想像しただけで萎える。
地蔵の頭が見えてきた(見返り坂から)
2017年07月15日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 13:54
地蔵の頭が見えてきた(見返り坂から)
モリアオガエルの卵とおたま!
2017年07月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 14:04
モリアオガエルの卵とおたま!
ずっと見ていても飽きない。
2017年07月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 14:04
ずっと見ていても飽きない。
五竜の高山植物園に到着。
2017年07月15日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 14:11
五竜の高山植物園に到着。
ウルップソウのダシ殻。
2017年07月15日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 14:13
ウルップソウのダシ殻。
嘘くさい養殖コマクサがたくさん。山に登る体力がなくなったらありがたく見に来るのかもしれません。。
2017年07月15日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 14:14
嘘くさい養殖コマクサがたくさん。山に登る体力がなくなったらありがたく見に来るのかもしれません。。
ヒマラヤの青いケシ(メコノプシスなんとか)
2017年07月15日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/15 14:17
ヒマラヤの青いケシ(メコノプシスなんとか)
つぼみ。これだって養殖ものだしな。
2017年07月15日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 14:17
つぼみ。これだって養殖ものだしな。
ノモカリス フォレスティ。雲南省の3,500mあたりに育つ花だとか。日本で見れてありがたや〜
2017年07月15日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 14:18
ノモカリス フォレスティ。雲南省の3,500mあたりに育つ花だとか。日本で見れてありがたや〜
笹のお茶とイブキジャコウソウのお茶の飲み比べ企画がありました。美味しいほうに投票してねと。
2017年07月15日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 14:23
笹のお茶とイブキジャコウソウのお茶の飲み比べ企画がありました。美味しいほうに投票してねと。
どっちも美味しかったけど運動のあとはタイム風味のイブキジャコウソウのほうが良かったかな?
2017年07月15日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 14:32
どっちも美味しかったけど運動のあとはタイム風味のイブキジャコウソウのほうが良かったかな?
エスカルプラザ前にサラセニア!これはプルプレアか!?マニア心をくすぐる演出だわ。
2017年07月15日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/15 14:49
エスカルプラザ前にサラセニア!これはプルプレアか!?マニア心をくすぐる演出だわ。
エスカルプラザには本搾りないから道の駅まで歩いて買い出しに来てしまった。おやき(切干大根&ポテトサラダ)の塩分も美味しい。チョコフローズンを除いて今日初めての食事だなww
2017年07月15日 15:35撮影
7/15 15:35
エスカルプラザには本搾りないから道の駅まで歩いて買い出しに来てしまった。おやき(切干大根&ポテトサラダ)の塩分も美味しい。チョコフローズンを除いて今日初めての食事だなww

感想

海の日の三連休でも泊まらなければ空いてる山歩き出来るよね??
初日の稜線なら空いてるよね??

というわけで八方尾根から遠見尾根の周回お散歩です。遠見尾根の残雪具合によっては八方に引き返す予定ではありましたがアイゼンを使うことなく下りてくることができました(雪歩きに慣れてないと怖いかも)。日帰り五竜だと最終ゴンドラの時間が気になって早歩きになってしまうので、山頂をパスしたことで時間を気にせず歩けたのもよかったかな。高山植物のお茶飲み比べも面白い企画ですね、味わえてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら