記録ID: 1252600
全員に公開
ハイキング
奥秩父
バテバテにつき予定変更・・・梓山バス停〜甲武信〜雁坂
2017年09月09日(土) 〜
2017年09月10日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:50
距離 11.6km
登り 1,177m
下り 129m
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:06
距離 13.5km
登り 603m
下り 1,878m
寝不足二日酔いの為、後半ヘロヘロ・・・
天候 | 晴れ➡️曇り➡️晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:道の駅みとみ から山梨市営バス西沢渓谷線 隼上下車 入浴後:恵林寺バス停 から山梨交通バス西沢渓谷線 塩山駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
個人的な難所は多々あるものの、一般的な登山道としては大丈夫かなぁと。 千曲川源流コース、道の駅みとみへのコース共に渡渉箇所があるため、増水時は注意。 沢沿いの道の岩や木の根は濡れていて滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | ・甲武信小屋 https://secure.kobushigoya.net/index.php ・はやぶさ温泉 http://www.hayabusaonsen.net/index.html |
写真
長野市からいらしたハイカーさんから、
源流の水でいれたコーヒーをいただきましたm(_ _)m
お話したら、山頂はあきらめ&仲間と別れて源流コーヒーを楽しんでいたとか。
下山用の体力&帰りの車運転を考えての判断ステキです。
あと少しだからと無茶をしない、こういうハイカーが増えれば良いのになーと思った。事故も減るしね
源流の水でいれたコーヒーをいただきましたm(_ _)m
お話したら、山頂はあきらめ&仲間と別れて源流コーヒーを楽しんでいたとか。
下山用の体力&帰りの車運転を考えての判断ステキです。
あと少しだからと無茶をしない、こういうハイカーが増えれば良いのになーと思った。事故も減るしね
膝ナンコツー
この後、最近ハマっているスペアリブ焼き焼き。
ワイワイ呑んでたら、18時前くらいに他のテント泊の人に注意されたTT
18時で注意って??と思ったけど、よほど五月蠅かったんだろうなと、反省。ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
この後、最近ハマっているスペアリブ焼き焼き。
ワイワイ呑んでたら、18時前くらいに他のテント泊の人に注意されたTT
18時で注意って??と思ったけど、よほど五月蠅かったんだろうなと、反省。ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
苦手ポイント!
ここで、前日甲武信テント泊を止めて、笹平の避難小屋に泊まった人と遭遇。おしゃべり。
どうも小屋の接客態度が合わなかったとかで・・・
(ま、あうあわないは人それぞれだし、難しい問題だなぁ
ここで、前日甲武信テント泊を止めて、笹平の避難小屋に泊まった人と遭遇。おしゃべり。
どうも小屋の接客態度が合わなかったとかで・・・
(ま、あうあわないは人それぞれだし、難しい問題だなぁ
感想
計画では、甲武信経由で十文字小屋にてテント泊して、翌日は栃本関所跡に行くつもりだったけど・・・
前夜に小淵沢駅で呑みすぎてヘロヘロ。。甲武信小屋到着時刻の遅れ&体力的にもあやしいので、あきらめた。
こういう時の決断だけは早いと思う。やっぱり、楽な方が良いしねー&安全第一!
呑みながら寝床をつくって、やることないのでまた呑む・・・そして、いつも通り記憶が飛び飛びに。。
(注意されるくらい元気あるなら十文字行けたなーとw
今回逢った、rojya-suさん、翌日大弛峠へ向かった静岡のカップル、大弛峠から来たねーさん、甲武信小屋泊の人。色々騒がしくってすみませんしたm(_ _)m
ありがとうございましたー
また、奥秩父のどこかでー乾杯っ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コンばんは
相変わらず下りが苦手のようで
Yショップマスヤ 懐かしい おばちゃん元気でしたかね〜
そういえば、甲武信小屋の方も良く買い物に来るとおばちゃん言っていましたワイ
この手前にファミマがある事は知らんだろー
ここの方が品揃えあり、生鮮類もあるずら
ファミチキは販売ありませーん
ファミリーマート山中 川上のファミマずらよー
ここから大弛峠に行けるずら
標識に塩山って書いてあったと思う
車の腹が擦れて擦れて死ぬ思いだった事思い出したワイ
歩きなら大丈夫だと思うが、
無難に廻り目平から金峰山に行った方が早いかと思います。
Kazuhagiさん、こんばんはー
東破風の下りでやっちまいましたよ・・・まぁ、ケガしなかっただけ良かったです
Yショップマスヤさんは、いつもオッちゃんが出てくるんでおばちゃんは、わからないすっ
ちなみに、ファミマしってますよーwバスの中から見てました
あとはナナーズって店もあったようなー
大弛峠・・・長野側は村営だから整備が難しく道が荒れてるみたいですねTT
川端下までバスに乗ってそこから歩こうかな?なんて考えたことがありましたw
実は、塩山7時半発大弛峠行のバスに乗れば、その日のうちに甲武信にとどくんですよねー
そのうちチャレンジしてみようと思いまーす
sittetaさん、今晩は、
実に味わい深いレコですね。
種類にこだわりも無く、前泊から下山後まで飲み続け・・・。
食べたくなったピザポテトを食べ、ちょっとタウリンを持ち出しながらもタコの唐揚げを食べ・・・。
雁坂小屋とは言わないまでも、はやぶさ温泉に転職は出来ないものですかね。
takatanさん、こんばんはー
ええ、、、まぁ、、、いつも通り、喰っちゃ呑みーのただのアル中レコっすね
うーん、転職ですかー確かに、近くなるのはいいんですけどね・・・
ま、あそこは遊びに行くからいいんじゃないですかねー
(きっとそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する