記録ID: 1213643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【立山/剣岳】初めてのテン泊(69.70/100)
2017年08月02日(水) 〜
2017年08月03日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:57
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:25
距離 7.3km
登り 826m
下り 719m
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:29
距離 10.1km
登り 1,200m
下り 1,300m
13:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
立山に向かうルートは、一ノ越までは整備も行き届いていて安心、それを超えると岩場で浮石もあり注意が必要。 かなり混雑しているので、慌てずに。 雄山から先は、人も格段に少なくなる。岩場も多いが、注意すれば危険は少ない。 ただ、ルート案内が少ないので、分岐に注意し、容易に踏み跡を信じないように。 剣沢には残雪があり、剣岳に向かうためには、雪の上を歩きます。 部分的なので、アイゼンは不要 剣岳は、有名な鎖場(カニのタテバイ、ヨコバイ、その他)が多いので、初めての方は事前に対策を練っておいた方が、その場に来た時に慌てずに済みます。 浮石が非常に多く、落石の原因は多いです。急ぐと落石を誘発するので、落石をさせないように。。。という注意をしながら進むと良いペースになりそうです。 全般的に怖いなと思う岩場の通過は多いので、周りのペースに惑わされず慎重に。 |
その他周辺情報 | 近く温泉を探して向かっている途中にあった「立山国際ホテル」電話で聞いたら日帰り入浴可能との事で利用しました。(720円) 利用は16時まで |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
夕食1
朝食1
|
---|
感想
百名山69.70座目にして、初の山中泊しかもテント泊。
今回は立山駅からの入山です。
だって、長野からは高いし。。
初めての45ℓザック、ヘルメット、テントを担いで、立山、そして剣沢野営地へ。。初めてづくし。。
夜はあまりの寒さに。。レインジャケット来て、寝袋へ。。
翌日の天気予報はやや曇りがちの予報に変わっていましたが、夜明け前に外を見ると満天の星空!
期待で胸いっぱい。。
薄明かりの中、多くの人が剣岳へ。。
天気もサイコーだし、気温も快適!
稜線に上がると涼しい風が心地よく当たり体力消耗を防いでくれました。
楽しみ?にしていたカニのタテバイ、ヨコバイ。ビビったけど楽しかった!
でも、雷鳥沢を下ってからの室堂への登りがつらいこと。。
帰りのことを考えるとこれ以上疲れられないので、時間もあるしノンビリノンビリ上がってきました。
最高な二日間を楽しめたことに感謝!思い出に残る二日間になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する