ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山縦走(別山-四ツ塚山直下)。市ノ瀬から周回はならず

2017年07月14日(金) 〜 2017年07月15日(土)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:04
距離
40.8km
登り
3,201m
下り
3,204m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
2:01
合計
8:10
距離 16.6km 登り 1,900m 下り 652m
7:34
20
スタート地点
7:54
48
9:14
9:29
65
10:34
10:38
84
12:02
13:05
15
13:20
13:33
11
13:44
44
14:28
14:29
7
14:36
14:37
18
14:55
15:05
15
15:26
15:35
9
2日目
山行
7:33
休憩
1:30
合計
9:03
距離 24.2km 登り 1,302m 下り 2,560m
4:39
4:42
5
5:40
5:55
28
6:23
6:41
19
7:00
9
7:20
7:23
1
7:24
7:29
9
8:00
8:03
12
8:15
8:20
22
8:42
8:44
7
8:51
8:53
17
9:10
9:14
19
9:55
10:01
8
10:14
26
10:40
10:42
35
11:17
11:19
49
12:08
12:15
18
12:33
12:36
18
12:54
43
13:37
天候 7/14 曇のち雨 15快晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬無料駐車場750台、週末は別当出会に行く登山者もここでバスに乗り換えるため、土曜日昼はかなり埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
各所にある雪渓用に軽アイゼンを持参しましたが、ストックのみで歩けました。
越前禅定道はハシゴ並みの急階段や、かなり細くなってるのに気づき辛いコーナーなど、疲れた足には堪える道でした。
その他周辺情報 市ノ瀬駐車場入口の白山温泉永井旅館600円
露天はありませんが、お風呂場全体が木でできた雰囲気の良い温泉です。源泉掛け流しのぬる湯(気候によって湯温が大幅に変わるらしい)が最高でした。
ただ、洗い場が5-6個でお風呂も広いわけではないので、下山集中時に混雑したら大変だと思います。土曜の2時くらいは空いてました。
市ノ瀬から別山へ、
スタートです。
市ノ瀬から別山へ、
スタートです。
白山の上部は雲の中。
天気予報通りなら、そのうち雲も取れるだろうと思ってました。
白山の上部は雲の中。
天気予報通りなら、そのうち雲も取れるだろうと思ってました。
ハクサン?シャクナゲ
ハクサン?シャクナゲ
ゴゼンタチバナ
ニガナの仲間
ササユリ
ニッコウキスゲ咲く尾根道を登ります。
ニッコウキスゲ咲く尾根道を登ります。
アカモノ
コイワカガミ
チブリ尾根避難小屋。
1
チブリ尾根避難小屋。
御前峰は雲の中
別山への最後の急登が始まります。
別山への最後の急登が始まります。
キヌガサソウ
ついに雨まで降ってきます。この日登っていた人は皆、最高の天気予報に期待して来てましたが、、、
ついに雨まで降ってきます。この日登っていた人は皆、最高の天気予報に期待して来てましたが、、、
ツマトリソウ?
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
マイヅルソウ
ハクサンイチゲ
別山山頂到着、
何も見えません。
1
別山山頂到着、
何も見えません。
少し粘りましたが結局見えないままなので、御舎利山に戻ります。
少し粘りましたが結局見えないままなので、御舎利山に戻ります。
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
ミヤマクワガタ
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
大文字草の仲間?
大文字草の仲間?
赤谷の水場
去年見た雲ノ平の景色を思い出しました。
1
去年見た雲ノ平の景色を思い出しました。
南竜山荘。すごく良い雰囲気です。生ビールもありました!
1
南竜山荘。すごく良い雰囲気です。生ビールもありました!
テント場。同じ行程だったshun-taroさんのテントと並んで。
3
テント場。同じ行程だったshun-taroさんのテントと並んで。
翌朝もガスってたので、展望歩道は諦めて花畑があるらしいエコーラインへ。
翌朝もガスってたので、展望歩道は諦めて花畑があるらしいエコーラインへ。
南竜山荘付近より上はガスに包まれてます。まさか2日とも眺望無しか?
南竜山荘付近より上はガスに包まれてます。まさか2日とも眺望無しか?
綺麗な石畳の道です。
でもまだ花はあまり咲いてないのかな?
綺麗な石畳の道です。
でもまだ花はあまり咲いてないのかな?
わずかな青空に希望が、、、
わずかな青空に希望が、、、
室堂に到着してビジターセンターに一回入り、、、
1
室堂に到着してビジターセンターに一回入り、、、
外に出たら一気に晴れてました!別山と雲海。俄然テンションが上がります!
2
外に出たら一気に晴れてました!別山と雲海。俄然テンションが上がります!
御前峰もシルエットが見えて来て、、、
御前峰もシルエットが見えて来て、、、
頂上に着く直前に雲が取れました。タイミング最高です!
4
頂上に着く直前に雲が取れました。タイミング最高です!
室堂と別山
御嶽山や乗鞍
ブロッケン現象まで!
やっぱり白山に来て良かったです。
1
ブロッケン現象まで!
やっぱり白山に来て良かったです。
油ヶ池と大汝峰。池の淵の色がとても綺麗でした。
油ヶ池と大汝峰。池の淵の色がとても綺麗でした。
お池巡りには、少し早いみたいです。
1
お池巡りには、少し早いみたいです。
定番写真
大汝峰山頂
避難小屋
七倉山、四ツ塚山方面に、これから向かいます。
1
七倉山、四ツ塚山方面に、これから向かいます。
地獄尾根
御手水鉢
シナノキンバイ
キバナコマノツメ
キバナコマノツメ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
四ツ塚山直下まで来ましたが、ロープで区切られた道は山頂を通っていませんでした。残念
四ツ塚山直下まで来ましたが、ロープで区切られた道は山頂を通っていませんでした。残念
山頂直下から四ツ塚山。山名由来の四ツ塚を撮ればよかった。
山頂直下から四ツ塚山。山名由来の四ツ塚を撮ればよかった。
七倉の辻。本当は釈迦新道で下山したかったのですが、まだ復旧してないので次回の楽しみにします。
1
七倉の辻。本当は釈迦新道で下山したかったのですが、まだ復旧してないので次回の楽しみにします。
裏からの大汝峰
ミヤマタンポポ
大きいナメクジ
大汝峰の麓まで戻って来ました。大きいのが七倉山で、左奥のちょこんと見えてるのが四ツ塚山
大汝峰の麓まで戻って来ました。大きいのが七倉山で、左奥のちょこんと見えてるのが四ツ塚山
黒百合畑
御前峰方面に戻ります。
御前峰方面に戻ります。
綺麗な階段
山頂部はまだ雪渓を渡るところが多かったです。
山頂部はまだ雪渓を渡るところが多かったです。
室堂に戻って来ました。
室堂に戻って来ました。
上から阿弥陀が原
上から阿弥陀が原
すれ違うお母さん達が勧めて下さった撮影ポイント。良いです!
1
すれ違うお母さん達が勧めて下さった撮影ポイント。良いです!
ハクサンタイゲキ
ハクサンタイゲキ
ナデシコ
立山ウツボグサ
ヨツバシオガマ畑
ヨツバシオガマ畑
殿ヶ池避難小屋と行きたかった白山釈迦岳
殿ヶ池避難小屋と行きたかった白山釈迦岳
クルマユリ
ここから越前禅定道へ
ここから越前禅定道へ
無事下山しました。
1
無事下山しました。

感想

天気予報が良く、花も沢山見れそうなので7時間運転して白山までやって来ました。
主要峰を歩くべく別山市ノ瀬道から釈迦新道へ回るルートを歩きたかったのですが、釈迦新道通行止めのため白山釈迦岳は諦め、越前禅定道で下山する事にしました。
初日は予想外に上空はずっとガスがかかり昼前からは雨という天候の中、南竜山荘まで歩きました。なかなか大変なルートでしたが、道で会う方々と挨拶以上に色々話せましたし、花も多かったので楽しんで歩くことができました。ただ久々の雨はきつかった。
山荘では道中が同じだったshun-taroさんと、生ビールを飲みながら縦走の話や行ったことのない四国の山のお話が沢山でき、思い出に残る時間になりました。本当にありがとうございました。
2日目もガスっていたので嫌な予感がしましたが、室堂あたりで見事に雲が取れ、それ以降は白山の眺めを満喫できました。
七倉山や四ツ塚山は山頂への道がなくてピークを踏めなかったのが残念ですが、白山の深部を垣間見ることができました。
観光新道で脚を使いすぎて、越前禅定道ではバテましたが、なんとか良い時間に下山することができました。
白山は主要ルートでなかったからかもしれませんが、本当に沢山の方々とお話できました。これも東と西の山の違いなんでしょうか?
南竜山荘も山頂部もとても良い雰囲気だったので、また友人達を連れて再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

お疲れ様でした!
南竜山荘でご一緒させていただいたshun-taroです。その節はどうもありがとうございました。
釈迦新道はやはり通行止めでしたか〜(*_*)残念ですね。しかしこれはこれで、また白山へ来るキッカケにもなりますよね!笑
南竜山荘で僕にして下さった様々な山の話、どれも童心に返ったような気持ちで聞いておりました。とても素敵な時間をありがとうございました!
またどこかでお会いしましたら、その時もどうぞよろしくお願いします。
2017/7/18 20:44
Re: お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
釈迦新道もあの日全く見れなかった別山からの眺めも、次回のお楽しみですね。チブリ尾根はブナの紅葉も素晴らしいとお聞きしたので、季節を変えてまた行きたいと思っています。
僕の周りには、縦走好きで地図でお酒が飲める?shun-taroさんの様な方はいなかったので、あの縦走トークはとても楽しかったです。関東からアルプスまで本当に色々な山やルートを知っておられたので、僕もテンションが上がってつい話し過ぎてしまいました(^^;
四国の山のお話をお聞きしていて、藪漕ぎや藪潜りをされてるので地図読みやルートファインディング能力が高いんだなと納得しておりました。僕もまずコースの高低差からはじめて、地図読み能力を高めてshun-taroさんの様な登山をできる様に頑張ろうと思います。
いつか四国のマイナールートでお会いできたら最高ですね!その時は地元情報を沢山教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
2017/7/18 21:40
こんにちわ!
15日の朝、エコーライン経由で白山に登る道で、(たぶん)少しだけお話しした者です。
同じ日に神奈川から車で来て、南竜にテン泊していたなんて。しかも今年行かれている山もいくつか共通していて、本当に奇遇だなぁと思いました。
自分もチブリ尾根から登りたかったのですが早々に無理と判断し諦めました。7時間かけて来て、あの尾根を登ってしまうなんて、すごいと思います。
またどこかの山ですれちがうかもしれませんね。
2017/7/19 12:30
Re: こんにちわ!
コメントありがとうございます。
エコーラインでお話しさせていただいたのを、覚えております。
石川県の山で地元の方とお話ししていたとは、しかも安房峠経由で帰りは下道(僕は勝沼から少しだけ高速使ってしまいましたが(^^;)というのまで同じで、びっくりでした。
次の日に別山へ行かれるとお聞きした気がしますが、あの日のうちに別山まで足を伸ばされたんですね。すごい!
金曜日の別山はガスで何も展望がなかったので、土曜日に行かれたのは当たりでしたね、羨ましいです。
神奈川発で行く山の傾向が被りやすいと、どこかの山でお会いしそうですね。その時はよろしくお願い致します。
2017/7/19 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら