記録ID: 1249522
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
富士登山競走コース試走したらシニソウ
2017年09月08日(金) 〜
2017年09月09日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 2,958m
- 下り
- 2,967m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:26
7:20
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂は少し、風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
でもコインロッカー 日にち跨ぎで800円 高^_^; |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
本日は、仕事終了後、東京駅からバスで富士山駅に向かい、富士山競走コースのナイト試走をしたいと思います(^o^)
その前にたっぷりカロリー補充しておきます。
あと、今日は仕事がバタバタしてお昼が食べれなかったので、その分も食べときます(^o^)✌️
その前にたっぷりカロリー補充しておきます。
あと、今日は仕事がバタバタしてお昼が食べれなかったので、その分も食べときます(^o^)✌️
大会のスタート場所は吉田市役所ですが、そんなに厳密にしなくても、感じがわかれば良いので、富士山駅からスタートします🙇⤵️
スタートして少しすると富士山の鳥居がありました。
大会の時はここを通過する時は燃えそう(^o^)⤴️
スタートして少しすると富士山の鳥居がありました。
大会の時はここを通過する時は燃えそう(^o^)⤴️
6〜7割位で走りましたか、時間オーバーでした^_^;
距離も少し、みじかめだたのですが、頑張れば、5合レースは完全出来るかな? いつか、エントリーしてみようかな?
この後、六合を越えた辺りからは、登山者も増え余り自分のペースで登れなくカラダが寒さと、酸素不足に覆われ完全にテンションがダウンしてしまいましたが、諦めず、何とか山頂はGETしました。
しかし、寒さで指先が上手く動かなくなり、写真が全く撮れませんでした(-_-;)
距離も少し、みじかめだたのですが、頑張れば、5合レースは完全出来るかな? いつか、エントリーしてみようかな?
この後、六合を越えた辺りからは、登山者も増え余り自分のペースで登れなくカラダが寒さと、酸素不足に覆われ完全にテンションがダウンしてしまいましたが、諦めず、何とか山頂はGETしました。
しかし、寒さで指先が上手く動かなくなり、写真が全く撮れませんでした(-_-;)
せっかく山頂に日の出前に着いたのですが、寒いのと、予想よりハードな傾斜だたので、御来光を山頂で拝んでからだと帰りのバスの時間に確実に間に合っないので、残念ですが、下山しながら、タイミングが良ければと願いながら、下りました。
感想
富士山は五合目からは何回か登ったこと話ありましたが、馬返しから登山出来ることを、富士山登山競争で知ってから、少し興味がありましたが、登山コースは何時も混んでいるイメージで中々挑戦出来ずにいました。
ホームページで9月は大分落ち着いている感じで記載されていたので、今回、富士山登山競争のコースを思い切ってチャレンジすることにしました。
コース自体はとてもタフで楽しませていただきましたが、夜間の走行だったので、景色が見えなかったことや、気温が寒すぎて、少し辛い面もありましたが、いい経験をさせていただいたと思いました。
あと、自分は普段低山が多いため気にしていませんでしたが、標高の高い、酸素濃度が低い場所での運動能力があまり高くないと感じました。
来年も富士山登山競争コースにチャレンジして能力アップして、いつか、大会に参加できるレベルになりたいと思います。
最後に、富士山に登山に行ったのに、富士山の全景を見る事無く、帰宅する事になってしまいました。 今回はやっぱり計画がイマイチ雑だったか(*_*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する