ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ウルップソウがいっぱい! 美濃戸口から硫黄岳、横岳、赤岳周回

2011年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
21.4km
登り
1,872m
下り
1,738m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:15美濃戸口-4:59美濃戸-6:10赤岳鉱泉6:17-7:14赤岩の頭-7:30硫黄岳
-7:55硫黄岳山荘8:04-8:44奥の院8:53-9:19鉾岳9:33-10:08地蔵仏
-10:11赤岳天望荘10:25-10:36県界尾根分岐-11:05赤岳南峰11:15
-11:39赤岳天望荘-11:42地蔵仏-12:18行者小屋12:30
-13:42美濃戸13:56-14:11乗車-14:19美濃戸口
天候 晴れのち曇り(小雨あり)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場 1日500円 舗装道路のみの走行で到着可能
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜美濃戸
 林道歩き
 美濃戸まで入る車があるので注意

美濃戸〜赤岳鉱泉
 最初は林道歩き
 登山道になった時点で、北沢コースと巻き道コースに分岐
 北沢コースは、木道が整備され歩きやすい

赤岳鉱泉〜硫黄岳
 大同心への入口、ジョウゴ沢の入口を右手にみて通過した後、
 ジグザグに登る樹林帯の道
 針葉樹林からダケカンバ林になり明るくなったら赤岩の頭分岐まですぐ

硫黄岳〜横岳
 硫黄岳からの下りは少し歩きにくい
 鞍部に硫黄岳山荘
 山荘の横に散策路がある
 横岳奥ノ院への登りはハシゴとクサリがあるがホールドが多く問題なし

横岳〜地蔵仏
 鉾岳のピークの西側にウルップソウが多数ある草付がある
 (今回は、ここのウルップソウが一番良かった)
 日ノ岳からの下りの岩場が長い
 一部濡れている部分があるので要注意

地蔵仏〜県界尾根へのトラバース道
 前半はよく整備されている
 後半は、ガレた沢や雪渓を横切る
 雪渓は短いものの急傾斜

県界尾根上部〜赤岳山頂
 急な岩場の連続
 ハシゴとクサリが設置されている
 ホールド、ステップは十分ある
 一部ザレている岩場があり落石注意

赤岳山頂〜地蔵仏
 一部クサリあり
 それほど急傾斜ではないのでクサリをつかまずに下りると少し不格好か・・・

地蔵仏〜行者小屋
 上部は岩場でクサリあり
 濡れている部分もあるので注意
 ボールド、ステップは十分にある
 階段もところどころにある
 下部は岩でステップが作ってあり歩きやすいが、
 一部ザレているところもありスリップ注意

行者小屋〜美濃戸
 長い樹林帯の歩き
 前半はゆるやかな下り

美濃戸〜美濃戸口
 7月はアブが多い。刺されないよう注意
 (体の周りを多数まとわりつく)

硫黄岳山頂から
横岳と赤岳
2011年07月09日 07:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/9 7:31
硫黄岳山頂から
横岳と赤岳
硫黄岳山頂から
北アルプス槍・穂高遠望
奥穂の上に雲が発生しているのが見えます。
2011年07月09日 07:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 7:32
硫黄岳山頂から
北アルプス槍・穂高遠望
奥穂の上に雲が発生しているのが見えます。
硫黄岳山頂から
奥秩父方面
2011年07月09日 07:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 7:33
硫黄岳山頂から
奥秩父方面
硫黄岳山頂から
横岳、赤岳、阿弥陀岳
阿弥陀岳の右後ろに甲斐駒ケ岳
2011年07月09日 07:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/9 7:39
硫黄岳山頂から
横岳、赤岳、阿弥陀岳
阿弥陀岳の右後ろに甲斐駒ケ岳
ウルップソウ
硫黄岳山荘手前登山道西側の砂礫地にて
2011年07月09日 07:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/9 7:51
ウルップソウ
硫黄岳山荘手前登山道西側の砂礫地にて
ウルップソウ
硫黄岳山荘手前登山道西側の砂礫地にて
2011年07月09日 07:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/9 7:52
ウルップソウ
硫黄岳山荘手前登山道西側の砂礫地にて
ウルップソウ
硫黄岳山荘手前登山道西側の砂礫地にて
2011年07月09日 07:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/9 7:57
ウルップソウ
硫黄岳山荘手前登山道西側の砂礫地にて
台座の頭付近から
大同心の背中?、中岳の稜線、権現岳、白根三山の重なり

2011年07月09日 08:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 8:25
台座の頭付近から
大同心の背中?、中岳の稜線、権現岳、白根三山の重なり

チョウノスケソウ
奥ノ院山頂付近
2011年07月09日 08:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 8:36
チョウノスケソウ
奥ノ院山頂付近
奥ノ院山頂から
大同心
2011年07月09日 08:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 8:53
奥ノ院山頂から
大同心
チョウノスケソウ
奥ノ院山頂付近
2011年07月09日 08:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 8:56
チョウノスケソウ
奥ノ院山頂付近
クジャクチョウ
奥ノ院山頂付近
2011年07月09日 08:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/9 8:57
クジャクチョウ
奥ノ院山頂付近
チョウノスケソウ
2011年07月09日 09:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 9:03
チョウノスケソウ
ツクモグサの名残(茶色)
これは、6月11日に花を撮影した株
2011年07月09日 09:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/9 9:12
ツクモグサの名残(茶色)
これは、6月11日に花を撮影した株
ウルップソウ
石尊峰西側斜面
2011年07月09日 09:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 9:14
ウルップソウ
石尊峰西側斜面
ウルップソウ(大写真)その1
鉾岳ピーク西側
今回は、ここのウルップソウが数も多く良かったです。
2011年07月09日 09:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 9:19
ウルップソウ(大写真)その1
鉾岳ピーク西側
今回は、ここのウルップソウが数も多く良かったです。
ウルップソウ(大写真)その2
鉾岳ピーク西側
2011年07月09日 09:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 9:21
ウルップソウ(大写真)その2
鉾岳ピーク西側
ウルップソウ(大写真)その3
鉾岳ピーク西側
2011年07月09日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/9 9:26
ウルップソウ(大写真)その3
鉾岳ピーク西側
県界尾根上部のクサリ場その1
2011年07月09日 10:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 10:49
県界尾根上部のクサリ場その1
県界尾根上部のクサリ場その2
2011年07月09日 10:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 10:49
県界尾根上部のクサリ場その2
県界尾根上部のクサリ場その3
2011年07月09日 10:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 10:50
県界尾根上部のクサリ場その3
県界尾根上部のクサリ場その4
2011年07月09日 11:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 11:00
県界尾根上部のクサリ場その4
赤岳南峰山頂
2011年07月09日 11:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/9 11:05
赤岳南峰山頂
県界尾根と真教寺尾根
上空に雲がわいています。
雲の隙間から発達した積乱雲の頭
(この日の午後、甲府方面で大雨が降ったようです)
2011年07月09日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/9 11:11
県界尾根と真教寺尾根
上空に雲がわいています。
雲の隙間から発達した積乱雲の頭
(この日の午後、甲府方面で大雨が降ったようです)
美濃戸山荘にて
バニラソフトクリーム
2011年07月09日 13:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/9 13:46
美濃戸山荘にて
バニラソフトクリーム
さらに
コカコーラクラシック
2011年07月09日 13:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/9 13:51
さらに
コカコーラクラシック
撮影機器:

感想

感想

今回の山行の目的は
1.ウルップソウを見ること
2.クサリをつかまずに岩場を通過すること
3.できればタカネヒカゲ(高山蝶)を見ること
でした。

前日の夜に帰宅後すぐに出発したのですが、大失敗をしました。
山用のズボンとTシャツを忘れました!!

ということで、仕方なく下着なしの長袖シャツと綿のチノパンという格好で登る羽目になってしまいました。
(稜線で濡れる可能性があれば即撤退を考える覚悟です・・・)

美濃戸口の駐車場についた4時過ぎは空は雲でおおわれていましたが、歩いているうちに徐々に晴れてきて
稜線に出るころには快晴になりました。
6月中旬以降の山行は曇りばかりでしたので、久々の好天です。

硫黄岳からの展望はあいかわらず素晴らしいです。
南側の、横岳から赤岳、阿弥陀岳の南八ヶ岳の山や北側の、天狗岳、蓼科山、北アルプスの眺めを満喫しました。

硫黄岳山荘までの砂礫地では、今日の目的の一番目のウルップソウにも出会えました。
ヤマレコユーザーさんの報告にあるとおり、この辺りにはたくさん咲いています。
コマクサは、まだ少し早くつぼみの状態です。
昨年見た白コマクサは、今回は見つけられませんでした。

硫黄岳山荘について、山荘の下にある散策路を一周しました。
去年は、ここで珍しい八ヶ岳のタカネヒカゲがいました。
そのときは、コンデジしか持っていなかったのでまともな写真がとれなかったのす。
今回も、と期待しましたが、残念ながらいませんでした。
少し時期が早かったのでしょうか・・・

地蔵仏にかけての稜線でクサリ場がところどころにありますが、何回か通過したところでもあり、
クサリにつかまらないでも問題なく通過、2番目の目的もクリアできそうです。
稜線沿いにチョウノスケソウもたくさん咲いています。
チョウノスケソウは、新しい花と散った花が混じった状態でした。

ところどころにウルップソウもあります。このあたりは、砂礫地以外の草付にも咲いています。
一番良かったのが、鉾岳のピーク西側で、持っていった三脚(重いです)を据えて撮影しました。
(3枚大きめのサイズでアップしています)

天望荘でトイレを借りて赤岳に向かいますが、直登ルートは何回かあるいていますので、
今回は、トラバース道から県界尾根コースを通じて登頂することにしました。
トラバース道前半(小屋寄り)は、よく整備してあり歩きやすかったです。
後半(県界尾根寄り)は、幅が狭まり、アップダウンも結構あります。
また急な雪渓を渡る部分もあり少し緊張しました。

県界尾根はトラバース道から上部も岩場の連続で楽しめました。
一部岩場に岩屑が積もった状態になっているところがあるので注意が必要です。
こちらもクサリにノータッチで通過できました。

鉾岳通過のころからガスが出てきたので、赤岳山頂の展望はありませんでした。
頂上からは天望荘へ向けて直登ルートを下り、地蔵尾根を行者小屋へ向けて下りました。
直登ルートはクサリノータッチ達成、地蔵尾根もほぼ達成です(ザレた部分で一瞬つかみました)。

行者小屋からは美濃戸山荘までは長いです。
かなり一生懸命に下りましたが、1時間12分かかってしまいました。
(いいわけとしては、多くの登山者が登り優先で来たので待ちました)

美濃戸山荘の手前あたりで小雨がパラパラ。山荘についたときに一瞬本降りになりかけましたが。
その後すぐにやみました。

山荘から美濃戸口までは、広い林道歩きなので、一部走りながら下ります。
(先週の北岳日帰りで体力がついたのか余裕でした)
昨年ほどではないのですが、この道ではアブにたかられます。

二俣に分かれた先で、釣りに来たという方に軽トラックに乗せていただいきました。
ということでロガーのゴール地点は途中になっています。
トラックなので悪路でも余裕ですが、地面の凹凸で大きく揺れます。
(自分の車で入らないで正解でした)
その方によると、トラックの荷台に箒などの道具を乗せておけば、工事関係車両と思われ
どこにでも駐車できるとのこと・・・ 参考になりました。


総括
今回は、久々に好天に恵まれ光量も十分ありいい写真がたくさん撮れました。
また、たまたま通った県界尾根が予想外に楽しいルートで満足できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら