ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(黒戸尾根ピストン)

2011年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:00
距離
16.5km
登り
2,462m
下り
2,466m

コースタイム

4:43尾白渓谷駐車場
-4:48竹宇駒ヶ岳神社
-6:00笹ノ平
-7:06刃渡り
-8:23五合目小屋跡
-8:55七丈小屋9:03
-9:36八合目御来迎場
-10:48甲斐駒ケ岳山頂11:22
-12:22七丈小屋12:30
-14:58竹宇駒ヶ岳神社
-15:13尾白渓谷駐車場

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場
中央道須玉ICから40分位。駐車場にトイレあり。
100台以上停められると思いますが、今の時期は尾白渓谷に遊びに来る人たちも多いので、日中はほぼ満車に近い状態でした。
コース状況/
危険箇所等
全体的に、赤テープなどのマーク、登山道であることを示す標識
(行き先や時間はほとんど書いていない)があるので、道に迷うことはないと思います。

【駒ヶ岳神社〜笹ノ平】
九十九折れの急坂を進みます。
まだ標高が低いので、蒸し暑いです。
笹原に出ると、横手からの登山道と合流します。
ここの道標だけ、山頂までの時間(7時間)が出ていますが、まあ歩いていればいつかは着くということで。

【笹ノ平〜五合目小屋跡】
笹原を抜けると、また暫く急坂となります。
刃渡りは、クサリもあり、気をつけて行けば特に問題ないと思います。
刀利天狗を過ぎ、黒戸山を巻く平坦な道を過ぎると、五合目小屋跡です。

【五合目小屋跡〜七丈小屋】
橋を渡ると、暫くはしご、鎖場が連続します。
ほぼ垂直のはしごなどありますが、ここも気をつけていけば、大丈夫です。
垂直はしごの後の岩を超える方が大変かもしれません。

【七丈小屋〜御来迎場】
七丈小屋の水は出ていました。
非常においしいので、是非いただいてください。
七丈小屋からも、急坂が続きます。
ハイマツの密集した中を登り、森林限界を超えると、御来迎場に到着します。

【御来迎場〜甲斐駒ケ岳山頂】
急坂に、岩場、鎖場が続きます。
バテテきたこともあって、ここが一番大変でした。
滑ったりすると、結構あぶない場所も多いので、気をつけていきましょう。

頂上直下で北沢峠からの道と合流すると、一気に人が増えます。
頂上からの展望は最高でした。
予約できる山小屋
七丈小屋
今日は、修行に来ました。
さあ、頑張りましょう。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:26
今日は、修行に来ました。
さあ、頑張りましょう。
竹宇駒ヶ岳神社。
本日は、一日よろしくお願いします。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:26
竹宇駒ヶ岳神社。
本日は、一日よろしくお願いします。
ここがスタート地点。
定員は5名です。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:26
ここがスタート地点。
定員は5名です。
登山道には、展望はありませんが、祠などが沢山あります。さすが信仰の山です。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:26
登山道には、展望はありませんが、祠などが沢山あります。さすが信仰の山です。
笹ノ平の分岐。ここまでも蒸し暑くて結構大変。
黒戸尾根の道標は、行き先、時間がほとんど書かれていませんが、ここだけ時間が入っています。
かなりの攻撃力なので、まともに受け止めるとやられてしまいます。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/18 12:26
笹ノ平の分岐。ここまでも蒸し暑くて結構大変。
黒戸尾根の道標は、行き先、時間がほとんど書かれていませんが、ここだけ時間が入っています。
かなりの攻撃力なので、まともに受け止めるとやられてしまいます。
刃渡りの手前で、一瞬展望が開けます。
2011年07月17日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/17 7:05
刃渡りの手前で、一瞬展望が開けます。
山頂からは見えませんでしたが、富士山も良く見えました。
2011年07月18日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/18 12:26
山頂からは見えませんでしたが、富士山も良く見えました。
鳳凰三山。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/18 12:26
鳳凰三山。
雲海。
ガスが上がってこないうちに、上まで行きたい所です。
2011年07月17日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/17 7:06
雲海。
ガスが上がってこないうちに、上まで行きたい所です。
富士山とオベリスク。
写真では分かりにくいですが、肉眼だとオベリスクがはっきりと見えました。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:26
富士山とオベリスク。
写真では分かりにくいですが、肉眼だとオベリスクがはっきりと見えました。
オベリスクをアップで。
今年、もう1回位行きたいです。
2011年07月18日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/18 12:26
オベリスクをアップで。
今年、もう1回位行きたいです。
刃渡り。
気をつけていけば、それ程危険ではないと思います。
2011年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/18 12:26
刃渡り。
気をつけていけば、それ程危険ではないと思います。
はしごもチラホラと。
2011年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:27
はしごもチラホラと。
山頂はまだ遠いですね。
2011年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:27
山頂はまだ遠いですね。
五合目小屋跡の所にある橋。
ここを過ぎると、暫くはしご、鎖場が連続します。
この辺り、ちょっとしたアップダウンがあるのですが、帰りはこの登り返しが地味につらかったです。
2011年07月18日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 12:27
五合目小屋跡の所にある橋。
ここを過ぎると、暫くはしご、鎖場が連続します。
この辺り、ちょっとしたアップダウンがあるのですが、帰りはこの登り返しが地味につらかったです。
有名なほぼ垂直の梯子。
写真は下りで取ったものです。
見た目程大変ではないと思います。
このはしごの先にある岩を超える方が、もしかしたら大変かもしれません。
2011年07月18日 12:34撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:34
有名なほぼ垂直の梯子。
写真は下りで取ったものです。
見た目程大変ではないと思います。
このはしごの先にある岩を超える方が、もしかしたら大変かもしれません。
七丈小屋の水場。
ここの水はとてもおいしいです。
とてもありがたいです。
2011年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:27
七丈小屋の水場。
ここの水はとてもおいしいです。
とてもありがたいです。
七丈小屋のテン場からの眺め。
いつかは泊ってみたい気もするけど、ここまでテント運ぶのは大変だろうなぁ。
2011年07月18日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 12:27
七丈小屋のテン場からの眺め。
いつかは泊ってみたい気もするけど、ここまでテント運ぶのは大変だろうなぁ。
八ヶ岳方面。
こちらにも近いうちに行きたい。
雲がだいぶ上がってきました。
2011年07月17日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 9:31
八ヶ岳方面。
こちらにも近いうちに行きたい。
雲がだいぶ上がってきました。
鋸岳方面。
七丈小屋から御来迎場までは、うっそうとした低木の間を登っていきます。
2011年07月17日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/17 9:31
鋸岳方面。
七丈小屋から御来迎場までは、うっそうとした低木の間を登っていきます。
八合目、御来迎場からの甲斐駒山頂方面。
かっこいいです。
でも、ここからが大変でした。
2011年07月18日 12:28撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/18 12:28
八合目、御来迎場からの甲斐駒山頂方面。
かっこいいです。
でも、ここからが大変でした。
こんな感じの鎖場、岩場がてんこもりです。
2000m近く登ってきての岩場はなかなかきついです。
滑ったりすると、危ない個所も多いので、注意が必要と思います。
2011年07月18日 12:28撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:28
こんな感じの鎖場、岩場がてんこもりです。
2000m近く登ってきての岩場はなかなかきついです。
滑ったりすると、危ない個所も多いので、注意が必要と思います。
北岳様です。
2011年07月18日 12:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:28
北岳様です。
鳳凰三山と富士山。
この後、ガスに隠れてしまいました。
2011年07月18日 12:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:28
鳳凰三山と富士山。
この後、ガスに隠れてしまいました。
おっ、剣が見えます。
2011年07月18日 12:28撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:28
おっ、剣が見えます。
摩利支天。
2011年07月18日 12:28撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/18 12:28
摩利支天。
北岳はやっぱりかっこいい。
2011年07月17日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 9:55
北岳はやっぱりかっこいい。
もう少しですが、まだありますねー。
ちなみに、山頂はここから見えません(多分)。
2011年07月18日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/18 12:28
もう少しですが、まだありますねー。
ちなみに、山頂はここから見えません(多分)。
良くみると、剣は3本ささっています。
すごいなー。
2011年07月18日 12:29撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:29
良くみると、剣は3本ささっています。
すごいなー。
小腹がすいたのといい加減疲れたので、エネルギーを補給。
2011年07月18日 12:29撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:29
小腹がすいたのといい加減疲れたので、エネルギーを補給。
駒ヶ岳神社の本社。
建て替えたばかりなのか、とてもきれいです。
2011年07月18日 12:29撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:29
駒ヶ岳神社の本社。
建て替えたばかりなのか、とてもきれいです。
あともう少し。
砂浜みたいできれい。
2011年07月18日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/18 12:29
あともう少し。
砂浜みたいできれい。
ここで、六方石、摩利支天方面からの道と合流。
仙丈ケ岳も良く見えます。
2011年07月17日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/17 10:49
ここで、六方石、摩利支天方面からの道と合流。
仙丈ケ岳も良く見えます。
甲斐駒ケ岳山頂!
ようやく着きました。
いやー、疲れましたー。
2011年07月18日 12:30撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:30
甲斐駒ケ岳山頂!
ようやく着きました。
いやー、疲れましたー。
ガスで隠れ気味ですが、北岳。
北側はガスって眺望がありませんが、非常にいい天気です!
2011年07月18日 12:29撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:29
ガスで隠れ気味ですが、北岳。
北側はガスって眺望がありませんが、非常にいい天気です!
仙丈ケ岳もいい感じ!
2011年07月18日 12:30撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:30
仙丈ケ岳もいい感じ!
こちらは、中央アルプス方面。
2011年07月18日 12:30撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:30
こちらは、中央アルプス方面。
鋸岳と諏訪方面かな。
なんか、これまでの苦労が報われる景色です。
2011年07月17日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 10:54
鋸岳と諏訪方面かな。
なんか、これまでの苦労が報われる景色です。
北ア方面かな?
2011年07月17日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 10:54
北ア方面かな?
カールがとても雄大。
2011年07月17日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 10:55
カールがとても雄大。
いやー、ほんといい景色。
2011年07月18日 12:30撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:30
いやー、ほんといい景色。
最高です!
2011年07月17日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 10:55
最高です!
山梨百名山の標柱。
青空と雲のコントラストがいい感じ。
2011年07月17日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/17 10:56
山梨百名山の標柱。
青空と雲のコントラストがいい感じ。
もう一度千丈!
2011年07月17日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 10:56
もう一度千丈!
山頂にいる人たちはみんないい顔してます。
2011年07月18日 12:31撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:31
山頂にいる人たちはみんないい顔してます。
そりゃそうだよなー。
こんないい天気、いい景色だもの。
2011年07月17日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 10:57
そりゃそうだよなー。
こんないい天気、いい景色だもの。
摩利支天方面。
でも、あそこに行って帰ってくる元気はありません。
2011年07月17日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 10:58
摩利支天方面。
でも、あそこに行って帰ってくる元気はありません。
登らせてもらえたことを感謝。
2011年07月18日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/18 12:31
登らせてもらえたことを感謝。
三角点。
2011年07月17日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 11:00
三角点。
頂上には、北沢峠から登ってきた人がたくさん。
2011年07月17日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 11:00
頂上には、北沢峠から登ってきた人がたくさん。
北岳、間ノ岳と南アルプスの山々。
2011年07月18日 12:32撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:32
北岳、間ノ岳と南アルプスの山々。
北岳、間ノ岳アップ!
2011年07月17日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/17 11:05
北岳、間ノ岳アップ!
うーん。仙丈ケ岳もいいなぁ。
やっぱ、アルプス最高。
2011年07月17日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 11:06
うーん。仙丈ケ岳もいいなぁ。
やっぱ、アルプス最高。
見ず知らずの人ですが、絵になるので一枚。
2011年07月17日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/17 11:13
見ず知らずの人ですが、絵になるので一枚。
青空と夏の雲。
2011年07月17日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/17 11:17
青空と夏の雲。
見ていて、全然飽きないですが、下りも長いので、そろそろ行きますか。
2011年07月17日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 11:18
見ていて、全然飽きないですが、下りも長いので、そろそろ行きますか。
甲斐駒様、ありがとうございました。
また来ます。
2011年07月18日 12:33撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:33
甲斐駒様、ありがとうございました。
また来ます。
さて、下りましょう。
2011年07月18日 12:33撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:33
さて、下りましょう。
七丈小屋。
ここで、水を再度補給して、黙々とひたすら下ります。
途中、足の指が痛くなったけど、順調に行けました。
2011年07月18日 12:33撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:33
七丈小屋。
ここで、水を再度補給して、黙々とひたすら下ります。
途中、足の指が痛くなったけど、順調に行けました。
八ヶ岳。
下りの刃渡りから良く見えました。
2011年07月17日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 13:40
八ヶ岳。
下りの刃渡りから良く見えました。
日向山と茅野方面?
2011年07月17日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 13:40
日向山と茅野方面?
金峰山方面。
2011年07月17日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/17 13:40
金峰山方面。
戻ってきました。
神社手前のつり橋で、まさかの渋滞。
定員5人なんでしょうがないか。。
2011年07月18日 12:34撮影 by  iPhone 4, Apple
7/18 12:34
戻ってきました。
神社手前のつり橋で、まさかの渋滞。
定員5人なんでしょうがないか。。
帰り道から見た甲斐駒。
後光が射しています。
いやー、登りがいありまくりでした。
2011年07月18日 12:34撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/18 12:34
帰り道から見た甲斐駒。
後光が射しています。
いやー、登りがいありまくりでした。

感想

昨年秋に山登りを再開して半年ちょっと。
だんだんと歩けるようになってきましたが、まだまだ初心者みたいなものだと思っています。

が、人間の欲とは恐ろしいもので、ちょっと歩けるようになってくると、色々な所に行きたくなってしまいます。

けれど、今の自分の力がどの位のものか、体力の限界はどんなものなのかが分からないと、いざという時に正しい判断ができないんじゃないか。

めずらしく、真面目にそんなことを思い、黒戸尾根に修行に行ってきました。

結果的に、日帰りで行ってくることができましたが、御来迎場を過ぎたあたりから、日差しが強かったこともあり、かなりバテバテ。

他の皆さんのレコを見たりして、きついとは聞いていましたが、本当に(笑っちゃう位)きつかったです。

個人的には、下りは、まあまあのペースで降りてくることができたように思いますが、登る力がまだまだ不足しているなぁと感じました。

今年は、アルプスなどの高山(ちょっとだけきつい位の所)にもう少しだけ行きたいと思っているのですが、黒戸尾根を日帰りでやりきれたことで、自分にとって一つの自信にはなったかな?と思っています。

それにしても、甲斐駒ケ岳、かっこよかったです。
あのピラミタルで、男前の姿はたまらないです。

黒戸尾根の道中は、八合目を過ぎるまで展望も少なく、厳しい道のりでしたが、それ以降は、最高の展望(苦しさも一番だった?)でした。

あと、今日は、暑かったこともあり、尋常じゃない位の汗をかきました。
体中の相当量の水分が入れ替わったんじゃないかと思う位。
これからは、暑さ、日焼け対策も必要ですね。

今後も、安全に、少しだけ背伸びする位の山に登れればなと思います。

甲斐駒様、本日は登らせていただき、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

甲斐駒に黒戸尾根から行ったのですね
cirrusさん、はじめまして?でしたっけ?
よく参照させていただいているので、
はじめてかどうかあやふやです。

黒戸尾根は知人からも勧めらており、
注目のコースです。
ちょうどこの日、北岳に登っており(レコ作成中)、
甲斐駒の頂上を双眼鏡で見ていました。
よく見えなかったのと、頂上についたころ(10:10)には
すでに雲の中でした。惜しい。

cirrus さんの北岳の写真では、頂上とっと手前を
登っていたようです。

現在目標としていた北岳が終わったので、目標検討中です。
力試しのために黒戸尾根は挑戦したいですね。
でも、厳しそうですが。
時間指定、タイムリミットを越えたら、
どこからでも引き返すルールにしようと思っています。
2011/7/18 22:00
黒戸尾根から行ってきました
toratora48さん、こんにちは!

コメントありがとうございます。
あ、それからはじめましてだと思います(私もあまり初めてという気がしませんが)。

レコを見ていただいているようで、嬉しいです。
ありがとうございます。

念願の北岳に行かれたのですね!
天気も良く、花や景色、素晴らしかったのではないでしょうか。

甲斐駒から、北岳、間ノ岳を見ながら、また行きたいなぁと思っていました。

もう少し早く登れれば、北岳山頂にいるtoratora48さんを発見できたかも。惜しかったです。

黒戸尾根は、力試しや、自分と向き合うのには、もってこいの場所と思います。

今は暑いので、もう少し涼しくなった頃に行くのもいいと思いますが、機会があれば、是非行って見て下さい!

これからもお互い、色々な山を楽しめると良いですね。
今後ともよろしくお願いします。

あと、北岳のレコ、楽しみにしていまーす
2011/7/19 10:31
黒戸尾根、お疲れ様でした!
cirrusさん、お疲れさまでした!お天気にも恵まれて、何よりでした。
山頂まで来て展望が無いと、がっかりしますからね。

早朝といえ、登りだしの樹林帯の蒸し暑さは大変だったと思います。
私がいた上高地でも暑かったです・・・。
cirrusさんが登りでヒーヒーしてる頃、私は観光しながら beer 三昧しておりましたm(__)m

翌日はぼちぼち山の方へも行ってますので、そのうちレコしたら覗いてやってください。

それと来週は八ッですか?
ご予定のコースも結構きつめだと思います。もう修行の道にまっしぐらですね。
2011/7/19 12:47
絶景でしたよね!
cirrusさん、はじめましてpaper

同じような時間帯を歩いていましたね

山頂の写真のカットも似たような映りのがあるので、近く

にいたんですね。たぶんちょっと上でおにぎりパクついて

いました

下りは七丈小屋の手前あたりで置いてかれちゃってますねsweat02
2011/7/19 13:32
やはりそちら方面でしたか。
ronさん、こんにちは!

先日は、黒戸尾根のアドバイスありがとうございました。
天気も良く、登り切れて良かったですが、
ええ、蒸し暑かったですよ。とっても(笑)。

七丈小屋に売っていたビールに、どれほど惹かれた事か。。

上高地でビールとは、何とも贅沢ですね。うらやましい

北ア方面で、紅葉の下見との事だったので、そちら方面かなと勝手に思っていました。

高校生の時、8月に北穂、奥穂に登りましたが、暫くご無沙汰なので、チャンスがあれば、北アも行きたいのですが、あとはその資金と休み次第ですかね。

来週は、娘からのリクエストがありまして、標高ゼロメートル(海)で、家族サービスの予定です。

八ッは、その次の週か、もしかしたら8月に入ってしまうかも。

修行は暫くいいかなと思いますが、ちょっと欲張りなコースだと自分でも思うので、様子を見ながら行ければなと思います。

では、ronさんのレコもお待ちしていますね。楽しみです。
2011/7/19 13:42
コメントありがとうございます!
xiao-liさん、はじめまして。

レコ拝見しました。

登り、面白い位、ほぼ同じような所にいたようですね。
何人か、日帰りで同じようなペースで登っている方がいましたが、確実にお見かけしているかと思います。

それにしても、山頂からの景色は最高でしたね
きつい登りが報われたようで、ほんと良かったです。

次は、北岳ですか?
私も、先日行ってきましたが、こちらもきっと最高だと思います。

是非楽しんできて下さい。

今後ともよろしくお願いします。
2011/7/19 14:28
はじめまして
cirrusさん、拝見いたしました。
ほぼ同時に山頂に着いたのではないかと思います。

cirrusさんの50枚目の写真の駒ヶ岳の標識の裏で座っている(足だけ見えている)のは僕です。

素晴らしい山で素晴らしい景色でしたね。

下山中に刃渡りを過ぎてしばらくのあたりでcirrusさんに豪快に追い抜かれた気がします。青いシャツを着ておられましたよね?

今後ともよろしくお願いします。
2011/7/19 21:56
kodakさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

先に、kodakさんのレコにコメントしてしまいましたが、山頂にはkodakさんのすぐ後位に着きました。
七丈小屋を過ぎたあたりで、先に行っていただいたと思います。

甲斐駒、景色が良くて本当に最高でしたね。
あと、かっこいい山は、登るのが大変だなあとあらためて感じました

当日は、確かに青いシャツを着ていました。
下りがとっても長いので、半分やけっぱちのような感じで下っていました。ご迷惑かけてないといいですが

登りやTotalタイムではkodakさんの方が早かったのではないでしょうか。

またどこかでお会いするかもですね。
今後ともよろしくお願いします。
2011/7/20 11:32
ふふっ
次の目標が決まりました!
ここ。
2011/9/8 21:52
HAL1003さん
こんばんは!

M?な方には、じゃなくて 、自分と向き合いたい方には、もってこいの場所だと思います。

是非、楽しんできてくださいませ!
2011/9/8 23:56
黒戸尾根
まさしく、修行登山でした。
cirrusさんの言う通り、自分と向き合うにはいいかも。
なんとなく地味な登山道で、人も少ないんでしょうね。
とても静かでいい山行でした。
ありがとうございました。
2011/9/14 22:58
黒戸尾根お疲れさまでした!
HAL1003さん、お疲れさまでした

北向きの尾根のせいか、樹林帯は薄暗い感じがして、地味に感じるのかもしれませんね。
そんな中での修行、堪能していただけたでしょうか。

私だけかもしれませんが、黒戸尾根を登られた方のレコを見ると、同じ苦労(?)を分かちあった同士のような感じがします

どこかで、お会いできるといいですね。
今後ともよろしくお願いします。
2011/9/15 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら