記録ID: 1258970
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
台風前の谷川岳 ホントは主脈縦走の予定だったのに・・・
2017年09月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:18
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:17
距離 18.7km
登り 2,242m
下り 2,242m
10:19
10:23
18分
谷川岳山岳資料館
10:41
ゴール地点
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
何人もの登りの方を優先しつつ厳剛新道分岐に到着。
ここまで蛇紋岩の餌食に2度ほど喰らいつつ、無事に到着。
ピストンはつまらないので左に進路を取ろうとしたが、厳剛新道は滑りやすく危険との説明が石碑に貼られているので、セーフティーに西黒尾根を下りました。
ここまで蛇紋岩の餌食に2度ほど喰らいつつ、無事に到着。
ピストンはつまらないので左に進路を取ろうとしたが、厳剛新道は滑りやすく危険との説明が石碑に貼られているので、セーフティーに西黒尾根を下りました。
土合駅に到着しました。
なんだか思ったより下界は晴れてます。
電車はめったに来ないのに意外と観光客らしき人多数です。
脚はもう筋肉痛でガクガクで、天気が良くても主脈縦走はムリだったかな?
止めて正解だったという事にしておきます。
なんだか思ったより下界は晴れてます。
電車はめったに来ないのに意外と観光客らしき人多数です。
脚はもう筋肉痛でガクガクで、天気が良くても主脈縦走はムリだったかな?
止めて正解だったという事にしておきます。
撮影機器:
感想
白馬岳登山から1ヶ月。
気温変動にやられたのか、運動する元気が無く、体力は落ちる一方。
しかも台風が来て日本列島大荒れとかなんとか・・・
「台風前にどっか登りたい!」
白砂山,仙ノ倉山のどっちにしようかなぁ〜?って考えていたが、だったら谷川岳から仙ノ倉まで縦走してしまえ!という気持ちになりました。
午前2時頃に土合駅に到着。車内で仮眠して5時半くらいに出発。
あらー!? すんごい雲。
こりゃ雨か?
最悪は谷川岳のピークハントのみでピストンかな〜?と考えつつも登山開始。
3年前に登ったことが有る西黒尾根。
三大急登ではレベルが低いとか、そこまで厳しくないとか言われてるし、今年は黒戸尾根も登っているので何となく楽勝な気持ちで入ったところ、やはりそこは「三大急登」! 序盤からキツイのなんの。
樹林帯が風もなく暑い!
樹林帯を抜けると今度は風にさらされるが、ここからは濡れた蛇紋岩との闘いになります。
ソールが削れてグリップしないトレランシューズでツルツルの岩に挑みます。
そういえばいつの間に雨が降り出していたんだろう?
山頂は予想通り(予定通り)ガスの中。
撮影だけして双耳峰のもう一方へ。
オキの耳に居ると、トマの耳に居る登山者の声が聞こえますが、悪天候で誰もオキまで来ない(笑)
下りの蛇紋岩はやはり強敵でした!
2,3度すっころびましたが、無傷で降りました。
無事に下山後は川場に有る人気の道の駅でソーセージを食して帰りました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
number-shotさん こんばんは!climbjと申します。お初にお目にかかります。
あの天気だったら 撤退するのが妥当だったのでしょう。でも 僕は ちょっと無謀にも決行してしまいました。冷静に考えたら・・・
さて 花の名前を分かる範囲で お答え致します。まず12枚目はヨツバヒヨドリ、19枚目はオヤマリンドウ、20枚目はミヤマコゴメグサ、21枚目はツリガネニンジン、28枚目はゴマナ、32枚目はイブキジャコウソウ、35枚目はハクサンフウロ、42枚目はミヤマニガイチゴ(食べたら最初甘くて 最後にちょっと苦みが・・・)、46枚目がミネウスユキソウ、53枚目がクロトウヒレンかと思われます。ご確認下さい。
僕も セリ科、アザミ、シャジン類、スミレ、ツツジ系etcは 判別が難しく よく分かりません。
ではまたどこかで・・・
climbjさん、コメント&花の名前ありがとうございます!
スゴイですね!
53枚目のクロトウヒレンなんて聞いたことすらありません (;^_^A
あの綿毛はヨツバヒヨドリでしたか!
花からは想像できませんね。
とても勉強になりました。
あの天気あの時間にclimbjさんは誰も居ない主脈にいらしたんですね。
3年前に万太郎から土樽に抜けた時も人が少なかったけど、身体も心もお強い!!
今後ともご指導いただきたいのでフォローさせて下さい。
宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する