燕 大天井 横通 常念 蝶 <頑張って登って歩いて眺める> 中房−三俣


- GPS
- 32:09
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,829m
- 下り
- 2,994m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 8:40
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:32
天候 | 9/8 晴れ、雲多し 9/9 晴れ、中腹曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
しゃくなげの湯−中房登山口間 乗合タクシー1500/人(バスなら1200) 三俣−しゃくなげの湯間 タクシー5400程度/台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて整備された一般道ですが 急登、急坂、アップダウン また常念直下の長く続く大石ゴロゴロ地帯など 歩きにくい所は それなりにあります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
燕だけ 常念だけは5年前に登った
しかしその間が 行きたいと思っても
人気登山口、人気山小屋、周回不可のため中々敷居が高く感じ
ずーっと先伸ばだった
その間に 行きたい所が増え
段々 厳しい所、日数がかかる所が課題として残った
今夏は 晴天は3日いや2日だって 捉えられない
前々日 混みそうな週末にかかるが
金土なら まずまずか、、、
でも 1泊で廻るには
2日目の工程コースタイム11時間強は 我々には厳しい
駄目そうなら 一の沢にエスケープか、、、
大天荘に予約を入れ
混み具合を聞くと
2畳3人になるかもしれないと言われる
人より早く寝られない、トイレが近い体質
えーいままよ 行く事にした
初日こそ 雲は多かったが 歩きたかった縦走路は見える
もう20年ぐらい?銀座には近寄っていないが
ここが表銀座か、、、
噛みしめて歩いた
そして 夕食後
沈みゆく夕日に照らされて 目の前に
完璧な槍穂!!
夜中に 風音がうるさい
南アで泣かされた記憶が蘇る
しかし 3時40分に起きて外にでると
風は止み 星空が見えた
行くしかない
常念でのギブアップ時間を設定し
ヘッデンを灯した
槍穂にも所何処にヘッデンの光が
ナイトハイクは嫌いだが
遠く山肌に一歩一歩前に進む?
頂きへの想いを感じる揺らぐヘッデンの光は好き
夜明けを待ちながら 前に進んだ
2日目は 厳しかったが
初めての起伏、景観の変化ある
素晴らしい縦走路
写真を少なくしてと思ってが
とても 撮らずにはいられなかった
8時前予定より早くなんとか常念
すべてが見えるリベンジ
蝶に行ける条件は揃ったと思ったが
ここからは想像より アップダウンは厳しかった
でも 振返れば草紅葉を従えた常念が美しいし
三股から日帰りで常念−蝶周回している単独行の方と
抜きつ抜かれつで
励まし合いながら頑張りました
やっと辿り着いた蝶槍
ここで 雲を被っていた槍が再び
ここから 蝶まではなだらか稜線
なだらか登りでも キツイ状態でしたが
人気の山であるのがわかりました
ランチをヒュッテまで懸命にひっぱり
ベンチに座り込みました
ここでランチを済ましてくつろいでいるとハプニング
大天荘で歓談させていただいた女性単独行の方2名が
手を振って こちらにきます
一名の方は 一の沢下山を計画されていた方
健脚とは思いましたが
自分達も時間内に歩けるか分からないコース取り
決してお誘いはしませんでしたが
絶景に励まされ 後を追って来られたようです
今回は一泊でしたが
テン泊の二人連れのお兄さん達
ヤマレコユーザーと言っていた槍に向かった単独行の方
常念−蝶日帰りの単独行の方
他にも多くの方と会話させていただきました
素晴らしい空間を共有できて
良かったです。
ありがとうございました!
こんにちは〜🎵
銀座からの常念、蝶でしたかぁ。
私、9日(土曜日)に槍から常念や蝶を眺めてました (^_^)b
同日、boroPさまは、蝶から槍や穂高連峰を眺めておられたのですね。
ニアミスと言えばニアミス。
さて、草紅葉が既に始まっているのですね。高山の夏は短いですねぇ。
充実の山旅、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
こんにちは!!
そうですね もう秋になってしまいましたね
そう 週末に槍に行くと書いてあったので
ずーっと北鎌を注意深く眺めていました
kazuさんが 頂上にたった時刻は
多分 常念から蝶槍区間
槍の写真を拡大しても見えないけど
背中に励まし?の視線を感じ
懸命に頑張って歩いていました
ありがとうございました
槍頂上は快晴で良かったですね
3年前 我々が登った時は ガスガス
努力、想いが報われて
とっても羨ましいですよ
いつかどこかで お会いできる日を楽しみにしています
on-boroP
残っているとは。夏の終わり、秋の始まりってところでしょうか。天気も少し落ち着いてきて、良い時期になってきましたね。お疲れさまでした。
自分もシルバーウィークの後立山でおたまじゃくしらしきものを見たことがありますが、よく見たら足じゃないヒラヒラがついていて、どうやらサンショウウオの仲間だったみたいです。
池塘って珍しい生き物とかがいることがあるんで、ついつい覗いちゃいますよね。
来週は天気さえもってくれれば北鎌行ってきます。
こんにちは!
20匹ぐらいいたので オタマかなと思いましたが
時期からして たしかにサンショウウオかな、、
そうそう 少し前を進んでいた方は 子熊を見たらしい
rockwellさんに 報告したかったが残念でした
今夏は 天候不順で 泣かされましたが
雪山無理な我々は
短い秋をなんとか 楽しみたい次第です
こちらから槍に続く北鎌
rockwellさんの大きなリュック姿を
ダブらせ思い浮かべ眺めていましたよ
決して無理なさらず 楽しんできてくださいね
on-boroP
boroPさん 羨ましい・・・・
見上げれば青空と雲、足元には雷鳥と夏の草花と草紅葉、
遠くには槍・穂高と、これ以上望めない縦走ですね
山小屋も激混みでなく早朝に出られ日の出とモルゲンですから、
盆と正月が一緒に来たみたいですね(年寄言葉ですみません
常念〜蝶はアップダウンが厳しく大変なんですよね。
頑張りのご褒美が草紅葉と槍・穂高とは贅沢です
写真が素晴らしいですね。
姉から「撮り方はboroPさんの写真を見て勉強しなさい!」
と言われました
ロングコースお疲れさまでした。
返信遅れてすいません!!
攻め??で剣に行っていまして
本日 帰宅しました
蝶までなんとかと思ったのは
誰かさん?の冬の上高地でした
私の写真は記憶力補完のための
数打ちですので
とても参考になるものではありません
剣は後日アップしますが
2日目(本日)想いが通じたかな?
on-boroP
どうも!ぽちです。同じようなことを考えていたんですね。
9月8日(金)には 中房温泉登山口にいました。
ただしお二人より1時間30分ほど後のこと。
お二人が登り始めた頃にはまだ朝食中でした。
今回は 副委員長のリクエストで表銀
2人とも大天井岳と東鎌の登りにやられました。
相変わらずの山行記録に圧倒されています。
燕山荘から先の稜線からは北鎌が見え続け
挑発されているようでした。来年は行くぞ!
次もどこかでばったり 期待しています。
ご近所散策委員会 運搬と記録担当 ぽち
こんにちは!
劔に行っていました
そうですか
また そんなニアミスだったですね
大天荘に早くついて場所確保したかったで
北燕にも行かずさっさと先行ってしまいましたが
燕山荘でケーキセットでも注文して寛いでいれば
あえたかもですね
槍まで行かれたのですか?
あとでblogによりますね
ところで ポチさんの南アのblogの拍手から
2回ほど コメント入力したのですけど
なんか受付られていないような??
さらに メールにもメッセージ送ったのですが?
(メールは ウイルス判定になったかもしれませんんが、、)
それでは またどこかで
on-boroP
早いですね〜
大天荘まで6時間18分!さすがです〜
わたしは、以前に常念〜蝶を歩いたときに見た燕〜常念の気持ちの良さそうな稜線を、この三連休に歩こうと計画していたのですが、見事台風に吹っ飛ばされてしまいました (T_T)
やっぱりいい稜線ですね〜
いつ行けるんだろうか...
お帰りなさい!!
miss-Tさんのため?に できる限り頑張って
日本の山々を露払いしときました
が 台風は防げませんでした
早くはありませんが
小屋に泊まる時は 基本先着順だから
トイレに行きやすい寝床確保で
小屋に早く到着を目指します
この稜線確かに いいと思います
目が良ければ 涸沢の紅葉も楽しめるかも、、
行き出したら 止まらないmiss-Tさんのレコを
楽しみにしてますね
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する