富士山 2日間 ツアー登山(吉田口)


- GPS
- 15:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:32
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:58
水:500ml ×2 本
水分(2日目)
水:500ml ×2 本
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三島 ⇒ 河口湖(バス)宿泊 河口湖 ⇒ 浅間神社(お参り後)⇒富士スバルライン五合目 (バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての富士山は奥さんと二人ツアー登山です。いろいろ検討したのですが、価格的に八戸からの日程と旅費を考えると、それほど高いわけではないのでツアーを申し込むことに。実際は30人の予定が人が集まらず、私たち含めてトータル10人の小規模なツアー登山になりました。ツアーは前日に少し観光後、河口湖湖畔のホテルで一泊。
当日の朝、しっかりした朝食を食べた後に北口本宮富士浅間神社でお参りします。奥さんはここで御朱印帳を購入して、富士山頂上で書いてもらうつもりです。お参りがすんで、富士スバルライン五合目へ向かいます。到着後は身体を慣らすために、1時間休憩後の11時から登る予定が、高速道路が一部止まった為に、八合目までは混まないと判断してガイドさんが30分遅らすことに。30分遅れたので、荷物を軽くするため、弁当を食べてから登ることになりました。
さあ、11時30分ガイドさんの指示で身体のストレッチしてから登ります。五合目から六合目まで、右側の山方面にいろいろ花が咲いていて、ガイドさんの説明聞きながらゆっくり登ります。登りではなく最初は下ります。帰りは最後にここを登るのがキツイですね。
六合目の安全指導センターで富士山保全協力金を払います。ここでヘルメットの貸し出しもしています。ここまでは順調に来ていたのですが、ここから七合目まで、10人中3人が足つってあるけなくなったりしたため、ガイドさんが行ったり来たり、休憩もロング休憩ばっかりになります。私はこの辺からガイドさんの後ろについてガイドさんの足運びと、息の吸い方を真似しながら登ったので、今まで登山したなかで一番楽に登れました。七合目小屋でおにぎり200円を買って、お店のおねえさんから、売店何置いたら売れるか聞かれたので、ソイジョイかな。200円で普通に買うんじゃないかなと話ししたりして余裕があります。また、七合目トモエ館では幻の富士山パン「クリームパン」を2つ買って頂上で食べようと購入。頂上で食べなかったですけど、美味しかったです。
七合目から八合目(白雲荘)までも、歩けない方3人のうち2人はツアーガイドさんと、男性のお客さん二人がリュックのW背負いで登っていますが、全体的にゆっくりなので、到着予定の17時が18時6分位になりました。ここからがびっくりするくらい夕食は早く、荷物を置いたらすぐにカレーライスとハンバーグを食べます。美味しさは、んーーってかんじで速攻食べ終わりました。奥さんは3,000m位から高山病の症状が出てきて、相当頭が痛くて具合悪そうです。途中何回か酸素缶を吸ってましたが、この後、小屋内で就寝中にも具合がわるくなり食べたもの吐いたそうです。私も小屋内で就寝中に頭がくらくらしてちょっと具合悪くなったので、外で空気吸ったら戻りましたが、微妙に登ってきた時より調子は悪くなったかんじです。結局、ピラミッドのミイラ状態では全く眠れず、前日の雨だったのか布団もしけっていて奥さんはもう、絶対富士山に来ないって怒ってます。富士山の小屋はこんなもんだから仕方ないんですけどね!私は前日も一睡もしていないので、実質2日間眠らず起床の24時で準備してこれから、頂上までライトつけながら登ります。
ガイドさんがみんな着いたところで、厳しい決断をします。歩けない3人はここ八合目に置いて行く事になります。置かれた3人は小屋の案内の方から下山ルートを教えていただき下山することになりました。
0時30分出発して、頂上には3時30分位に到着しました。頂上手前100m位から奥さんが着いてきません。高山病で具合悪くなり休憩。奥さんが到着後、あったまるために山口屋さんで900円のトン汁食べることに。体があったまって美味しかったです。奥さんは高山病のまま体調が悪いので、休憩している間に久須志神社で御朱印を書いてもらい、下山予定5時待ち合わせの鳥居後ろでご来光を上がってくるのを待ちます。
寒かったですね、気温は10℃位ですが風が冷たくて体感は5℃以下に感じました。せっかく準備してきた冬用の手袋と帽子を、置いてきてしまったことに後悔しながら、待ちますが。
寒さも疲れも飛ぶような、ご来光を拝めました。4時49分頃の予定が5時位の丁度ご来光をみれたのですが、すぐ出発です。
5合目には9時30分までに着かないと行けないので、4時間30分で下らないと行けません。ここで、初めて書きますが、右ひざ内側の痛みが酷くて、普通に足をついてもびっく引きながら歩く状態です。ただ、ミズノの膝サポーターでしっかりまくと痛みが無かったので普通に登ることは出来たのですが、下りでは全然効きません。
もう、滑る下山道を泣きながら降りてきます。その為下山時は写真をまったく撮影できません。さらに、途中水分が足りなくなったけど、購入できずに。足は痛い、水は無い、今まで登山した中で一番奥さんにあたりながら下山しています。
六合目から五合目に向かう最後の登りが本当にきつかった!水はゼロで30分以上歩いてゴール!!
速攻、五合目の自販機でコーラーの一気飲みで復活!!
登りは楽だけど、下りは一番嫌いな道ですね。
あとは風呂に入り、ほうとうとしゃぶしゃぶ肉を食べて、お土産購入して三島駅から八戸に帰宅しました。
macky3さん、こんばんは。
ご無沙汰していました。
体調くずされていたようですが回復されて安心しました。
久しぶりの山行が富士登山とは!流石ですね。
日本最高峰の山で日の出と雲海を眺めるひと時、これに勝ることのない至福の瞬間を味わったことと思います。
ご夫婦で思い出に残る時間を共有出来てよかったですね。
men-bouさん、こんばんは。
こちらこ、御無沙汰しています。
体調って言うか、右ひざ痛くて歩けない状態です。
膝痛かったのに、富士山登るから毎日1~2時間無理して歩いていたのが
膝悪くした原因ですね。
本当、初めて行ってこの景色見れたのは最高ですね。
奥さんが高山病にかからなければ、もっと楽だったんですけどね。
以外なことに、登るのは岩木山とか、岩手山とか登るより楽でしたよ。下りは滑ってきつかったですけど。
奥さんは行きたくないって言ってますが、私は下からまた挑戦してみたいですね。
富士山のレコ、楽しみにしてました!
雲海!ご来光!どれもすごい眺望ばかりでめちゃくちゃ羨ましいです!
高山病は怖いですねー。
ゆっくり登れば高度順応するとか聞きますけど、実際行かないとわからないですしねー。
とりあえず、自分も死ぬまでには日本で一番高い場所に立ちたいです!
その後、膝の調子はいかがでしょうか?
お大事にして下さい<(_ _)>
Winさん、こんばんは。
すごく、運が良かったですよ。
御来光前に9合目から頂上までの渋滞も、それほどひどく無かったですし。
いつもだったらもっとひどいって言ってましたから。
高山病はいきなりきますね。私はちょっと頭がフラフラしたくらいですけど、奥さんは具合悪くなって、吐いてと頂上までは全然元気がなくなりましたね。
ぜひ、奥さんと一緒に富士山に登ってみて下さい。
岩手山登るより楽ですから。びっくりするくらい登りやすいので。
膝の調子は最悪ですね、まともに歩けません。(´;ω;`)
治るまで安静にしています。
下り、ツライですよねー
あの日、ツアーで富士山??? ってのは教えて頂いていましたが・・・・
ちょうど1年だけ先輩?ですがw
私も事前に学習したお陰で、山小屋では休憩できるだけで十分と理解しておりました。正直、お二人よりもツライ体験をしましたよw
それとツアーの良い所と、そうで無い所も感じますね。
奥様の高山病は聞いていましたけれど、剣ヶ峰までは行けたのでは?と思っていました。
無事、富士吉田の山頂までは行かれたようですけれど、次は3,776まで行ってみては?
rekaさん、こんばんは。
下りツラカッタですね(´;ω;`)
ご来光を見るんでしたら、ツアーの方がいいかな。
ツアー以外の人は、ライト着けながらあの団体がいるなか歩くのはめっちゃつかれますよ。
本当は一周しようと考えていたんですが、ツアー登山で残念な時間がタイトで決まっているので、無理でしたね。9時30分までに5合目に戻って、風呂入り新幹線に乗って帰らなければいけないので時間がありませんでした。
来年は下から登って一周してみたいですね。
いい天気ですね??だが高山病はヤバいですね
日本一の山にいきたいと思いますが・・・・混んでるのでやばいですね
自分的には北アルプスに行きたいが(笑)体力が無いので息子に任せます
mackyさん奥様と喧嘩ですか??駄目ですよ・・・2800mでたいがい体調が悪くなりますね耳鳴りや頭痛
じぶんは耳鳴りですが
お疲れ様でした
remuさん、こんばんは。
高山病、初めて経験しましたけど。小屋の中で仮眠していると頭がフラフラして、気分悪くなりましたね。奥さんは、酷かったですね。頂上ではほぼ具合悪くて、ただ座っているしか出来なかったです。
富士山のご来光は最高です。(^◇^)
今年はこれを拝めただけで満足です。
来年は遠征で北アルプスのどっかの山行きたいですね。
ケンカは下りの最中に水分買えなくて、六合目までで水分切れちゃったから。
腹立って!!
せっかく準備した小銭を減らした結果がこれかよって感じです。
遅コメで申し訳ありません。
遂に行けれたんですね。
おめでとうございます。
私も行ってみたいです。
やはり富士山で見るご来光は良いですね。
夫婦喧嘩しても一緒に登ってくれるだけ良いですね。
家の奥さんは3年前に靴を買いましたが、2回履いただけです。
お疲れ様でした。
tknabesanさん、こんにちは。
すいません、私も全然コメント書けていないんで、スイマセン。
富士山は地方から行くんだと、ツアーが楽です。
御来光は最高でしたし、前日の雲海を下に見ながら歩くのはすごくいいです。
ある意味観光登山ですので、家族で登れますよ。
登りでは八甲田山登るより段差が無い分楽ですよ。
岩木山や岩手山登る方がきついと感じましたよ。
下りは距離が長いし、うんざりしましたけどね。
私は、7月の岩手山で痛めた右ひざが悪化して、サポーター付けないと歩けない状態でしたが。登りは痛みもなく登れました。下りは途中でテーピングとサポーターしましたが痛みとの戦いでしたけどね。
ぜひ、家族で行ってみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する