ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1203916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

雨が降る前に、苗場山へお花見ダッシュ

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
19.0km
登り
1,735m
下り
1,718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:44
合計
8:02
5:21
5:21
65
6:26
6:26
30
6:56
7:09
17
7:26
7:27
10
7:37
7:40
8
7:48
7:55
51
8:46
8:48
57
9:45
9:47
22
10:09
10:09
37
10:46
10:56
11
11:07
11:07
10
11:17
11:18
17
11:35
11:35
23
11:58
12:02
48
12:50
12:51
12
天候 曇りのち晴れのち曇り、下山後雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川登山口P 60台程度 無料、トイレあり
祓川林道を走って行きます。
みつまたスキー場の駐車場奥から入るのがわかりやすいです。
細い林道をくねくねと、およそ10km行くので初めて行く方は深夜に走ることはお勧めしません。
枝道が何か所かありますし、前半はガードレールのない崖っぷちの道です。
Pまで完全舗装路ですが、かなり傷んできていてボコボコしてます。
入り口にゲートがあり早朝〜午前中はここで登山届を出さないと入れてもらえません。(午後から深夜は開放されてます)
コース状況/
危険箇所等
祓川コースはよく整備されたコースで危険はないと思います。
木道や木製階段(丸太では無くとてもフラット)が整備されており歩きやすいです。
ただ、やはりいつ行っても湿気の多い登山道で、大きな角の無い丸い岩がゴロゴロしているため、足の置き場を間違えると滑りますのでご注意ください。
また蝿やブヨが多いコースですので虫よけ対策は忘れずに。

山頂という概念が覆る、あの素晴らしく広い山頂台地(湿原)はお花が咲き乱れ壮観です。

<見つけた花>
※登山口周辺
トリアシショウマ ヨツバヒヨドリ
※下の芝まで
ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、モミジカラマツ、ツクバネソウ、アカモノ、マイヅルソウ
※下の芝周辺
 イワイチョウ、コイワカガミ、ウラジロヨウラク マイヅルソウ、ワタスゲ
※中の芝まで
ミツバオウレン、イワオトギリ、ツマトリソウ
※中の芝周辺
キンコウカ、ニッコウキスゲ、ショウジョウバカマ、アカモノ
※上の芝周辺
イワイチョウ、ミツバオウレン
※神楽峰
タカネニガナ、イワオトギリ、ニッコウキスゲ、モミジカラマツ、コイワカガミ
※お花畑
ニッコウキスゲ、ミネウスユキソウ、タカネニガナ、コゴメグサ、ハクサンチドリ、ジョウシュウオニアザミ、ミヤマシャジン、モミジカラマツ、ミヤマカラマツ、ウラジロヨウラク、タテヤマウツボグサ、タカネナデシコ、イワオトギリ、エゾシオガマ、キンバイ、シモツケ、ハクサンチドリ
※山頂付近
ヤマガラシ、シャクナゲ
※山頂湿原
ワタスゲ、チングルマ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ショウジョウバカマ、ハクサンチドリ、イワイチョウ、キンコウカ

その他周辺情報 街道の湯 (道の駅みつまた隣)
http://yuzawaonsen.com/04kaido.html
600円
お湯自体は単純泉で、つるつるする感じも無く、循環濾過、塩素使用ありで特段お勧めの感じではありません。水道水の沸かし湯っぽい感じです。
でも今回は空いていて気持ち良く使えました。
駐車場。深夜2時ごろ少し降りましたが止んだ。
天気持つといいな〜〜〜。
2017年07月22日 04:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 4:45
駐車場。深夜2時ごろ少し降りましたが止んだ。
天気持つといいな〜〜〜。
登山口です。
右に行きたくなりますが、トイレのすぐ左に登る道がありますのでこちらを行ったほうが楽です。
2017年07月22日 05:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 5:01
登山口です。
右に行きたくなりますが、トイレのすぐ左に登る道がありますのでこちらを行ったほうが楽です。
右の道は荒れてますから。
2017年07月22日 05:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:01
右の道は荒れてますから。
20分ほどでかぐらメインゲレンデ到着。
ここに和田小屋があります。宿泊者はここまで車入れます。
登山道はゲレンデを登るのではなく矢印の所から樹林帯に入りますのでお間違え無く。
2017年07月22日 05:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 5:21
20分ほどでかぐらメインゲレンデ到着。
ここに和田小屋があります。宿泊者はここまで車入れます。
登山道はゲレンデを登るのではなく矢印の所から樹林帯に入りますのでお間違え無く。
ゴロゴロの道。
滑る岩ではないですが、苔など生えてますので斜めの所に足をかけるとツリーっ!といきます。
2017年07月22日 05:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 5:50
ゴロゴロの道。
滑る岩ではないですが、苔など生えてますので斜めの所に足をかけるとツリーっ!といきます。
ツクバネソウ
2017年07月22日 05:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:54
ツクバネソウ
コイワカガミ
2017年07月22日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:13
コイワカガミ
下の芝到着
2017年07月22日 06:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:15
下の芝到着
イワイチョウの湿原
2017年07月22日 06:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:14
イワイチョウの湿原
イワイチョウアップ
上品なフリル
2017年07月22日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 6:20
イワイチョウアップ
上品なフリル
チングルマは終わっていました。
2017年07月22日 06:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:19
チングルマは終わっていました。
青空が広がってきた♪
2017年07月22日 06:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:21
青空が広がってきた♪
ウラジロヨウラク
2017年07月22日 06:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:25
ウラジロヨウラク
アカモノ
2017年07月22日 06:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:25
アカモノ
マイヅルソウ
2017年07月22日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:27
マイヅルソウ
ミツバオウレン
2017年07月22日 06:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:34
ミツバオウレン
イワオトギリ
2017年07月22日 06:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 6:44
イワオトギリ
5ロマトップ
冬は難なくここまで来れる。
ただ、神楽峰から先は相当のエキスパートじゃないと行けない。
雪崩の巣だべ〜〜〜〜
2017年07月22日 06:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:45
5ロマトップ
冬は難なくここまで来れる。
ただ、神楽峰から先は相当のエキスパートじゃないと行けない。
雪崩の巣だべ〜〜〜〜
毎度毎度同じコメントでスミマセンが、
そろそろ疲れてきてるので、いつもこの標識の矢印を隠して写真を撮って山頂踏んだことにして帰りたくなりま〜〜す!!
2017年07月22日 06:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:54
毎度毎度同じコメントでスミマセンが、
そろそろ疲れてきてるので、いつもこの標識の矢印を隠して写真を撮って山頂踏んだことにして帰りたくなりま〜〜す!!
♪なかのしーまブルースよ〜〜〜〜
じゃなかった中の芝。
2017年07月22日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:55
♪なかのしーまブルースよ〜〜〜〜
じゃなかった中の芝。
ここはキンコウカがいっぱい。
まだつぼみが多かったのでこれからまっ黄色になる位さくのであろう。
2017年07月22日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:55
ここはキンコウカがいっぱい。
まだつぼみが多かったのでこれからまっ黄色になる位さくのであろう。
休憩
2017年07月22日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:58
休憩
風を感じる風景
ニッコウキスゲがちらほら咲いてた。
2017年07月22日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:05
風を感じる風景
ニッコウキスゲがちらほら咲いてた。
ここもチングルマは終了
2017年07月22日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:08
ここもチングルマは終了
上の芝
誰もいない、誰も来ない。
本日まだ誰にも会っていない一人占めの登山道。
2017年07月22日 07:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 7:19
上の芝
誰もいない、誰も来ない。
本日まだ誰にも会っていない一人占めの登山道。
小松原湿原への道です。
ここまだ踏んでないの。行ったら戻るしかないから足の都合がつかない。誰かご一緒して〜〜〜
2017年07月22日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:26
小松原湿原への道です。
ここまだ踏んでないの。行ったら戻るしかないから足の都合がつかない。誰かご一緒して〜〜〜
股スリ岩。
足の置き場がしっかりあるから股はすりません。
2017年07月22日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:28
股スリ岩。
足の置き場がしっかりあるから股はすりません。
ドラゴンドラ分岐
2017年07月22日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:09
ドラゴンドラ分岐
季節限定のコースって萌えますよね〜〜〜。
2017年07月22日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:09
季節限定のコースって萌えますよね〜〜〜。
ドラゴンドラからの尾根です。走破済みです。良いルートでしたよ。
カッサ湖が見える。
2017年07月22日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:36
ドラゴンドラからの尾根です。走破済みです。良いルートでしたよ。
カッサ湖が見える。
神楽峰 この上が山頂だが・・・
何もない気の毒な山頂です。
2017年07月22日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:37
神楽峰 この上が山頂だが・・・
何もない気の毒な山頂です。
タカネニガナとエゾシオガマ
2017年07月22日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:38
タカネニガナとエゾシオガマ
ジョウシュウオニアザミ
2017年07月22日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:38
ジョウシュウオニアザミ
ニッコウキスゲ
2017年07月22日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:39
ニッコウキスゲ
キンバイ
2017年07月22日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:40
キンバイ
行く先が見えた!!
ええ〜〜〜!!ガス???
心が折れる。
2017年07月22日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:40
行く先が見えた!!
ええ〜〜〜!!ガス???
心が折れる。
この辺で初山人遭遇。山頂から降りてきたおじさまたち。
山頂直下までずっと雪だし、花はワタスゲしか咲いていなかったよって・・・え??ええっ!!!
この時期のリピーターの私としてはそんなはずはないんだけどと思った。
2017年07月22日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:50
この辺で初山人遭遇。山頂から降りてきたおじさまたち。
山頂直下までずっと雪だし、花はワタスゲしか咲いていなかったよって・・・え??ええっ!!!
この時期のリピーターの私としてはそんなはずはないんだけどと思った。
とりあえず雷清水でお口直し。
茶こしが置いてある水場って初めて見た〜〜〜
そんなに混ざりもの多いの?
冷たくて美味しい水です。
2017年07月22日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:53
とりあえず雷清水でお口直し。
茶こしが置いてある水場って初めて見た〜〜〜
そんなに混ざりもの多いの?
冷たくて美味しい水です。
行く道
苗場山頂はガスの中・・・(涙)
2017年07月22日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:54
行く道
苗場山頂はガスの中・・・(涙)
鞍部まで行くとお花畑が展開する。
2017年07月22日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:57
鞍部まで行くとお花畑が展開する。
やった〜〜日本のエーデルワイス、ミネウスユキソウ。
2017年07月22日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 7:57
やった〜〜日本のエーデルワイス、ミネウスユキソウ。
ミヤマカラマツやモミジカラマツ
2017年07月22日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:57
ミヤマカラマツやモミジカラマツ
ニッコウキスゲいっぱい」
2017年07月22日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:59
ニッコウキスゲいっぱい」
タカネナデシコ
2017年07月22日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:00
タカネナデシコ
イワオトギリ
2017年07月22日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:00
イワオトギリ
クルマユリ
2017年07月22日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:01
クルマユリ
ミヤマシャジン
2017年07月22日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:01
ミヤマシャジン
アカバナシモツケの蕾。
2017年07月22日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:03
アカバナシモツケの蕾。
ハクサンフウロ
2017年07月22日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 8:04
ハクサンフウロ
ハクサンボウフウかなあ?
2017年07月22日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:04
ハクサンボウフウかなあ?
コゴメグサ
2017年07月22日 08:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:09
コゴメグサ
タテヤマウツボグサ
2017年07月22日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:10
タテヤマウツボグサ
最後の急登
ここに雪がついていたらアイゼンピッケルあってもこなすのキビシイと思うなあ。
2017年07月22日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:22
最後の急登
ここに雪がついていたらアイゼンピッケルあってもこなすのキビシイと思うなあ。
ハクサンチドリ
2017年07月22日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:38
ハクサンチドリ
このコース、唯一のロープを越えるともう少し。
2017年07月22日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:33
このコース、唯一のロープを越えるともう少し。
やった〜〜〜
いきなり山頂台地に出るのだ。
2017年07月22日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:39
やった〜〜〜
いきなり山頂台地に出るのだ。
晴れてるじゃない。
2017年07月22日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 8:40
晴れてるじゃない。
おお〜〜〜美しい
2017年07月22日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 8:41
おお〜〜〜美しい
チングルマのお出迎え。
他にもイワカガミやタテヤマリンドウやイワイチョウ等・・・
花いっぱい咲いてるじゃない。
2017年07月22日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 8:42
チングルマのお出迎え。
他にもイワカガミやタテヤマリンドウやイワイチョウ等・・・
花いっぱい咲いてるじゃない。
山頂到着。
雪なんか一ミリも無かったよ。
さっきのおじさんは何処の山に登ったんだ????
2017年07月22日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:45
山頂到着。
雪なんか一ミリも無かったよ。
さっきのおじさんは何処の山に登ったんだ????
山頂です。相変わらず緑のおばさん。
ここにあった山小屋「遊仙閣」さんが無くなって山頂らしい山頂になりました。
2017年07月22日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 8:47
山頂です。相変わらず緑のおばさん。
ここにあった山小屋「遊仙閣」さんが無くなって山頂らしい山頂になりました。
ヤマガラシ
2017年07月22日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:48
ヤマガラシ
シャクナゲもかろうじて残っていました。
2017年07月22日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:50
シャクナゲもかろうじて残っていました。
山頂ヒュッテでおトイレをお借りしました。
2017年07月22日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:51
山頂ヒュッテでおトイレをお借りしました。
各種料金表です
2017年07月22日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:52
各種料金表です
ヒュッテ横のベンチでお話した方に、小赤沢コースに向かうとお花いっぱい咲いてるよと教えてもらったので・・・
2017年07月22日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:08
ヒュッテ横のベンチでお話した方に、小赤沢コースに向かうとお花いっぱい咲いてるよと教えてもらったので・・・
もちろん向かいましょう。
2017年07月22日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:09
もちろん向かいましょう。
残雪を越えていく。
出会ったおじさんは赤沢コースから登ったのだったのだろうか
2017年07月22日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:12
残雪を越えていく。
出会ったおじさんは赤沢コースから登ったのだったのだろうか
このルート、木道がかなりくたびれてきていますのでご注意ください。
2017年07月22日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:15
このルート、木道がかなりくたびれてきていますのでご注意ください。
チングルマとタテヤマリンドウ
2017年07月22日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:20
チングルマとタテヤマリンドウ
チングルマアップ
2017年07月22日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:19
チングルマアップ
わーい、お目当てのヒメシャクナゲたくさん咲いてる。
2017年07月22日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:22
わーい、お目当てのヒメシャクナゲたくさん咲いてる。
かわいいなあ。
2017年07月22日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 9:21
かわいいなあ。
どれも小さな花なので、誰もいないし木道に寝そべって撮りまくり。
2017年07月22日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:22
どれも小さな花なので、誰もいないし木道に寝そべって撮りまくり。
いいな〜〜〜この風景
2017年07月22日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:24
いいな〜〜〜この風景
苗場神社手前のデッキで。
2017年07月22日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:48
苗場神社手前のデッキで。
まったり休憩。
今日のおやつはセブンの宇治抹茶の生ガトーショコラ。
シアワセ♡
しかし気温27度。暑い〜〜〜。
2017年07月22日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:27
まったり休憩。
今日のおやつはセブンの宇治抹茶の生ガトーショコラ。
シアワセ♡
しかし気温27度。暑い〜〜〜。
苗場神社参拝
2017年07月22日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:46
苗場神社参拝
ワタスゲ
ちゃださん見て〜〜〜♡
2017年07月22日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:44
ワタスゲ
ちゃださん見て〜〜〜♡
良いでしょこの風景。
え?ちゃださんに見せびらかしたいとか、ちゃださんに自慢ぶっこきたいとか、ちゃださんによだれたらさせたいとか・・・ナイナイ、思ってないから〜〜(笑)
2017年07月22日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:47
良いでしょこの風景。
え?ちゃださんに見せびらかしたいとか、ちゃださんに自慢ぶっこきたいとか、ちゃださんによだれたらさせたいとか・・・ナイナイ、思ってないから〜〜(笑)
ヒメシャクナゲはすごくたくさん咲いてました。
ビバ湿原!!
2017年07月22日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:51
ヒメシャクナゲはすごくたくさん咲いてました。
ビバ湿原!!
山頂方面に戻る。
この山は何処が山頂なんだか(爆)
2017年07月22日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:01
山頂方面に戻る。
この山は何処が山頂なんだか(爆)
山頂デッキのあたりは枯れ色だった。
まだ雪が溶けたばかりなんだろう。
2017年07月22日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:03
山頂デッキのあたりは枯れ色だった。
まだ雪が溶けたばかりなんだろう。
ショウジョウバカマは咲いてる。
この子は雪解け一番に咲く花だから。
2017年07月22日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:10
ショウジョウバカマは咲いてる。
この子は雪解け一番に咲く花だから。
雲行きが怪しくなってきた
2017年07月22日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:04
雲行きが怪しくなってきた
さて、帰りましょう。
2017年07月22日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:12
さて、帰りましょう。
ワタスゲが乾いてふわふわしてきました。
2017年07月22日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:12
ワタスゲが乾いてふわふわしてきました。
ふわふわ〜〜〜
2017年07月22日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:12
ふわふわ〜〜〜
あれ登り返さないと帰れないのよね。
2017年07月22日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:24
あれ登り返さないと帰れないのよね。
ニッコウキズゲ咲く道
2017年07月22日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:04
ニッコウキズゲ咲く道
本日最後の登り。
2017年07月22日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:15
本日最後の登り。
上の芝
ガスって参りました。
この先でもまだたくさんの登ってくる人たちとすれ違った。
早く登らないと降られるよ。
2017年07月22日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:22
上の芝
ガスって参りました。
この先でもまだたくさんの登ってくる人たちとすれ違った。
早く登らないと降られるよ。
下の芝
間もなく降ると思うぞ。
2017年07月22日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:02
下の芝
間もなく降ると思うぞ。
ゲレンデに戻ってきた。
2017年07月22日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:46
ゲレンデに戻ってきた。
駐車場到着です。車増えてますね〜〜〜
そして車のドアを開けると同時にポツリ・・・
靴を履きかえて、車に乗り込んだ途端本格的な雨となりました。(ラッキー)
2017年07月22日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 13:03
駐車場到着です。車増えてますね〜〜〜
そして車のドアを開けると同時にポツリ・・・
靴を履きかえて、車に乗り込んだ途端本格的な雨となりました。(ラッキー)
蒸し暑くてたっぷり汗をかいたので、一番近い街道の湯へ。
2017年07月22日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 13:44
蒸し暑くてたっぷり汗をかいたので、一番近い街道の湯へ。
湯沢で中野屋のお蕎麦を食べて帰りました。
ここのお蕎麦は本当に美味しい。
中野屋、小嶋屋、わたや、うずらやのお蕎麦は絶対おススメ。

関越道はさほど渋滞がなくて楽に帰宅できました。
2017年07月22日 15:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 15:06
湯沢で中野屋のお蕎麦を食べて帰りました。
ここのお蕎麦は本当に美味しい。
中野屋、小嶋屋、わたや、うずらやのお蕎麦は絶対おススメ。

関越道はさほど渋滞がなくて楽に帰宅できました。

感想

やっと梅雨が明けたというのに、なんだかこの週末は天気がイマイチ。
ほんとうはテントを背負って鳳凰三山にタカネビランジを見に行きたかったのだが、あの白砂と奇岩とハイマツの美しい稜線には青空が必須なのだ。ガスの中歩きたくはないのだ。ワガママだって?だってヤなモノはヤなの!!
天気を見ると、どの山も土曜の午前中は持ちそう。
それくらいの時間で登れる山!!
この時期のマストお山「苗場山」があるじゃない。
ちょっと時期的には遅いんだけど、今年は花が遅れているからまだ行けるとGO!
1時には降り始めると踏んだので、スタートダッシュです。
昨年は花の時期が一か月も早くて、見事に外した苗場山。
今年こそは!と期待を胸に登りました。
途中で出会ったおじさまがワタスゲしか咲いてないって!!
ンなバカな???
行く先はガスに包まれているし、心が折れまくりましたが、そんなはずないから頑張った。
結果は、見事に晴れた山頂台地を散策することに成功しました。
最盛期程の事は無いけど、大好きなヒメシャクナゲはいっぱい咲いてたし、チングルマもまずまず咲いてましたね。
チングルマはどの山でも割とポピュラーにみられる花だけど、ヒメシャクナゲは高層湿原にしか咲かないから。苗場や尾瀬や立山なんかに行かなきゃね〜〜

この山は毎年この時期登っていて、これでもかと色とりどりに咲き乱れるお花畑に酔いしれていたのですが、足を痛めてしばらくさぼっていたら苗場様のご機嫌を損ねたのか、再開した昨年からお花は少し外しているかも・・・(汗)
ほんとうにピッタリ当たると、見事なんですよここは。
来年も来るから、そろそろまた、その姿見せてくださいね。

でも雨の読みは見事に当たった。
車に乗った途端降ってきた。
雨の林道を走り、土砂降りの露天風呂(屋根有)につかりながら、良い山行だった〜〜とニヤけていました。
そんなだから花外すんだってか〜〜〜〜〜(爆)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

よだれがー!!!
こらー!お疲れさまです(笑)
もう、見せびらかされ、自慢ぶっこかれ
よだれがダラダラですやん!!
なに、もうほんとに
同じ写真に何度も拍手しちゃったじゃない(笑)
ふわふわ、やっぱり見に行きたいなぁ……
8月末には終わるのかなぁ……
休みがほしいよぉ……(T^T)
ティングルマもかわいいですね。
先日燕岳でみかけた時に『チングルマ−!!!』と、ひとり興奮してたんです。
子供の視線が痛かった(笑)
2017/7/23 16:34
Re: よだれがー!!!
わはははは
あんな日記を読んだばかりだったから、
あの風景を見たとき、もうちゃださんの事しか頭に浮かんでこなかったよ。
立山じゃなくてもここで充分!!
って、ちゃださんのとこからは立山の方が近いか
花の時期は難しいですよね。
でも去年よりはだいぶんたくさん見られたから
今年はこれで満足しておきます。
なんか梅雨が明けてからの方が天気良くないですよねえ・・・
2017/7/23 23:02
花三昧苗場!
今年はやはり花期が遅くて
やはり苗場は花がいいですね
そういえば、なんだかんだで
姐さんと苗場山頂は踏んでいませんね。
初回は赤湯、
次は神楽峰でステーキ、
その次は姐さんと妻はアルプ、でしたし。
小松原へ行くとしたら西側からですかね〜??
機会があればぜひに
2017/7/23 18:10
Re: 花三昧苗場!
苗場の一番いい時期を知ってるだけに、今年もまだ今一つだったのですが
とりあえず今年も行けたことに感謝です
小松原湿原には行ったことがあるんですよ。
グリーンピア津南からねえ・・・
小松原登山口まで林道3時間歩き・・・
そりゃあつまんないからMTBで走ったんです。
ぺんさん達MTB持ってないしな〜〜〜
小松原避難小屋まではこの時行ってますので、祓川登山道から避難小屋までピストンすればつながるんだ〜〜〜
展望は良さそうなので秋にでも行ってみようかな。
気が向いたら付き合ってくださいね。
なんて、これやったらまたぺんさんと頂上を踏まない苗場山行になるねえ
まあ、そんな山もあってもいいんじゃない
2017/7/23 23:15
さすがですね〜♪
この日のお天気tekuさんの仰る通り、
午前はOKで午後からヤバそうでしたが、自分も山へ行ってましたよ。
北岳だったんですけど、あのお花、まだ間に合いました!
(移植モノはもちろんOKで、天然モノもまだあった!!)

それ以外にも、こちらほどではありませんが、
色んな花が咲き乱れてましたよ。
そのお陰でレコに載せた花写真、分からないのだらけで、
今調べるのに四苦八苦してマス・・・(^^;
こちらの花レコがちょうどいいところに出てきたので参考にさせて頂き、
自分もガンバって花レコ作ろうと思ってマス
(こんなに詳しく種類も多い花レコは作れませんけど・・・
2017/7/24 0:34
Re: さすがですね〜♪
あら、北岳、盟友?cocoちゃんも行ってたみたいよ。
キタダケソウの画像もらいました
まだ咲いてて良かったですね
朝、風がきつかったみたいだけどテント飛ばなかった?
まあ、20m以下なら何とかなるか
お花、今回の苗場より北岳の方が少ないという事は絶対ないと思うけどな〜〜
植生が違うからこのレコは参考になりませんよ
頑張って調べてね〜〜〜
今から、おばおばトリオで海水浴行ってきまーす
夏は忙しいわあ
2017/7/24 8:42
晴れてよかったですね〜〜!
この日は確かにどこも午後から雨。翌日も雨予報ばかりでしたね。
苗場もワタクシの山行候補にあがっていました。
北岳の雨予報が、15時→18時に延びたので苗場を却下しましたが、そうでなければ苗場でバッタリだったかもね(笑)
去年苗場にいったときは朝は快晴、山頂はガスガスで、残念な山行でした。
こんなにお花だらけなら、来年は外さずに行こうかな〜〜!
紅葉の時期もいいんだよね〜〜。
それにしても、予報の読みがよいですな〜〜。
ドアバタンザ〜〜!!
2017/7/25 23:34
Re: 晴れてよかったですね〜〜!
そうなんだ〜〜〜〜sign01
バッタリ出会ってたりしたら、大笑いだねえ。
苗場良いお山ですよね〜〜
登るルートもたくさんあるし
(あと三つ残してる)
ただこの時期から夏は蒸し暑くてたまらんsweat02
秋まで行くべきではないと思う。
どあばたんざーワタシ結構ありますよbleah
雨にも避けられる女good
2017/7/26 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら