ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1196816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山〜お花松原(別当出会より)

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
funa84 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:56
距離
20.0km
登り
1,947m
下り
1,944m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:32
休憩
1:25
合計
12:57
4:00
12
スタート地点
4:12
4:23
66
5:29
5:29
84
6:53
7:09
61
8:10
8:10
11
8:36
8:51
37
9:31
9:31
4
10:36
10:37
146
13:03
13:06
40
13:46
14:00
27
14:27
14:43
9
14:58
14:58
21
15:19
15:20
11
15:31
15:36
18
15:54
15:54
21
16:15
16:17
28
16:45
16:46
11
16:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
スタート時気温約20℃ 微風程度。日中は暑かった。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
シーズン中は市ノ瀬〜別当出会はマイカー規制で週末などは入れません。金曜日の0時までは入場可。規制中でも退出は可です。
別当出会は100台以上P可。ビジターセンター、登山ポスト、バス停、トイレなどありますが、駐車場から数100mの距離あります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは市ノ瀬と別当出会に設置してあります。

別当出会〜室堂〜大汝峰登り口
よく整備されており登山者も多いです。雪渓が何か所かありますが特に問題なしと思います。

大汝峰登り口〜お花松原
中宮道へ入ると登山者は少ないです。上から見て雪渓右手の小尾根は夏道でした。尾根下より左のお花松原方面へはヒルバオ雪渓の長いトラバースありました。
ヒルバオ雪渓の登下降のため念のためアイゼン準備しましたが、なしで可でした。雪渓は気温高いのでトレースが溶けやすくガスが出ると迷いやすいと思いました。
観光新道を登ります。
お花多いです。
2017年07月15日 05:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 5:40
観光新道を登ります。
お花多いです。
ササユリ
下のほうでよく見かけました。
2017年07月15日 05:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 5:50
ササユリ
下のほうでよく見かけました。
ハクサンタイゲキ
2017年07月15日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 6:14
ハクサンタイゲキ
クルマユリ
2017年07月15日 06:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 6:18
クルマユリ
白山釈迦岳
ルートの釈迦新道は崩落のため通行止めです。
2017年07月15日 06:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 6:29
白山釈迦岳
ルートの釈迦新道は崩落のため通行止めです。
キヌガサソウの群生。
よく見かけました。
2017年07月15日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 6:44
キヌガサソウの群生。
よく見かけました。
殿ヶ池避難小屋
2017年07月15日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 6:56
殿ヶ池避難小屋
テガタチドリかな。
観光新道でよく見ました。
2017年07月15日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:23
テガタチドリかな。
観光新道でよく見ました。
ニッコウキスゲも次々と花をつけます。
2017年07月15日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:25
ニッコウキスゲも次々と花をつけます。
ミヤマダイモンジソウ
2017年07月15日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 7:27
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンフウロ
2017年07月15日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:28
ハクサンフウロ
ハクサンシャジンかな。
2017年07月15日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:31
ハクサンシャジンかな。
タカネナデシコ
2017年07月15日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:39
タカネナデシコ
ミヤマキンポウゲ
背後の別山は晴れたりガスが出たり。
2017年07月15日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 7:45
ミヤマキンポウゲ
背後の別山は晴れたりガスが出たり。
シナノキンバイ
2017年07月15日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:47
シナノキンバイ
この登山道は花多いですね。
2017年07月15日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:57
この登山道は花多いですね。
黒ボコ岩
別山もいいね。
2017年07月15日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:19
黒ボコ岩
別山もいいね。
会えましたハクサンコザクラ。
先週もここを通ってるのに気づかなかった。
2017年07月15日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:23
会えましたハクサンコザクラ。
先週もここを通ってるのに気づかなかった。
室堂手前の木道
夏空です。
2017年07月15日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:26
室堂手前の木道
夏空です。
ここでは掌を合わせます。
2017年07月15日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:01
ここでは掌を合わせます。
クロユリはまだこれから。
2017年07月15日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:16
クロユリはまだこれから。
チングルマ夏姿。
2017年07月15日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:35
チングルマ夏姿。
大汝峰の登山口に向かいます。
2017年07月15日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:39
大汝峰の登山口に向かいます。
イワウメ
中宮道に入って見かけました。
2017年07月15日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:49
イワウメ
中宮道に入って見かけました。
剣ヶ峰〜御前峰
2017年07月15日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:53
剣ヶ峰〜御前峰
ヒルバオ雪渓右手の登山道を下ります。
2017年07月15日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:09
ヒルバオ雪渓右手の登山道を下ります。
ヒルバオ雪渓の長いトラバース。
その奥がお花松原。
2017年07月15日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 10:19
ヒルバオ雪渓の長いトラバース。
その奥がお花松原。
サンカヨウもまだこれから。
雪渓が遅くまで残るので他の地域で終わった花がここではつぼみも多かった。
2017年07月15日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:31
サンカヨウもまだこれから。
雪渓が遅くまで残るので他の地域で終わった花がここではつぼみも多かった。
キヌガサソウもよく見ました。
2017年07月15日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:31
キヌガサソウもよく見ました。
お花松原付近。
雪がまだたくさん残ってます。
2017年07月15日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:33
お花松原付近。
雪がまだたくさん残ってます。
お花松原です。
松はハイマツですね。お花は順次開店準備中のようです。
2017年07月15日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:37
お花松原です。
松はハイマツですね。お花は順次開店準備中のようです。
お花松原より見る剣ヶ峰〜大汝峰
2017年07月15日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:39
お花松原より見る剣ヶ峰〜大汝峰
桜咲いてました。
2017年07月15日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:48
桜咲いてました。
林床にはいろんな花が開店準備中。
新芽状態のクロユリもたくさん見ました。
2017年07月15日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:11
林床にはいろんな花が開店準備中。
新芽状態のクロユリもたくさん見ました。
戻ります。
高低差300m以上の登り返しあります。
2017年07月15日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 12:12
戻ります。
高低差300m以上の登り返しあります。
雪渓にガスが出てきた。
気温の上昇で発生しやすい。
トップはGPSでルート確認。
2017年07月15日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 12:19
雪渓にガスが出てきた。
気温の上昇で発生しやすい。
トップはGPSでルート確認。
ヒルバオ雪渓上部。
雪が切れて夏道出てます。
2017年07月15日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:40
ヒルバオ雪渓上部。
雪が切れて夏道出てます。
大汝峰の下まで登り返した。
2017年07月15日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 13:01
大汝峰の下まで登り返した。
御前峰へ向かいます。
2017年07月15日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:08
御前峰へ向かいます。
大汝峰を振り返る。
2017年07月15日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:11
大汝峰を振り返る。
翠ヶ池と剣ヶ峰
登頂は次回にとっておきます。
2017年07月15日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 13:13
翠ヶ池と剣ヶ峰
登頂は次回にとっておきます。
油ヶ池と御前峰
2017年07月15日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:22
油ヶ池と御前峰
油ヶ池と大汝峰
2017年07月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:31
油ヶ池と大汝峰
山頂稜線に出ました。
高層雲がきれいです。
2017年07月15日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:46
山頂稜線に出ました。
高層雲がきれいです。
御前峰山頂です。
ハイシーズンですね。
2017年07月15日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:58
御前峰山頂です。
ハイシーズンですね。
室堂へ下ります。
2017年07月15日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 14:03
室堂へ下ります。
クロユリ多いですね。
2017年07月15日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 14:24
クロユリ多いですね。
アップで。
三本めしべ。
2017年07月15日 14:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 14:30
アップで。
三本めしべ。
砂防新道で下ります。
2017年07月15日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:11
砂防新道で下ります。
ハクサンチドリ、ミヤマキンポウゲ
2017年07月15日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:49
ハクサンチドリ、ミヤマキンポウゲ
つり橋を渡れば別当出会。
本日の登山終了です。
2017年07月15日 16:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:51
つり橋を渡れば別当出会。
本日の登山終了です。

装備

個人装備
Wストック アイゼン(予備)
共同装備
ツェルト+レスキューシート

感想

天候不安定なのでお泊り山行を中止して日帰り計画に変更しました。白山は先週に引き続き連チャンですが、好きな山域なので気になりません。1週間のお花の変化も見ることできました。

以前より気になってたお花松原を見てきました。でも、まだまだ雪が多かったです。サンカヨウ、キヌガサソウなど雪解け後からワサワサと出て咲いてました。クロユリも新芽はたくさん見ました。まだまだこれから、ちょいと早かったですね。

ここが気になる方が私たち以外に3人ほど見えました。室堂や御前峰周辺と比べれば静かなもんです。私たち二人以外誰もいないお花松原でランチタイム。Oさんが担ぎ上げたうどんを堪能させていただきました。美味かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

たくさんの花情報とお花松原の情報ありがとうございます。途中ガスが出たそうですが、ほぼ好天の写真で快適な山歩きになったのではと思います。
自分は7月6日に初めて御前峰・大汝峰に日帰りで花を見に行って帰ってからお花松原の情報を知り、遠いですが再度白山に行き、お花松原に足を伸ばしたいと思っています。貴方の記録ではお花松原にクロユリがいっぱい咲くには今月末頃になるのかと思っていますが、可能ならアドバイスお願いします。また、その頃にはビルバオ雪渓も小さくなるのでしょうか? ずうずうしい質問してすいません。
2017/7/18 19:59
Re: 無題
akabeiさん、こんばんは。
お花松原の情報は以前より聞いておりお花の楽園のイメージありました。とにかくどんなところか見てみたくて出かけました。下記レコ参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-923255.html
昨年のレコですが、昨年は非常に雪が少なく7/20頃にはクロユリやハクサンコザクラが咲き誇っていたようです。今年はおそらく半月位遅いと思います。今年はちょっとフライング気味でした。お花は雪解けから順番に咲いてくるようなのでおそらくお盆過ぎまで楽しめるかと思います。雪渓も問題ないと思います。
尚、参考レコの平瀬道はまだ林道補修中で通れません。高山土木事務所に確認したところ7月下旬(未定)開通予定だそうです。
2017/7/18 21:12
お花松原
丁寧にアドバイスありがとうございます。26日に行こうかと思っていましたが、今年は雪が多いようなのでまだ早い可能性がありそうで、別当出会迄車が入れる7月31〜8月4日の間で天気の良い日が有り且つ用事ができなければ、行ってみようかと思います。お世話になりました。
2017/7/19 20:08
Re: お花松原
遠方からの登山ですね。アプローチも大変かと思います。
私も再度お花松原へ行きたいのですが、今年は行けるかわかりません。行かれたらレコ見せていただきますね。今度は私が参考にさせていただきます。ヨロシクです。
2017/7/19 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら