記録ID: 1224298
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
中央アルプス 駒ヶ根入山〜空木岳から千畳敷ロープウェイまで縦走
2017年08月12日(土) 〜
2017年08月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 3,015m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 5:00
- 合計
- 16:30
21:00
10分
スタート地点
0:10
3:20
10分
マセナギ前(大雨回避)
14:00
ゴール地点
天候 | 8月12日夜 小雨のちどしゃ降り 8月13日 晴れのち曇り(霧) 天候回復を見込んで1日後にずらしましたが、夜はまさかの大雨。雨雲レーダーを見ると、なぜか空木岳以南のみに強い雨雲がかかっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 8月13日 千畳敷16:20 - しらびそ平16:30(ロープウェイ) しらびそ平16:35 - 菅の台17:10(バス) 菅の台17:50 - 駒ヶ根駅18:15(バス) 駒ヶ根駅18:55 - 19:57 岡谷 20:15 - 22:49 新宿 22:59 - 23:07 九段下 23:13 - 東陽町23:27(電車、岡谷〜新宿は特急スーパーあずさ36号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
空木岳から木曽駒ヶ岳の縦走コースは、距離・標高差に比して、時間と体力を要するコースです。 水場がなく、細かなアップダウンと岩の昇り降りが多いのが特徴です。 また、エスケープルート・避難小屋は限られており、森林限界も超えているので、天候悪化にも対応できるよう、しっかりとした準備が必要と思わせられるコースでした。(空木岳〜極楽平 8時間程度の区間で、エスケープルートは2本、小屋は檜尾岳と木曽殿小屋の2つだけです)。 |
その他周辺情報 | 帰りは菅の台で降りて、こまくさの湯へ。温泉+ビールセット1,020円で大変お得です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
長袖シャツ
ストック
エマージェンシーシート(SOL社製)
|
---|---|
備考 | まさかの大雨でしたが、長袖シャツとエマージェンシーシートで体温低下を防げました。 |
感想
非常に体力を要するコースでした。
今回は池山尾根2100mを登って縦走したので、体力消耗は激しかったです。
ロープウェイで登って、空木岳に南下する方が多いと思います。岩の昇り降りが多くヘルメットを被っている方が半分程度でした。
当初計画では、宝剣岳・木曽駒ヶ岳に登頂し、上松コースで上松駅に下山する予定でしたが、雨で3時間の停滞を余儀なくされたので、断念しました。
体力的にも限界を超えていましたが。。。
中央アルプスは、木曽駒ヶ岳周辺を離れると、一気に登山者が減り、雄大な景色とお花畑を楽しめる非常におすすめのコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する