南アデビューで貴公子と女王は微笑んだ(甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳)テン泊もお初だよw


- GPS
- 49:15
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,756m
- 下り
- 2,808m
コースタイム
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 3:12
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:46
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:42
初日
○北沢峠〜長衛小屋(テン場)、テント設営後に仙水峠までピストン
2日目 [甲斐駒ヶ岳]
○長衛小屋(テン場)〜仙水峠〜駒津峰〜甲斐駒ヶ岳(直登ルート)〜摩利支天〜駒津峰〜双児山〜北沢峠〜長衛小屋
3日目 [仙丈ヶ岳]
○長衛小屋〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜馬の背ヒュッテ〜藪沢〜北沢峠〜長衛小屋
お花は初心者ですw。違っていたら教えてくださいm(__)m
天候 | 3日(日) : 曇り&ガス(午前中は晴れていたようです) 4日(月) : 高曇りのちガス 5日(火) : 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[行き] ○甲府駅(09:05発)→広河原(10:58着)(12:30発)→北沢峠(12:55着) [帰り] ○北沢峠(15:30発(最終))→広河原(15:55着)(16:40発(最終))→甲府駅(18:30着) ※道路事情等により、到着時間は変動する場合あり。 また、数台運行の場合、1台目は早めに出発したりしてました。 (上記は時刻表の時間です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
[長衛小屋(テン場)〜仙水峠〜駒津峰〜甲斐駒ヶ岳(直登ルート)] ↑ ○最初は樹林帯を登り、途中から森林限界を抜け仙水峠に至る。森林限界を抜けると、岩塊斜面の裾を登る感じで不安定な岩もありますので慎重に。 直登ルートには鎖やロープはありません。前半は岩場で後半はザレ道ですので登られる場合は慎重に。 ※直登ルートは、山と高原地図では難路扱いです。 [甲斐駒ヶ岳〜摩利支天〜巻道ルート〜駒津峰〜双児山〜北沢峠]↓ ○巻き道及び摩利支天への道は、ザレた道ですので転倒や滑落しないように注意。 ○双児山〜北沢峠は樹林帯ですが、下る距離が長いので足を痛めないように。 [長衛小屋〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳]↑ ○前半は樹林帯歩き、森林限界を抜けると稜線歩きとなりますが、小仙丈ヶ岳を越えてしばらく行くと岩場がありますので慎重に。 [仙丈ヶ岳〜馬の背ヒュッテ〜藪沢ルート〜北沢峠〜長衛小屋]↓ ○仙丈ヶ岳から藪沢カールを巻くように下り、仙丈小屋を越えると樹林に入ります。 ○馬の背ヒュッテを越えて、藪沢沿いに下り、途中からトラバース道で下りますが、全般的に危険箇所はありませんが、足元に注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いきなり3連休が舞い込んできた(笑)
ってことで、穂高縦走以外にも実はここも今年の目標として密かにw狙ってた、南アルプスの甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳に行こう!
今回は小屋泊じゃなくてテン泊してみたいけど、テントまだ持ってない(^^;
ってことで、テント買っちゃいましたww (←しかも前日に(笑))
甲府まではスーパーあずさで、そこからバスで広河原で乗り継ぎ北沢峠へ〜
えっちらおっちらと長旅ですw
北沢峠から長衛小屋のテン場までは、10分程度ですのでテン泊装備でもらくちん〜、テン泊デビューにはちょうど良いところヽ( ̄▽ ̄)ノ
テン場に着き、お初なテント組み立てなどしたり♪
わーい、私にもとうとう別荘できました(*´∇`*)
日が沈むまで時間はまだまだwあるので、ウォーミングアップ兼ねて、ちょいと下見にでも〜♪ってことで、仙水峠まで行っちゃいました(笑)
ここからは摩利支天の眺望が良いとのことでしたが、生憎ガスっぽい(^^;
でもでも、ガスの切れ間からピークが顔だしてくれたから下見としては満足♪
ってことで、テン場に戻ってまったりたいむ(笑)
夕御飯食べながらお隣さんと山トークしたりとで、ソロテン生活を楽しんで♪。。。そのあとは(-.-)Zzz・・・・
2日目の朝〜〜♪晴れたかなぁ〜?って思ったら。。。高曇り(^^;
でも、高曇りだったら、甲斐駒はでてるに違いない!
でわでわ、アタックザックで身軽に貴公子の甲斐駒へGo!
仙水峠までは、昨日歩いてるのでサクサク歩いてと、駒津峰までは意外と急登〜〜ww
駒津峰まで登ったら、目の前に甲斐駒がでーん!と見えてきますのでテンション上がります♪
楽しく歩いて六方石を過ぎると。。。出てきましたよ、直登と巻道の分岐が!
ん?選ぶルートは当然直登ですww
イワスキー族は、ここ登らないとねw
岩岩を充分堪能して。。。甲斐駒ヶ岳についたーー(´∀`)
高曇りて晴れてはいませんが、かなり遠くの眺望がよく見えます♪
北・中ア、御嶽に八ヶ岳や富士山などなど♪
テン泊で行程に余裕あるので、山頂でお昼食べながら1時間もまったり♪
摩利支天でもまったりwしていたら。。。あ、甲斐駒の上空に青空が広がった!
貴公子からのご褒美かなw ←このあとガスりました(^^;
下りは、双児山経由で北沢峠へ下山〜
テン場まで戻ったら、お隣さんが別のひとに変わってたw
2日目の夕方までその方とおしゃべりして♪。。。そのあとは(-.-)Zzz・・・・
最終日〜〜♪さぁ晴れましたよヽ(´∀`)ノ
今日は女王さま、仙丈ヶ岳へ向かいましょう♪
樹林歩きから始まり、黙々と登り藪沢分岐を越え、森林限界を抜けると。。。快晴のもと素晴らしい景色が(´∀`)
仙丈や甲斐駒、今日も遠くまで眺望が楽しめる素晴らしいお天気です♪
今日も行程的に余裕もてるように早めにスタートしたので、景色を楽しみながらのんび〜りと登ります♪
富士山、北岳、間ノ岳の日本ワンツースリーが拝めるという贅沢w
気持ちのよい稜線あるきを堪能し。。。仙丈ヶ岳に到着〜ヽ(´∀`)ノ
久々に360度の素晴らしい絶景を堪能しました♪
今年の山行はあまり天気に恵まれていなかった私に、女王がご褒美をくれたのかなw
いつまでも絶景を見ている訳にもいかずw、名残惜しいですが下ります〜(笑)
下りは藪沢カールを周回して、藪沢ルートから下ります〜
道中にある馬の背ヒュッテに立ち寄り、ちょいとコーヒータイム♪
ここは山友さんから聞いていた小屋で、小屋の方に会いに行きましたw
藪沢は途中までは沢すじルートなので、沢沿いには他の道よりもお花が多くて楽しかったな♪←最近花好きになったひとw
そんなこんなで無事に下山〜〜♪
なのですが、テン場に戻ると。。。最後のお仕事がまってましたw
そう、テントの撤収作業が(笑)
一応今後のためにと撤収にかかる時間計っといたw
今回の山行は、お初なことがいっぱい♪
南アルプスでびゅー&ソロテン泊でびゅー
2泊3日もソロでは初めてw
まいテントという別荘を手に入れたので、これからの山行の幅が広がります♪
こんにちは、
初南アで初テン泊ですかいいですね。
しかもニアミスとは、さすがメジャーどころの山域ですね。
他にも知ってるユーザーさんに2名ほどニアミスしてるんですよ。
お逢いしたかったな。
甲斐駒ケ岳に仙丈ケ岳、一気二山ゲットはいいですね。
2日とも天気に恵まれ素敵な山旅でしたね。
コーヒーにおでんはグッドチョイスですよ。
こんばんは、higurasiさん
鈴鹿ではなく、南アルプスでニアミスだったですね(笑)
私もお会いしたかったです〜
他にもニアミスされているとは、ほんとメジャーな山には皆集まるのですね
甲斐駒・仙丈には今年行きたかったお山で、折角行くのですから一度で二座ゲットしたいので、お初になりますがテン泊でアタックして参りました。
ここはバス停とテン場がとても近いところですから、デビューには丁度良いです(笑)
天気にも恵まれ、今シーズン初の絶景を楽しむことができました♪
(笑)ありがとうございますw
組み合わせ変かと思いつつも、食べたいもの、飲みたいもの頼んだら、こうなりました(笑)
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
南アデビューあんどソロテンデビューおめでとうです♪
なんと! テントは白だったんですね♪
これまた、迷子になりにくそうな・・・(笑)
2日目も曇とはいえ、眺望もよく、3日目は快晴! 素晴らしい景色ですね♪
ちょうど私の時と逆だ(笑)
馬の背ヒュッテ、女将さんとお話できたようで良かったです!
お花センサーも順調に進化しているようで・・・来年が楽しみです♪
こんばんは、earielさん(´∀`)
ありがとうございます♪
やっと南アルプスあんどソロテンデビューできました♪
(笑)ビックリしましたか?(笑)
ホワイトでしたー(^^)
今回ホワイト率は低めでしたので、迷わず別荘に戻れました(笑)
でした♪earielさんの南アレコ拝見して、あ、天気良い日が逆だって思いましたw
馬の背ヒュッテの女将さん、とても良い方でした♪
教えてくれてありがとうございます♪
おかげで、より楽しい山行となりました♪
へへっ、お花センサーは順調ですよ♪
でも、まだその場で名前がわからないので(^^;、家に帰ってから調べてますww
前よりは見つけられるようになったかな〜(´∀`)
来年楽しみですね♪
初めまして、こんばんは!
テン泊デビューおめでとうございます(*^▽^*)
私も先月デビューしたばかりです。
(ステラリッジ2のピーコックです)
ホントは、私も甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳を狙っていたのですが、天気がイマイチで行き先変更しました😅
南アも沢山花が咲いていますね!
私もその景色早く見てみたいです😄
これから色んな山でのテン泊楽しみですね♪
こんばんは、miwa1218さん♪
初めまして
ありがとうございます!
やっとテン泊デビューできました♪
miwaさんもデビューされたばかりなのですね〜
雄山レコ拝見させていただきました
昨年に雄山や五色に行ったときのことを思い出しましたw
ピーコックも良い色ですよね♪
どちらにしようか悩みましたが、ホワイトにしちゃいました(笑)
甲斐駒、仙丈良かったですよ〜
お花も探すとまだまだ残ってましたけど、私はお花は初心者なので、実はもっと色々咲いていたようです(笑)
そうですね!
お互い色んなお山でテント担いでテン泊楽しみましょう♪
こんばんは^^
各務原アルプス縦走ぶりの ”marve” です♪
まずはテン泊お疲れ様でした☆
新しいテント、本当に羨ましいです☆
それにテントのフライの色もイイっすね♪
最近のモンベルのテントはフライの色が選べてそれぞれの個性が出ていて選ぶのも楽しいですね☆
夜は良く眠れましたでしょうか?!
長衛小屋のテン場は沢が近いので何気に寝付けなかった私です。。。
こんばんは、marveさん♪
お久しぶりです!
各務原アルプスぶりですね(笑)
あれから転勤で4回目の縦走はできませんでした(^^;
ありがとうございます!
ソロテン、とても楽しかったです♪
ちょっと前からなのか?フライが別売りになってカラーが4色から選べるようになりましたから、個性出せますもんね
それで、ホワイトにしちゃいました(笑)
私は沢から離れたとこにテント張りましたので、夜は沢の音は全く気になりませんでしたよ(笑)
たしかに沢の近くだと気になりますね(^^;
テン泊山行が選択肢に加わりましたので、これから楽しみです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する