ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1221054
全員に公開
ハイキング
剱・立山

つんつんつるぎ♪ 劔岳

2017年08月09日(水) 〜 2017年08月11日(金)
 - 拍手
monkichikun その他2人
GPS
56:00
距離
17.3km
登り
1,832m
下り
1,831m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:55
合計
4:25
9:05
5
9:10
9:15
0
9:35
9:40
10
9:50
10:15
0
10:15
135
12:30
12:50
40
2日目
山行
6:35
休憩
3:45
合計
10:20
4:00
35
4:35
4:50
30
5:20
5:40
60
6:40
7:00
10
7:10
7:20
20
7:40
7:50
20
8:10
8:20
40
カニのタテバイ
9:00
9:30
20
9:50
10:00
5
10:05
10:30
20
10:50
11:00
5
11:05
11:20
70
12:30
12:50
20
13:10
13:30
20
13:50
14:00
10
3日目
山行
3:55
休憩
1:05
合計
5:00
8:25
10
8:35
5
剱御前山
8:40
8:55
90
剱御前小舎
10:25
10:30
20
10:50
5
10:55
11:20
20
11:40
11:50
15
12:05
12:15
5
12:20
10
12:30
毎年恒例の夏の遠足、今年は今までの集大成としてテント泊での剱岳。
天候 初日 小雨のち快晴、二日目 快晴のち曇りのち雨、三日目 曇り(夕方から雨)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート平日WEB割きっぷ(扇沢〜室堂 往復8160円)
その他周辺情報 扇沢駅前第一駐車場(無料)は6時半の時点で6割程度の駐車率
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
直前の天気予報
2017年08月09日 05:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 5:38
直前の天気予報
無料駐車場もまだまだ余裕
2017年08月09日 06:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 6:19
無料駐車場もまだまだ余裕
左から65,60,45リットル
2017年08月09日 06:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/9 6:20
左から65,60,45リットル
WEBきっぷを引き換え
2017年08月09日 07:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 7:23
WEBきっぷを引き換え
トロリーバスに乗り
2017年08月09日 07:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 7:36
トロリーバスに乗り
黒部ダムの上を歩いて
2017年08月09日 07:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 7:50
黒部ダムの上を歩いて
ケーブルカーに乗り
2017年08月09日 08:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 8:06
ケーブルカーに乗り
ロープウェイに乗り
2017年08月09日 08:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 8:16
ロープウェイに乗り
トロリーバスに乗り
2017年08月09日 08:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 8:39
トロリーバスに乗り
室堂ターミナルに到着
2017年08月09日 08:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 8:40
室堂ターミナルに到着
登山靴に履き替える
2017年08月09日 08:45撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 8:45
登山靴に履き替える
この日の山岳情報
2017年08月09日 09:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 9:00
この日の山岳情報
外はあいにくの雨
2017年08月09日 09:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 9:05
外はあいにくの雨
みくりが池
2017年08月09日 09:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 9:10
みくりが池
みくりが池温泉
2017年08月09日 09:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 9:15
みくりが池温泉
硫化水素ガスが沸く地獄谷
2017年08月09日 09:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 9:15
硫化水素ガスが沸く地獄谷
血の池(池塘)
2017年08月09日 09:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 9:25
血の池(池塘)
ガスの先に雷鳥荘
2017年08月09日 09:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 9:26
ガスの先に雷鳥荘
雷鳥沢を俯瞰
2017年08月09日 09:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 9:37
雷鳥沢を俯瞰
雷鳥沢キャンプ場
2017年08月09日 09:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 9:51
雷鳥沢キャンプ場
イワイチョウ
2017年08月09日 09:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 9:54
イワイチョウ
ミヤマキンポウゲ
2017年08月09日 09:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/9 9:54
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
2017年08月09日 10:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 10:24
シナノキンバイ
浄土橋を渡る
2017年08月09日 10:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 10:15
浄土橋を渡る
山のしおりで行程を確認
2017年08月09日 11:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/9 11:18
山のしおりで行程を確認
だいぶ登ってきた
2017年08月09日 11:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 11:36
だいぶ登ってきた
剱御前小舎
2017年08月09日 12:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 12:32
剱御前小舎
ハクサンボウフウ
2017年08月09日 12:49撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 12:49
ハクサンボウフウ
ハクサンイチゲ
2017年08月09日 13:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/9 13:01
ハクサンイチゲ
剱沢のテン場が見えた
2017年08月09日 13:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 13:15
剱沢のテン場が見えた
サイトはまだまだ選び放題
2017年08月09日 13:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 13:26
サイトはまだまだ選び放題
テン泊の受付を済ませて
2017年08月09日 13:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/9 13:33
テン泊の受付を済ませて
テントを設営する
2017年08月09日 14:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/9 14:36
テントを設営する
とりあえず酒と
2017年08月09日 15:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 15:02
とりあえず酒と
遅目の昼ごはん
2017年08月09日 15:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/9 15:46
遅目の昼ごはん
急激に雲が流れ
2017年08月09日 16:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/9 16:28
急激に雲が流れ
あっという間に快晴
2017年08月09日 16:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/9 16:40
あっという間に快晴
陽が隠れ始め
2017年08月09日 17:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/9 17:12
陽が隠れ始め
テン場も影になって
2017年08月09日 18:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/9 18:28
テン場も影になって
夜の帳が下りる
2017年08月09日 19:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/9 19:28
夜の帳が下りる
翌朝、早立ちの準備
2017年08月10日 02:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 2:21
翌朝、早立ちの準備
早朝ラーメン
2017年08月10日 02:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 2:52
早朝ラーメン
月明かりが眩しい
2017年08月10日 03:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 3:28
月明かりが眩しい
雪渓を渡る
2017年08月10日 04:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 4:06
雪渓を渡る
夜が明けてきた
2017年08月10日 04:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 4:09
夜が明けてきた
剣山荘で一休み
2017年08月10日 04:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 4:30
剣山荘で一休み
お腹の調子が悪い
2017年08月10日 04:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 4:44
お腹の調子が悪い
調子が戻ったので出発
2017年08月10日 04:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 4:52
調子が戻ったので出発
日の出来ました
2017年08月10日 05:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 5:07
日の出来ました
モルゲンな光
2017年08月10日 05:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/10 5:07
モルゲンな光
日本海も一望
2017年08月10日 05:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 5:13
日本海も一望
ハクサンフウロ
2017年08月10日 05:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 5:15
ハクサンフウロ
ウサギギク
2017年08月10日 05:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 5:17
ウサギギク
クルマユリ
2017年08月10日 05:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 5:18
クルマユリ
トウヤクリンドウ(蕾)
2017年08月10日 05:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 5:37
トウヤクリンドウ(蕾)
チングルマの綿毛
2017年08月10日 05:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/10 5:43
チングルマの綿毛
ヨツバシオガマ
2017年08月10日 06:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 6:00
ヨツバシオガマ
2017年08月10日 06:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 6:32
2017年08月10日 06:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 6:35
前剱山頂
2017年08月10日 06:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 6:40
前剱山頂
そして剱岳
2017年08月10日 06:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 6:41
そして剱岳
タテヤマリンドウ
2017年08月10日 06:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 6:53
タテヤマリンドウ
チングルマ
2017年08月10日 06:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 6:53
チングルマ
ヤマハハコ
2017年08月10日 07:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 7:26
ヤマハハコ
こんなのばっか
2017年08月10日 07:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12
8/10 7:00
こんなのばっか
雄山の上に笠雲
2017年08月10日 07:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/10 7:31
雄山の上に笠雲
大日岳方面かな?
2017年08月10日 07:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 7:40
大日岳方面かな?
登れる気がしない
2017年08月10日 07:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 7:48
登れる気がしない
岩の殿堂
2017年08月10日 07:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/10 7:48
岩の殿堂
慎重にクライムダウン
2017年08月10日 07:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 7:51
慎重にクライムダウン
平蔵のコルで休んで
2017年08月10日 08:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 8:11
平蔵のコルで休んで
いよいよタテバイ
2017年08月10日 08:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/10 8:12
いよいよタテバイ
鎖つけてくれた人マジ尊敬
2017年08月10日 08:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 8:16
鎖つけてくれた人マジ尊敬
あとは山頂目指すだけ
2017年08月10日 08:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/10 8:41
あとは山頂目指すだけ
早月尾根との分岐
2017年08月10日 08:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 8:48
早月尾根との分岐
祠が見えた!
2017年08月10日 08:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/10 8:54
祠が見えた!
剱岳山頂に到着!!
2017年08月10日 08:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
14
8/10 8:58
剱岳山頂に到着!!
ちょっとだけ散歩
2017年08月10日 09:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 9:00
ちょっとだけ散歩
北方稜線を下見する
2017年08月10日 09:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 9:01
北方稜線を下見する
長次郎雪渓と八ツ峰
2017年08月10日 09:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 9:02
長次郎雪渓と八ツ峰
点の記グループ
2017年08月10日 09:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/10 9:03
点の記グループ
遠方には後立山連峰
2017年08月10日 09:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 9:03
遠方には後立山連峰
赤谷山とか?
2017年08月10日 09:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 9:04
赤谷山とか?
山頂に戻って食事
2017年08月10日 09:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 9:04
山頂に戻って食事
乙カレーパン
2017年08月10日 09:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/10 9:07
乙カレーパン
三角点タッチ
2017年08月10日 09:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/10 9:31
三角点タッチ
またね!
2017年08月10日 09:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 9:31
またね!
急にガスってきた
2017年08月10日 09:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 9:35
急にガスってきた
チシマギキョウ
2017年08月10日 09:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 9:52
チシマギキョウ
いよいよヨコバイ
2017年08月10日 09:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 9:53
いよいよヨコバイ
お手本を見せてもらい
2017年08月10日 09:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/10 9:54
お手本を見せてもらい
慎重に足を運ぶ
2017年08月10日 09:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 9:58
慎重に足を運ぶ
行程唯一の梯子
2017年08月10日 10:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 10:01
行程唯一の梯子
平蔵谷の雪渓
2017年08月10日 10:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 10:06
平蔵谷の雪渓
タテバイを俯瞰
2017年08月10日 10:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/10 10:22
タテバイを俯瞰
平蔵の頭を登り返して
2017年08月10日 10:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 10:25
平蔵の頭を登り返して
ケルン広場
2017年08月10日 10:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 10:35
ケルン広場
下山なのになんか違和感
2017年08月10日 11:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 11:01
下山なのになんか違和感
前剱の門
2017年08月10日 11:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 11:01
前剱の門
ダイモンジソウ
2017年08月10日 11:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 11:03
ダイモンジソウ
カラマツソウ
2017年08月10日 11:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 11:03
カラマツソウ
再び前剱頂上
2017年08月10日 11:14撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 11:14
再び前剱頂上
一服剱へ下りて登る
2017年08月10日 11:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 11:23
一服剱へ下りて登る
剣山荘が見えた
2017年08月10日 12:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 12:32
剣山荘が見えた
剣山荘前で一休み
2017年08月10日 13:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 13:17
剣山荘前で一休み
雪渓を渡って
2017年08月10日 13:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 13:46
雪渓を渡って
剱澤小屋前で一休み
2017年08月10日 13:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/10 13:55
剱澤小屋前で一休み
山岳情報
2017年08月10日 14:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 14:13
山岳情報
テン場に帰って
2017年08月10日 14:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 14:16
テン場に帰って
遅い昼食をとる
2017年08月10日 15:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/10 15:25
遅い昼食をとる
登頂成功を祝い乾杯!
2017年08月10日 15:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/10 15:35
登頂成功を祝い乾杯!
夕方からは雨になった
2017年08月10日 18:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/10 18:54
夕方からは雨になった
三日目の早朝
2017年08月11日 04:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/11 4:02
三日目の早朝
あいにくのガス
2017年08月11日 04:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 4:43
あいにくのガス
再び朝ラーメン
2017年08月11日 05:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/11 5:15
再び朝ラーメン
デザートもあるでよ
2017年08月11日 07:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/11 7:12
デザートもあるでよ
準備を済ませて
2017年08月11日 07:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 7:32
準備を済ませて
下山を開始
2017年08月11日 07:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 7:41
下山を開始
アオノツガザクラ
2017年08月11日 07:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 7:50
アオノツガザクラ
お花畑
2017年08月11日 08:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/11 8:05
お花畑
剱御前小舎
2017年08月11日 08:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 8:26
剱御前小舎
剱御前山へ寄り道
2017年08月11日 08:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 8:28
剱御前山へ寄り道
2792m
2017年08月11日 08:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 8:35
2792m
新室堂乗越へ
2017年08月11日 08:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 8:55
新室堂乗越へ
ハイマツぼっくり
2017年08月11日 08:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 8:59
ハイマツぼっくり
雷鳥さん
2017年08月11日 09:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/11 9:01
雷鳥さん
イワツメクサ
2017年08月11日 09:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 9:02
イワツメクサ
アキノキリンソウ
2017年08月11日 09:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 9:23
アキノキリンソウ
ツガザクラ?
2017年08月11日 09:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 9:24
ツガザクラ?
チングルマ
2017年08月11日 09:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 9:56
チングルマ
コイワカガミ
2017年08月11日 10:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 10:03
コイワカガミ
滑落&二重遭難
2017年08月11日 10:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/11 10:15
滑落&二重遭難
木道をてくてく下りる
2017年08月11日 10:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 10:39
木道をてくてく下りる
浄土橋を渡り
2017年08月11日 10:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 10:52
浄土橋を渡り
雷鳥沢キャンプ場
2017年08月11日 10:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 10:56
雷鳥沢キャンプ場
ちょっとワイン休憩
2017年08月11日 11:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 11:01
ちょっとワイン休憩
雷鳥沢にお別れ
2017年08月11日 11:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/11 11:35
雷鳥沢にお別れ
けっこう晴れ間あり
2017年08月11日 12:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 12:07
けっこう晴れ間あり
二日ぶりのみくりが池
2017年08月11日 12:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/11 12:21
二日ぶりのみくりが池
室堂ターミナルに戻ると
2017年08月11日 12:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 12:23
室堂ターミナルに戻ると
山の日イベント開催中
2017年08月11日 12:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 12:33
山の日イベント開催中
立山権現太鼓
2017年08月11日 12:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 12:35
立山権現太鼓
メルモモちゃん
2017年08月11日 12:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 12:36
メルモモちゃん
メルギューくん
2017年08月11日 12:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 12:36
メルギューくん
11日の山岳情報
2017年08月11日 12:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 12:44
11日の山岳情報
大観峰からの眺め
2017年08月11日 13:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/11 13:10
大観峰からの眺め
ケーブルカー
2017年08月11日 13:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 13:35
ケーブルカー
黒部ダム観光放水
2017年08月11日 13:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 13:53
黒部ダム観光放水
扇沢駅に到着
2017年08月11日 14:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/11 14:22
扇沢駅に到着
遅い昼食をとって
2017年08月11日 14:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/11 14:34
遅い昼食をとって
ハイウェイ温泉で汗を流し
2017年08月11日 16:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 16:50
ハイウェイ温泉で汗を流し
電車で帰宅した
2017年08月11日 19:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/11 19:13
電車で帰宅した

感想

車に乗り合わせて3時頃に扇沢に到着、無料の市営駐車場に停めて仮眠をとる。
6時頃に起きて扇沢駅に移動し、予め買っておいたWEBチケットを受け取る。
7時半始発のトロリーバスを皮切りに色々乗り継いで8時40分頃に室堂に到着。
準備を済ませて早速出発。

来る途中で気付いていたが室堂に着くと霧のような小雨が降っていた。
晴れていく予報なので雨具を着ないで出発したが雨脚が強くなったりやんだり。
雷鳥平のキャンプ場のあたりで本降りになりかけ堪り兼ねて上だけ雨具を羽織る。
また晴れて暑くて脱いでまた降って、みたいなことを繰り返しながら剱沢に到着。
シーズン真っ盛りではあるが平日ということもありテントの設営場所は選び放題。
風が強いテン場と聞いていたのでいつも以上にしっかりと張綱を止めた。
テントを設営し終えて食事をとっていると急に雲が流れ目の前に剱岳の姿が見えた。
適当な時間に宴会を終えて就寝、前日が満月なため月が明るく大きかった。

3時半に出発予定で準備をしていたが、暗いので15分間遅らせる。
出発直前に急にお腹の調子が悪くなりトイレに行き、さらに5分間遅れて出発。
月が明るいからライトを点けず歩きはじめたが、転倒しそうになりライトを点灯。
雪渓を越えて剣山荘で少し休憩、またお腹の具合が悪くなりトイレを借りる。
友人が常備薬のストッパ(下痢止め)を持っていたので貰って飲んでおく。
夜が明けてお腹の調子も良くなったようなので出発する、次の目的地は一服剱。
オリジナルテーマソング『つんつんつるぎつるぎだけ』を皆で歌いながら登る。
一服剱の手前に差し掛かった頃、山陰から太陽が現れ山肌を赤く染めはじめた。
後立山の峰々や日本海を一望にし、壮大なる北アルプスの夜明けを体感する。
一服剱で一息入れて次なる目的地である前剱を眺めるといささか不安になった。
自分が剱岳に登ったのは長次郎雪渓からで別山尾根から登るのは実は初めて。
遠目にはロッククライミングにしか見えないが果たして登れるものだろうか?
危険そうな場所には鎖が整備されているが、浮石が多く足運びは慎重に行う。
そうこうして前剱に到着、ここから見える剱岳の印象はさらに強烈だった。
平蔵のコルまで下り、いよいよ登りのメインイベントであるカニのタテバイ。
見た目よりは案外楽に登れたものの、仮に鎖無しだとしたら絶対無理。
タテバイを終えたあとは、祠のある剱岳山頂まで岩の道を進むだけだった。
9時に山頂に到着、訪れることがあるかもしれない北方稜線を下見しておく。
前回登った長次郎のコルの少し手前の岩場まで下りて北方稜線を眺めた。
北方稜線に向かう登山者の姿と、長次郎雪渓上にも登山者が見えた。
山頂に戻って軽い食事とおやつ休憩をとり、9時30分に下山を開始する。
下山し出すと急にガスに包まれ始め、良いタイミングで登頂できた事を感謝。
下りのメインイベントはヨコバイ、最初のステップさえ見つければ案外簡単。
とはいえ、山岳事故のほとんどは下りで起きるという事を肝に銘じ慎重に下る。
休憩と下山を繰り返しながら14時すぎにはテント場に帰ってこれた。
登頂のお祝いの宴をしていたら雨が降ってきたのでテントに篭って随時就寝。
夜は結構雨風が強かったような…

最終日は室堂に帰るだけ、立山三山を通って帰るアイディアもあったが天気が悪い。
朝には雨が上がっていたが剱岳は雲に隠れ昨日登ることができた幸運を噛みしめる。
テントを畳み、荷物の片づけなどをして7時半に室堂へ向けて出発する。
少しずつ晴れ間も見え始め天気は回復傾向に見えるが、午後からは強い雨予報。
雨が降り始めないうちに室堂に着きたいので自分らなりに急いでみる。
剱御前小舎まで来ると小屋の前に剱御前山が見えたので少し寄り道してみる。
乗越からは片道10分足らずの小さな山だが標高が2792mもある事に少し驚いた。
帰りは混雑を回避するべく新室堂乗越を通って雷鳥平まで下山することにした。
山の日なので登山者も多いはずだがこのルートは比較的人も少なく静かだった。
友人に花の名前を教えてあげたらとても喜び、花に嵌まった兆しを見せてくれた。
雷鳥沢キャンプ場で休憩し、地味にきつい最後の坂道を休み休み歩いて室堂に到着。
ターミナルでは山の日イベントが開催され富山のゆるキャラたちが闊歩していた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら