記録ID: 1213284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山、妙高山
2017年08月02日(水) 〜
2017年08月03日(木)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:39
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,588m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:53
距離 14.5km
登り 1,392m
下り 690m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:44
距離 13.4km
登り 1,209m
下り 1,911m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝、笹ヶ峰に移動(道路工事で夜間通行止めとの情報あり) |
写真
天狗の庭から観る火打山です。
頂上の雲がなかったら逆さ火打がパーフェクトでよかったのに…
カメラを据えて写真を撮っている(待機されている)方が数名おられました。そのお一人に伺ってみるとこの場所は有名とのことでした。池塘に雪、とても美しい場所です。
頂上の雲がなかったら逆さ火打がパーフェクトでよかったのに…
カメラを据えて写真を撮っている(待機されている)方が数名おられました。そのお一人に伺ってみるとこの場所は有名とのことでした。池塘に雪、とても美しい場所です。
黄色い花はコキンレイカ(白山女郎花とも)だそうです。
このあたりだけしかみれないよと自然観察員の方が教えてくれました。登山道整備(ロープ張り直しなど)3回登ってこられているそうです。ありがたいことです。感謝申し上げます。
また、火打山の北東側で崩れている箇所には速く飛ぶ珍しいツバメ(すみません。名前を忘れました。)がいるとも仰ってました。
このあたりだけしかみれないよと自然観察員の方が教えてくれました。登山道整備(ロープ張り直しなど)3回登ってこられているそうです。ありがたいことです。感謝申し上げます。
また、火打山の北東側で崩れている箇所には速く飛ぶ珍しいツバメ(すみません。名前を忘れました。)がいるとも仰ってました。
ヒュッテの中はこんな造りです。
八角形の一つに3名、この3階で24名収容可能。
満員に近かったです。
この後、米国人支配人の漫才みたいなおもろい話を聞きながらの夕食でした(18時〜)。
八角形の一つに3名、この3階で24名収容可能。
満員に近かったです。
この後、米国人支配人の漫才みたいなおもろい話を聞きながらの夕食でした(18時〜)。
4時半からの食事を済ませ2日目山行スタート、妙高山目指します。朝食はクレープ、スープ、果物、コーヒー。この宿はクレープが売りだそうです。先代支配人が7枚食べさせてあげてと言ったとの話でどんどん食べろと薦めてくれますが、そうは食べられません。4枚でギブアップ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
急に決めた火打・妙高山の登山でしたが、楽しく山行することができました。
火打・妙高は笹ヶ峰から同ルートを進まれる方が多くおられ、さらに黒沢池ヒュッテの構造にびっくりしながらの大部屋で楽しく会話できました。
天狗の庭、高谷池、黒沢池、黒沢湿原も素晴らしかったし、急な登りも手ごたえがあって満喫することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する