ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アデビューで貴公子と女王は微笑んだ(甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳)テン泊もお初だよw

2017年09月03日(日) 〜 2017年09月05日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
49:15
距離
25.5km
登り
2,756m
下り
2,808m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:45
休憩
1:27
合計
3:12
距離 5.1km 登り 295m 下り 356m
11:46
4
13:08
13:13
27
13:40
14:11
20
14:31
14:33
25
2日目
山行
6:48
休憩
1:58
合計
8:46
距離 10.2km 登り 1,246m 下り 1,237m
6:43
27
7:10
7:11
81
8:32
8:41
17
8:58
66
10:04
10:56
5
11:01
11:02
32
11:34
12:08
27
12:35
12:36
29
13:05
13:13
26
13:39
13:44
7
13:51
52
14:43
14:50
4
3日目
山行
6:34
休憩
1:08
合計
7:42
距離 10.2km 登り 1,212m 下り 1,212m
6:38
6:40
69
7:49
7:50
68
8:58
9:29
15
9:44
9:45
32
10:17
10:48
76
12:04
12:05
29
12:34
12:35
14
12:49
6
12:58
ゴール地点
ルートは。。。
初日
○北沢峠〜長衛小屋(テン場)、テント設営後に仙水峠までピストン
2日目 [甲斐駒ヶ岳]
○長衛小屋(テン場)〜仙水峠〜駒津峰〜甲斐駒ヶ岳(直登ルート)〜摩利支天〜駒津峰〜双児山〜北沢峠〜長衛小屋
3日目 [仙丈ヶ岳]
○長衛小屋〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜馬の背ヒュッテ〜藪沢〜北沢峠〜長衛小屋

お花は初心者ですw。違っていたら教えてくださいm(__)m
天候 3日(日) : 曇り&ガス(午前中は晴れていたようです)
4日(月) : 高曇りのちガス
5日(火) : 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅からバスにて広河原まで行き、乗り換えて北沢峠に入りました。
[行き]
○甲府駅(09:05発)→広河原(10:58着)(12:30発)→北沢峠(12:55着)
[帰り]
○北沢峠(15:30発(最終))→広河原(15:55着)(16:40発(最終))→甲府駅(18:30着)
※道路事情等により、到着時間は変動する場合あり。
また、数台運行の場合、1台目は早めに出発したりしてました。
(上記は時刻表の時間です)
コース状況/
危険箇所等
[長衛小屋(テン場)〜仙水峠〜駒津峰〜甲斐駒ヶ岳(直登ルート)] ↑
○最初は樹林帯を登り、途中から森林限界を抜け仙水峠に至る。森林限界を抜けると、岩塊斜面の裾を登る感じで不安定な岩もありますので慎重に。
直登ルートには鎖やロープはありません。前半は岩場で後半はザレ道ですので登られる場合は慎重に。
※直登ルートは、山と高原地図では難路扱いです。

[甲斐駒ヶ岳〜摩利支天〜巻道ルート〜駒津峰〜双児山〜北沢峠]↓
○巻き道及び摩利支天への道は、ザレた道ですので転倒や滑落しないように注意。
○双児山〜北沢峠は樹林帯ですが、下る距離が長いので足を痛めないように。

[長衛小屋〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳]↑
○前半は樹林帯歩き、森林限界を抜けると稜線歩きとなりますが、小仙丈ヶ岳を越えてしばらく行くと岩場がありますので慎重に。

[仙丈ヶ岳〜馬の背ヒュッテ〜藪沢ルート〜北沢峠〜長衛小屋]↓
○仙丈ヶ岳から藪沢カールを巻くように下り、仙丈小屋を越えると樹林に入ります。
○馬の背ヒュッテを越えて、藪沢沿いに下り、途中からトラバース道で下りますが、全般的に危険箇所はありませんが、足元に注意。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
甲府駅到着〜
都心から南アルプスへの玄関口です♪
2017年09月03日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/3 8:55
甲府駅到着〜
都心から南アルプスへの玄関口です♪
で、広河原に着きました
バスに揺られること約2時間w
ここで北沢峠行きに乗り換えま〜す
2017年09月03日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/3 11:13
で、広河原に着きました
バスに揺られること約2時間w
ここで北沢峠行きに乗り換えま〜す
北沢峠についたーー!
2017年09月03日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/3 11:46
北沢峠についたーー!
長衛小屋のとこのテント場です♪
2017年09月03日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/3 12:02
長衛小屋のとこのテント場です♪
マイテントです♪
今日から3日間、お世話になる別荘ですw
2017年09月03日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
9/3 12:27
マイテントです♪
今日から3日間、お世話になる別荘ですw
時間もあることですし、仙水峠まで下見に行きましょう♪
2017年09月03日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/3 12:48
時間もあることですし、仙水峠まで下見に行きましょう♪
樹林がキレイだな♪
2017年09月03日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/3 13:21
樹林がキレイだな♪
樹林を抜けて、岩塊斜面のごーろの裾を登り詰めます〜
2017年09月03日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/3 13:26
樹林を抜けて、岩塊斜面のごーろの裾を登り詰めます〜
振り返って、小仙丈〜
ガスが徐々にかかってきてる(^^;
2017年09月03日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/3 13:30
振り返って、小仙丈〜
ガスが徐々にかかってきてる(^^;
仙水峠に到着〜
ガスの切れ間から甲斐駒と摩利支天♪
本日はこれが限界でしたww
2017年09月03日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/3 13:53
仙水峠に到着〜
ガスの切れ間から甲斐駒と摩利支天♪
本日はこれが限界でしたww
木漏れ日のホッコリあるき♪
2017年09月03日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/3 14:30
木漏れ日のホッコリあるき♪
フサフサできれい(*´∇`*)
2017年09月03日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/3 14:30
フサフサできれい(*´∇`*)
仙水小屋通過〜
2017年09月03日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/3 14:35
仙水小屋通過〜
ヤマハハコ♪
2017年09月03日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/3 14:36
ヤマハハコ♪
アキノキリンソウが群生してます♪
2017年09月03日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/3 14:43
アキノキリンソウが群生してます♪
サワギクでしょうか
2017年09月03日 14:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/3 14:46
サワギクでしょうか
沢沿いに咲くアキノキリンソウ♪
2017年09月03日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/3 14:49
沢沿いに咲くアキノキリンソウ♪
白い別荘に戻ってw、恒例のひとり乾杯ちゃん(笑)
2017年09月03日 15:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
9/3 15:17
白い別荘に戻ってw、恒例のひとり乾杯ちゃん(笑)
本日の夜ごはん〜♪
なんか後ろにボトルのお酒がww
2017年09月03日 16:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/3 16:34
本日の夜ごはん〜♪
なんか後ろにボトルのお酒がww
翌朝〜
高曇りですが、甲斐駒ヶ岳へGo♪
2017年09月04日 06:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 6:18
翌朝〜
高曇りですが、甲斐駒ヶ岳へGo♪
今日も岩塊斜面あるきますw
2017年09月04日 07:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 7:02
今日も岩塊斜面あるきますw
仙水峠とうちゃこー♪
今日は大丈夫♪
2017年09月04日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 7:11
仙水峠とうちゃこー♪
今日は大丈夫♪
でわでわ、駒津峰へ向かいましょう〜
意外と急登ですww
2017年09月04日 07:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 7:21
でわでわ、駒津峰へ向かいましょう〜
意外と急登ですww
セリバシオガマでしょうか♪
2017年09月04日 07:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 7:28
セリバシオガマでしょうか♪
地蔵岳のオベリスクが見えてきた♪
2017年09月04日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 7:35
地蔵岳のオベリスクが見えてきた♪
おお〜〜!
甲斐駒と摩利支天がはっきりと見えてきたー!
2017年09月04日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/4 7:47
おお〜〜!
甲斐駒と摩利支天がはっきりと見えてきたー!
コバノコゴメグサ♪
きれい(´∀`)
2017年09月04日 07:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 7:57
コバノコゴメグサ♪
きれい(´∀`)
この子は誰だろ?
2017年09月04日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 8:01
この子は誰だろ?
ヒメシジャン♪
キレイだな(´∀`)
2017年09月04日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/4 8:03
ヒメシジャン♪
キレイだな(´∀`)
早川尾根と繋がる栗沢山〜
右奥には北岳♪
2017年09月04日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/4 8:14
早川尾根と繋がる栗沢山〜
右奥には北岳♪
仙水峠からだいぶ登ってきましたよ♪
2017年09月04日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/4 8:26
仙水峠からだいぶ登ってきましたよ♪
駒津峰に着きました!
遠景に北アのオールスターです♪
高曇りで、360度遠くまで見えてます(^^)
2017年09月04日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/4 8:33
駒津峰に着きました!
遠景に北アのオールスターです♪
高曇りで、360度遠くまで見えてます(^^)
あそこに行くよ♪
2017年09月04日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 8:32
あそこに行くよ♪
仙丈ヶ岳は明日行くから
女王さま、待っててねw
2017年09月04日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 8:41
仙丈ヶ岳は明日行くから
女王さま、待っててねw
白い山容が特徴的ですね♪
2017年09月04日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 8:51
白い山容が特徴的ですね♪
直登と巻道の分岐〜
岩岩好きとしては、もちろん直登ルート行きますよ(笑)
2017年09月04日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/4 9:01
直登と巻道の分岐〜
岩岩好きとしては、もちろん直登ルート行きますよ(笑)
振り返って、六方石と駒津峰〜♪
2017年09月04日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 9:01
振り返って、六方石と駒津峰〜♪
大好物いっぱい♪
ムフフwwヽ(´∀`)ノ
2017年09月04日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 9:13
大好物いっぱい♪
ムフフwwヽ(´∀`)ノ
鋸岳の遠景に北アの穂高連峰などなど♪
2017年09月04日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/4 9:21
鋸岳の遠景に北アの穂高連峰などなど♪
うひょひょw
大好物堪能ちう♪

by自撮りww
2017年09月04日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/4 9:23
うひょひょw
大好物堪能ちう♪

by自撮りww
振り返って直ルート
バックには女王、仙丈ヶ岳が私を見守ってくれてます?w
中アも見えてます♪
2017年09月04日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/4 9:28
振り返って直ルート
バックには女王、仙丈ヶ岳が私を見守ってくれてます?w
中アも見えてます♪
ミヤマダイコンソウかな?
2017年09月04日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 9:30
ミヤマダイコンソウかな?
トウヤクリンドウ見つけました♪
2017年09月04日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 9:35
トウヤクリンドウ見つけました♪
鳳凰三山からの早川尾根や北岳など、壮大なスケール感に沸いてくるガスが臨場感を高めます!
2017年09月04日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 9:36
鳳凰三山からの早川尾根や北岳など、壮大なスケール感に沸いてくるガスが臨場感を高めます!
高度上げるとザレ場になります
あともう少しかな♪
2017年09月04日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 9:41
高度上げるとザレ場になります
あともう少しかな♪
わーい!
甲斐駒ヶ岳到着ヽ(´∀`)ノ
by  SC-01E, samsung
14
わーい!
甲斐駒ヶ岳到着ヽ(´∀`)ノ
三角点にたっち♪
2017年09月04日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/4 10:02
三角点にたっち♪
眼下に駒津峰と直登ルート
楽しかったな♪
2017年09月04日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/4 10:57
眼下に駒津峰と直登ルート
楽しかったな♪
ガスの演出により更に荒々しく感じる鋸岳
いつか行ってみたいなぁ
2017年09月04日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 10:04
ガスの演出により更に荒々しく感じる鋸岳
いつか行ってみたいなぁ
鳳凰三山の遠景に富士山ーー!
2017年09月04日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 10:12
鳳凰三山の遠景に富士山ーー!
巻道ルートです〜
皆さん頑張って登られてますね♪
2017年09月04日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 10:12
巻道ルートです〜
皆さん頑張って登られてますね♪
摩利支天〜
なんか存在感がありますね!
2017年09月04日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/4 10:12
摩利支天〜
なんか存在感がありますね!
向こう側にも行ってみましょう〜
2017年09月04日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/4 10:59
向こう側にも行ってみましょう〜
駒ヶ岳神社本宮です〜
2017年09月04日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 11:01
駒ヶ岳神社本宮です〜
振り返って山頂♪
2017年09月04日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/4 11:02
振り返って山頂♪
でわでわ摩利支天へ参りましょう♪
2017年09月04日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 11:07
でわでわ摩利支天へ参りましょう♪
ザレザレですね〜
花崗岩の山だからね(^^;
でもザレは鈴鹿で鍛えましたからヘッチャラ(笑)
2017年09月04日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/4 11:09
ザレザレですね〜
花崗岩の山だからね(^^;
でもザレは鈴鹿で鍛えましたからヘッチャラ(笑)
摩利支天はこっちー
2017年09月04日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/4 11:17
摩利支天はこっちー
こっちの道も楽しいな♪
2017年09月04日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 11:18
こっちの道も楽しいな♪
摩利支天につきましたー(´∀`)
2017年09月04日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
9/4 11:30
摩利支天につきましたー(´∀`)
甲斐駒バックにパチリ♪
なぜか岩のうえに立つ(笑)←病気なひとw

byこれもダッシュで自撮りww
2017年09月04日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/4 11:39
甲斐駒バックにパチリ♪
なぜか岩のうえに立つ(笑)←病気なひとw

byこれもダッシュで自撮りww
本日一番の晴れ間です♪
このあとガスりました(^^;
2017年09月04日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 11:47
本日一番の晴れ間です♪
このあとガスりました(^^;
イワツメクサ♪
2017年09月04日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/4 12:13
イワツメクサ♪
さぁ下りましょ♪
2017年09月04日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 12:16
さぁ下りましょ♪
ん?メタボ判定器かなw
2017年09月04日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 12:23
ん?メタボ判定器かなw
六方石はもうすぐです〜
2017年09月04日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/4 12:24
六方石はもうすぐです〜
ウサギギク?
2017年09月04日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 12:28
ウサギギク?
この子もだぁれ?
2017年09月04日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 12:29
この子もだぁれ?
六方石、もう間近です♪
2017年09月04日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 12:33
六方石、もう間近です♪
振り返って甲斐駒〜
2017年09月04日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 12:41
振り返って甲斐駒〜
駒津峰まで戻ってきました♪
2017年09月04日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/4 13:10
駒津峰まで戻ってきました♪
さぁ、双児山から下りましょう〜
って、ガスが(^^;
2017年09月04日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/4 13:24
さぁ、双児山から下りましょう〜
って、ガスが(^^;
双児山です〜
2017年09月04日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/4 13:39
双児山です〜
長〜〜い樹林を黙々と下って。。。
2017年09月04日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/4 14:38
長〜〜い樹林を黙々と下って。。。
北沢峠に着きました〜
2017年09月04日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/4 14:44
北沢峠に着きました〜
ご褒美のデザート(笑)
長衛小屋で買いました♪
2017年09月04日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/4 15:18
ご褒美のデザート(笑)
長衛小屋で買いました♪
本日の夜ごはん♪
2017年09月04日 16:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/4 16:58
本日の夜ごはん♪
最終日は晴れ〜♪
2017年09月05日 05:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 5:11
最終日は晴れ〜♪
この橋を渡って
仙丈ヶ岳へGo♪
2017年09月05日 05:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 5:21
この橋を渡って
仙丈ヶ岳へGo♪
樹林の隙間から陽が射し込みます♪
2017年09月05日 06:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 6:05
樹林の隙間から陽が射し込みます♪
樹林をわしわしと登ってと
2017年09月05日 06:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 6:31
樹林をわしわしと登ってと
道中から北岳見えた♪
2017年09月05日 06:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 6:36
道中から北岳見えた♪
藪沢・小仙丈ヶ岳分岐
大滝頭まできました〜
ここまで良いペースですw
2017年09月05日 06:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 6:38
藪沢・小仙丈ヶ岳分岐
大滝頭まできました〜
ここまで良いペースですw
森林限界を抜けました!
どーんと小仙丈ヶ岳w
天気も良い(´∀`)
2017年09月05日 07:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 7:05
森林限界を抜けました!
どーんと小仙丈ヶ岳w
天気も良い(´∀`)
振り返って
甲斐駒ヶ岳と鋸岳の稜線♪
八ヶ岳も見えてきた(^^)
2017年09月05日 07:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 7:17
振り返って
甲斐駒ヶ岳と鋸岳の稜線♪
八ヶ岳も見えてきた(^^)
鳳凰三山と北岳
遠くに今日も富士山♪
2017年09月05日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 7:19
鳳凰三山と北岳
遠くに今日も富士山♪
小仙丈ヶ岳到着〜♪
2017年09月05日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/5 7:35
小仙丈ヶ岳到着〜♪
小仙丈沢カール♪
山頂はこの向こう側かな
2017年09月05日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 7:37
小仙丈沢カール♪
山頂はこの向こう側かな
日本のワンツースリーw
富士山、北岳、間ノ岳の貴重なスリーショット♪
2017年09月05日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 7:41
日本のワンツースリーw
富士山、北岳、間ノ岳の貴重なスリーショット♪
でわでわ、楽しい稜線あるき
しましょうか♪
2017年09月05日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 7:41
でわでわ、楽しい稜線あるき
しましょうか♪
たまにはパノラマ〜〜w
2017年09月05日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 7:52
たまにはパノラマ〜〜w
振り返って小仙丈と甲斐駒〜
2017年09月05日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 7:56
振り返って小仙丈と甲斐駒〜
あそこに行くよ♪

byまたまた自撮りw
2017年09月05日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 7:58
あそこに行くよ♪

byまたまた自撮りw
稜線には一部岩場がありますので気を抜かないでね〜
2017年09月05日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 8:08
稜線には一部岩場がありますので気を抜かないでね〜
八合目〜
まだまだ楽しい稜線あるきは続くよ♪
2017年09月05日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 8:08
八合目〜
まだまだ楽しい稜線あるきは続くよ♪
振り返って歩いてきた稜線〜♪
2017年09月05日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 8:22
振り返って歩いてきた稜線〜♪
ホント快晴で気持ちが良い(´∀`)
2017年09月05日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 8:23
ホント快晴で気持ちが良い(´∀`)
仙丈小屋との分岐〜
2017年09月05日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 8:29
仙丈小屋との分岐〜
山頂(一番右)が見えてきた♪
人がたくさん見えるw
2017年09月05日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
9/5 8:42
山頂(一番右)が見えてきた♪
人がたくさん見えるw
仙塩尾根と遠景に塩見岳などなど♪
あっちも行ってみたいなぁ
2017年09月05日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/5 8:45
仙塩尾根と遠景に塩見岳などなど♪
あっちも行ってみたいなぁ
だんだん近づいてきた!
2017年09月05日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 8:45
だんだん近づいてきた!
この稜線あるきは最高です♪
2017年09月05日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 8:46
この稜線あるきは最高です♪
眼下に藪沢カールと仙丈小屋です♪
2017年09月05日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 8:47
眼下に藪沢カールと仙丈小屋です♪
あともう少し♪
頑張ろー!
2017年09月05日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 8:48
あともう少し♪
頑張ろー!
大仙丈ヶ岳方面の分岐
こっち行けば仙塩尾根ですね♪
2017年09月05日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 8:52
大仙丈ヶ岳方面の分岐
こっち行けば仙塩尾根ですね♪
やりました!
仙丈ヶ岳到着〜ヽ(´∀`)ノ
by  SC-01E, samsung
12
やりました!
仙丈ヶ岳到着〜ヽ(´∀`)ノ
三角点にたっち♪
2017年09月05日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 8:53
三角点にたっち♪
この壮大なスケール感は、言葉では表せませんね!
2017年09月05日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/5 8:56
この壮大なスケール感は、言葉では表せませんね!
仙塩尾根と南ア南部の山々(´∀`)
2017年09月05日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 8:58
仙塩尾根と南ア南部の山々(´∀`)
歩いてきた稜線〜♪
2017年09月05日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 9:20
歩いてきた稜線〜♪
甲斐駒が凛々しいです♪
2017年09月05日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 9:21
甲斐駒が凛々しいです♪
富士山と北岳♪
日本一と二w
2017年09月05日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 9:22
富士山と北岳♪
日本一と二w
名残惜しすぎますが、下ることにします〜(笑)
仙丈小屋方面へ行きます〜
2017年09月05日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 9:32
名残惜しすぎますが、下ることにします〜(笑)
仙丈小屋方面へ行きます〜
地蔵尾根との分岐〜
地蔵方面は難路のようです(^^;
2017年09月05日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 9:39
地蔵尾根との分岐〜
地蔵方面は難路のようです(^^;
仙丈小屋もうすぐ♪
鋸の稜線の遠くに八ヶ岳(´∀`)
2017年09月05日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 9:43
仙丈小屋もうすぐ♪
鋸の稜線の遠くに八ヶ岳(´∀`)
仙丈小屋から藪沢カールを見上げて。。。
そして女王さまのピーク♪
2017年09月05日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 9:45
仙丈小屋から藪沢カールを見上げて。。。
そして女王さまのピーク♪
それにしても最後まで飽きさせませんね〜
貴公子をずっと見つめながらの下山道♪
2017年09月05日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 9:53
それにしても最後まで飽きさせませんね〜
貴公子をずっと見つめながらの下山道♪
てくてく下ります〜
2017年09月05日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 9:53
てくてく下ります〜
振り返って、藪沢カールと女王さま♪
2017年09月05日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 9:58
振り返って、藪沢カールと女王さま♪
良い山容(´∀`)
2017年09月05日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/5 10:01
良い山容(´∀`)
植生保護のネットがあります
シカの食害が酷いようです。。。(^^;
2017年09月05日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 10:04
植生保護のネットがあります
シカの食害が酷いようです。。。(^^;
あ、馬の背ヒュッテ見えてきた♪
2017年09月05日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 10:15
あ、馬の背ヒュッテ見えてきた♪
ちょっと休憩しましょう
ここに寄りたかったのでね♪
オーナさんとお話しできました(^^)
2017年09月05日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 10:54
ちょっと休憩しましょう
ここに寄りたかったのでね♪
オーナさんとお話しできました(^^)
小屋の窓越しに甲斐駒が見えますね♪
2017年09月05日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 10:29
小屋の窓越しに甲斐駒が見えますね♪
コーヒーとおでん♪
↑組むあわせ変ですが、気にしません(笑)
2017年09月05日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/5 10:32
コーヒーとおでん♪
↑組むあわせ変ですが、気にしません(笑)
甲斐駒を眺めながらの沢すじ下り♪
2017年09月05日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 11:06
甲斐駒を眺めながらの沢すじ下り♪
ハクサンフウロ見つけた♪
2017年09月05日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 11:10
ハクサンフウロ見つけた♪
ヒメシジャン群生♪
2017年09月05日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 11:12
ヒメシジャン群生♪
ウサギギクであってるかな
2017年09月05日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 11:18
ウサギギクであってるかな
沢のせせらぎを聞きながら
お花も探しながら、ホッコリします♪
2017年09月05日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:25
沢のせせらぎを聞きながら
お花も探しながら、ホッコリします♪
良い感じの滝♪
癒されます(´∀`)
2017年09月05日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 11:27
良い感じの滝♪
癒されます(´∀`)
藪沢にはまだお花畑ありますね♪
2017年09月05日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:45
藪沢にはまだお花畑ありますね♪
トリカブト♪
2017年09月05日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 11:45
トリカブト♪
サラシナショウマ群生♪
2017年09月05日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/5 11:50
サラシナショウマ群生♪
橋を渡って沢すじともお別れ〜
トラバース道に入りま〜す
2017年09月05日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 11:50
橋を渡って沢すじともお別れ〜
トラバース道に入りま〜す
あ、ヘリ来た!
そいえばヒュッテで荷揚げあるって言ってたっけw
2017年09月05日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 11:56
あ、ヘリ来た!
そいえばヒュッテで荷揚げあるって言ってたっけw
お疲れ様〜♪
あぁ懐かしい??ww
2017年09月05日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 11:56
お疲れ様〜♪
あぁ懐かしい??ww
まだお花は楽しめます♪
2017年09月05日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 12:20
まだお花は楽しめます♪
最後の眺望かな(笑)
鋸の稜線〜♪
2017年09月05日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 12:20
最後の眺望かな(笑)
鋸の稜線〜♪
もうすぐ大平山荘かな〜
2017年09月05日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 12:27
もうすぐ大平山荘かな〜
無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年09月05日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/5 12:37
無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
テン場まで戻りました♪
今回もメッチャ楽しかったな(*´∇`*)
2017年09月05日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/5 12:59
テン場まで戻りました♪
今回もメッチャ楽しかったな(*´∇`*)

感想

いきなり3連休が舞い込んできた(笑)
ってことで、穂高縦走以外にも実はここも今年の目標として密かにw狙ってた、南アルプスの甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳に行こう!
今回は小屋泊じゃなくてテン泊してみたいけど、テントまだ持ってない(^^;
ってことで、テント買っちゃいましたww (←しかも前日に(笑))
甲府まではスーパーあずさで、そこからバスで広河原で乗り継ぎ北沢峠へ〜
えっちらおっちらと長旅ですw

北沢峠から長衛小屋のテン場までは、10分程度ですのでテン泊装備でもらくちん〜、テン泊デビューにはちょうど良いところヽ( ̄▽ ̄)ノ
テン場に着き、お初なテント組み立てなどしたり♪
わーい、私にもとうとう別荘できました(*´∇`*)
日が沈むまで時間はまだまだwあるので、ウォーミングアップ兼ねて、ちょいと下見にでも〜♪ってことで、仙水峠まで行っちゃいました(笑)
ここからは摩利支天の眺望が良いとのことでしたが、生憎ガスっぽい(^^;
でもでも、ガスの切れ間からピークが顔だしてくれたから下見としては満足♪
ってことで、テン場に戻ってまったりたいむ(笑)
夕御飯食べながらお隣さんと山トークしたりとで、ソロテン生活を楽しんで♪。。。そのあとは(-.-)Zzz・・・・

2日目の朝〜〜♪晴れたかなぁ〜?って思ったら。。。高曇り(^^;
でも、高曇りだったら、甲斐駒はでてるに違いない!
でわでわ、アタックザックで身軽に貴公子の甲斐駒へGo!
仙水峠までは、昨日歩いてるのでサクサク歩いてと、駒津峰までは意外と急登〜〜ww
駒津峰まで登ったら、目の前に甲斐駒がでーん!と見えてきますのでテンション上がります♪
楽しく歩いて六方石を過ぎると。。。出てきましたよ、直登と巻道の分岐が!
ん?選ぶルートは当然直登ですww
イワスキー族は、ここ登らないとねw
岩岩を充分堪能して。。。甲斐駒ヶ岳についたーー(´∀`)
高曇りて晴れてはいませんが、かなり遠くの眺望がよく見えます♪
北・中ア、御嶽に八ヶ岳や富士山などなど♪
テン泊で行程に余裕あるので、山頂でお昼食べながら1時間もまったり♪
摩利支天でもまったりwしていたら。。。あ、甲斐駒の上空に青空が広がった!
貴公子からのご褒美かなw ←このあとガスりました(^^;
下りは、双児山経由で北沢峠へ下山〜
テン場まで戻ったら、お隣さんが別のひとに変わってたw
2日目の夕方までその方とおしゃべりして♪。。。そのあとは(-.-)Zzz・・・・

最終日〜〜♪さぁ晴れましたよヽ(´∀`)ノ
今日は女王さま、仙丈ヶ岳へ向かいましょう♪
樹林歩きから始まり、黙々と登り藪沢分岐を越え、森林限界を抜けると。。。快晴のもと素晴らしい景色が(´∀`)
仙丈や甲斐駒、今日も遠くまで眺望が楽しめる素晴らしいお天気です♪
今日も行程的に余裕もてるように早めにスタートしたので、景色を楽しみながらのんび〜りと登ります♪
富士山、北岳、間ノ岳の日本ワンツースリーが拝めるという贅沢w
気持ちのよい稜線あるきを堪能し。。。仙丈ヶ岳に到着〜ヽ(´∀`)ノ
久々に360度の素晴らしい絶景を堪能しました♪
今年の山行はあまり天気に恵まれていなかった私に、女王がご褒美をくれたのかなw
いつまでも絶景を見ている訳にもいかずw、名残惜しいですが下ります〜(笑)
下りは藪沢カールを周回して、藪沢ルートから下ります〜

道中にある馬の背ヒュッテに立ち寄り、ちょいとコーヒータイム♪
ここは山友さんから聞いていた小屋で、小屋の方に会いに行きましたw
藪沢は途中までは沢すじルートなので、沢沿いには他の道よりもお花が多くて楽しかったな♪←最近花好きになったひとw
そんなこんなで無事に下山〜〜♪

なのですが、テン場に戻ると。。。最後のお仕事がまってましたw
そう、テントの撤収作業が(笑)
一応今後のためにと撤収にかかる時間計っといたw

今回の山行は、お初なことがいっぱい♪
南アルプスでびゅー&ソロテン泊でびゅー
2泊3日もソロでは初めてw
まいテントという別荘を手に入れたので、これからの山行の幅が広がります♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

なんとニアミス
こんにちは、
初南アで初テン泊ですかいいですね。
しかもニアミスとは、さすがメジャーどころの山域ですね。
他にも知ってるユーザーさんに2名ほどニアミスしてるんですよ。
お逢いしたかったな。

甲斐駒ケ岳に仙丈ケ岳、一気二山ゲットはいいですね。
2日とも天気に恵まれ素敵な山旅でしたね。
コーヒーにおでんはグッドチョイスですよ。
2017/9/6 18:52
Re: なんとニアミス
こんばんは、higurasiさん

鈴鹿ではなく、南アルプスでニアミスだったですね(笑)
私もお会いしたかったです〜
他にもニアミスされているとは、ほんとメジャーな山には皆集まるのですね

甲斐駒・仙丈には今年行きたかったお山で、折角行くのですから一度で二座ゲットしたいので、お初になりますがテン泊でアタックして参りました。
ここはバス停とテン場がとても近いところですから、デビューには丁度良いです(笑)
天気にも恵まれ、今シーズン初の絶景を楽しむことができました♪

(笑)ありがとうございますw
組み合わせ変かと思いつつも、食べたいもの、飲みたいもの頼んだら、こうなりました(笑)
2017/9/6 19:41
おめでとう〜♪
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
南アデビューあんどソロテンデビューおめでとうです♪
なんと! テントは白だったんですね♪
これまた、迷子になりにくそうな・・・(笑)
2日目も曇とはいえ、眺望もよく、3日目は快晴! 素晴らしい景色ですね♪
ちょうど私の時と逆だ(笑)
馬の背ヒュッテ、女将さんとお話できたようで良かったです!
お花センサーも順調に進化しているようで・・・来年が楽しみです♪
2017/9/6 22:08
Re: おめでとう〜♪
こんばんは、earielさん(´∀`)

ありがとうございます♪
やっと南アルプスあんどソロテンデビューできました♪

(笑)ビックリしましたか?(笑)
ホワイトでしたー(^^)
今回ホワイト率は低めでしたので、迷わず別荘に戻れました(笑)

でした♪earielさんの南アレコ拝見して、あ、天気良い日が逆だって思いましたw
馬の背ヒュッテの女将さん、とても良い方でした♪
教えてくれてありがとうございます♪
おかげで、より楽しい山行となりました♪

へへっ、お花センサーは順調ですよ♪
でも、まだその場で名前がわからないので(^^;、家に帰ってから調べてますww
前よりは見つけられるようになったかな〜(´∀`)
来年楽しみですね♪
2017/9/6 23:50
ゲスト
おめでとうございます!
初めまして、こんばんは!

テン泊デビューおめでとうございます(*^▽^*)
私も先月デビューしたばかりです。
(ステラリッジ2のピーコックです)

ホントは、私も甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳を狙っていたのですが、天気がイマイチで行き先変更しました😅
南アも沢山花が咲いていますね!
私もその景色早く見てみたいです😄

これから色んな山でのテン泊楽しみですね♪
2017/9/6 22:20
Re: おめでとうございます!
こんばんは、miwa1218さん♪
初めまして

ありがとうございます!
やっとテン泊デビューできました♪
miwaさんもデビューされたばかりなのですね〜
雄山レコ拝見させていただきました
昨年に雄山や五色に行ったときのことを思い出しましたw

ピーコックも良い色ですよね♪
どちらにしようか悩みましたが、ホワイトにしちゃいました(笑)
甲斐駒、仙丈良かったですよ〜
お花も探すとまだまだ残ってましたけど、私はお花は初心者なので、実はもっと色々咲いていたようです(笑)

そうですね!
お互い色んなお山でテント担いでテン泊楽しみましょう♪
2017/9/7 0:06
初☆テン泊おめでとうございます♪
こんばんは^^
各務原アルプス縦走ぶりの ”marve” です♪
まずはテン泊お疲れ様でした☆

新しいテント、本当に羨ましいです☆
それにテントのフライの色もイイっすね♪
最近のモンベルのテントはフライの色が選べてそれぞれの個性が出ていて選ぶのも楽しいですね☆

夜は良く眠れましたでしょうか?!
長衛小屋のテン場は沢が近いので何気に寝付けなかった私です。。。
2017/9/6 23:43
Re: 初☆テン泊おめでとうございます♪
こんばんは、marveさん♪
お久しぶりです!

各務原アルプスぶりですね(笑)
あれから転勤で4回目の縦走はできませんでした(^^;

ありがとうございます!
ソロテン、とても楽しかったです♪

ちょっと前からなのか?フライが別売りになってカラーが4色から選べるようになりましたから、個性出せますもんね
それで、ホワイトにしちゃいました(笑)

私は沢から離れたとこにテント張りましたので、夜は沢の音は全く気になりませんでしたよ(笑)
たしかに沢の近くだと気になりますね(^^;

テン泊山行が選択肢に加わりましたので、これから楽しみです♪
2017/9/7 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら