ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山(浄土山〜立山三山〜別山)

2011年07月14日(木) 〜 2011年07月15日(金)
 - 拍手
GPS
21:10
距離
11.2km
登り
1,086m
下り
1,076m

コースタイム

14日
14:10室堂
(展望台経て)
15:35浄土山
16:15一ノ越山荘

15日
03:25一ノ越山荘
04:20雄山
(日の出待ち&休憩)
05:05雄山
05:20大汝山
05:45富士ノ折立
06:25真砂岳
07:20別山
(北峰往復)
08:15剣御前
(休憩)
09:30雷鳥沢
10:20みくりが池温泉で入浴〜
11:15室堂
天候 14日:晴れ
15日:快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
信濃大町⇔黒部立山アルペンルートで室堂
14日
信濃大町11:30→室堂13:55

15日
室堂11:45→信濃大町14:05
コース状況/
危険箇所等
雄山への登り、富士ノ折立からの下り、浮き石が多いです。
雷鳥沢の雪渓はシャーベット状。軽アイゼンは必要なさそうですが、使っていた方もたくさんいました(足跡より)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
晴れの室堂、着いたー!
2011年07月14日 13:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 13:59
晴れの室堂、着いたー!
おなじみ、玉殿のわき水をくみます。が、キャメルバックのチューブの吸い口忘れたことに気付く…
2011年07月14日 14:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 14:01
おなじみ、玉殿のわき水をくみます。が、キャメルバックのチューブの吸い口忘れたことに気付く…
立山三山、きれいです
2011年07月14日 14:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/14 14:05
立山三山、きれいです
郵便屋さん。ご苦労様です
郵便屋さん。ご苦労様です
まずは浄土山へ
2011年07月14日 14:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 14:12
まずは浄土山へ
雪渓はシャーベット状
2011年07月14日 14:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 14:16
雪渓はシャーベット状
展望台では展望なし
2011年07月14日 14:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 14:57
展望台では展望なし
ガスってきた
2011年07月14日 14:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 14:58
ガスってきた
花に癒されました1
2011年07月14日 15:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 15:19
花に癒されました1
花に癒されました2
2011年07月14日 15:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/14 15:19
花に癒されました2
浄土山では剱岳がちょこっと見えました
1
浄土山では剱岳がちょこっと見えました
今日の宿、一ノ越山荘が見え、明日行く雄山神社も
2011年07月14日 15:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 15:40
今日の宿、一ノ越山荘が見え、明日行く雄山神社も
一ノ越山荘到着
2011年07月14日 16:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 16:15
一ノ越山荘到着
雲が増えてきた。明日どうかな…
2011年07月14日 17:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/14 17:24
雲が増えてきた。明日どうかな…
明日はここを登るのね
2011年07月14日 17:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 17:24
明日はここを登るのね
夕食
2011年07月14日 17:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/14 17:57
夕食
夕景
2011年07月14日 19:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
7/14 19:00
夕景
月が出ている中、登ります。下の方に登って来る人のヘッドランプが
2011年07月15日 03:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 3:40
月が出ている中、登ります。下の方に登って来る人のヘッドランプが
明るくなってきた
2011年07月15日 04:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 4:16
明るくなってきた
着いた、雄山
2011年07月15日 04:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/15 4:19
着いた、雄山
500円です
2011年07月15日 04:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 4:23
500円です
立派
2011年07月15日 04:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 4:25
立派
きたー、ご来光!!
2011年07月15日 04:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
7/15 4:38
きたー、ご来光!!
ご来光2
2011年07月15日 04:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/15 4:49
ご来光2
富士山も見えました
1
富士山も見えました
大汝山
2011年07月15日 05:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 5:23
大汝山
今日のわたし
2011年07月15日 05:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/15 5:23
今日のわたし
大汝休憩所裏。まだまだ雪
2011年07月15日 05:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/15 5:29
大汝休憩所裏。まだまだ雪
富士ノ折立
2011年07月15日 05:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 5:45
富士ノ折立
カール
2011年07月15日 05:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/15 5:45
カール
気持ちよさそうな稜線を経て真砂岳へ向かいます
2011年07月15日 06:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 6:15
気持ちよさそうな稜線を経て真砂岳へ向かいます
まだら模様の室堂がきれい
2011年07月15日 06:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/15 6:53
まだら模様の室堂がきれい
内蔵助カール
2011年07月15日 07:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 7:15
内蔵助カール
別山
2011年07月15日 07:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 7:22
別山
剱岳が正面にー!!
2011年07月15日 07:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/15 7:31
剱岳が正面にー!!
後立山連峰
2011年07月15日 07:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 7:32
後立山連峰
雷鳥沢への下ります(下から見上げたところ)
2011年07月15日 08:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 8:43
雷鳥沢への下ります(下から見上げたところ)
雪渓
2011年07月15日 09:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 9:23
雪渓
室堂ターミナル。着いちゃった
2011年07月15日 11:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 11:19
室堂ターミナル。着いちゃった
ホテル立山のラウンジで食べたアルプスカレー。室堂を囲む立山三山を表している…?
2011年07月15日 11:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/15 11:28
ホテル立山のラウンジで食べたアルプスカレー。室堂を囲む立山三山を表している…?
旅が終わりました
2011年07月15日 13:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/15 13:58
旅が終わりました
鈴付きの登拝券と、みくりが池温泉の入浴記念コースター。裏に日付が入ってます
鈴付きの登拝券と、みくりが池温泉の入浴記念コースター。裏に日付が入ってます
撮影機器:

感想

涼しくて、絶景で、標高差の小さなところ希望(先日、軽く足ひねりました)。
ということで、立山へ。
今月ちょっとした手術する母親のためにも、お守りゲットだ!

電車移動なので、初日は午後2時に室堂が精一杯。
一ノ越山荘に直で行こうかと思いましたが、せっかくなので浄土山経由で。
展望台からの立山カルデラ一望は、ガスガス。
浄土山への登りは急でしたが、花がたくさん咲いてて癒やされました。
剱岳も見えてテンションあーっぷupwardright
一ノ越山荘ではきれいな夕景も見られてよかった。
外で夕日撮ってる時は寒かったなあ…。
この冷気、東京に持って帰りたい。

翌日は雄山山頂でご来光見るため、3時半前に出発。
風も弱く、まん丸お月さんが出てました。
約1時間で山頂。ちょうど社務所が開いた時間で、登拝料を払い頂上へ。
ご来光、きれいでした。ホントに。
神主さんにお祓いしてもらい、お神酒を受け、お守りもゲット。


大汝山、富士ノ折立と、三山を完遂し、別山へ。
別山の最後の坂を登り切ると、目の前にどーんと剱岳が!
笑っちゃうくらい近くて、まじか!と感動です。ど正面!!
長次郎谷もよく見えました。
北峰に行くと、鹿島槍、五竜、唐松、白馬がきれいに見えました。
次は鹿島槍に行きたいのであります。
かっこいいので剱岳をばしばし撮りすぎたなあ。
また行きますよ〜、と誓いながらの下山です。


別山は、去年、剱岳からの帰りに寄ろうかと思ってましたが、
台風で日程が1日削られたうえ、
剱岳に登れて満たされちゃったこともあって、行かなかった山でした。
今回行けて良かったです。大感動です。
ちゃんと足を養生して、次の山に備えたいと思います。


室堂の周りをぐるっとしたのが、
ルート入れてみてよーく分かってうれしい〜!!


おまけ 帰りの大糸線で爆睡しすぎて、終点の松本に着いてもまったく気付きませんでした。肩をトントンして「終点だよ」って何人かに言われて助かりました。
ありがとうございます(^-^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら