ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1259391
全員に公開
ハイキング
奥秩父

台風の影響(のせいにして)計画変更。秩父往還&秩父・信州往還の旅ー

2017年09月15日(金) 〜 2017年09月17日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
18:56
距離
44.5km
登り
3,536m
下り
3,296m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
0:41
合計
8:16
距離 21.5km 登り 1,748m 下り 1,863m
10:17
8
11:10
11:11
23
11:34
35
12:09
12:10
53
13:03
13:05
11
13:16
13:43
25
14:08
14:09
49
14:58
14:59
5
15:04
15:05
20
15:25
16
15:41
15:42
21
16:03
45
16:48
16:49
17
17:06
17:09
84
18:33
宿泊地
2日目
山行
8:19
休憩
0:01
合計
8:20
距離 15.5km 登り 1,756m 下り 757m
5:08
194
宿泊地
8:22
247
13:07
13:08
20
3日目
山行
2:18
休憩
0:00
合計
2:18
距離 7.4km 登り 47m 下り 708m
4:37
2
4:39
66
6:05
49
6:54
1
6:55
ゴール地点
栃本広場はキャンプ禁止だそうで・・・
樺避難小屋泊でも十文字小屋にはたどり着けるんじゃないかなーと(手前に四里観音避難小屋もありますしー。
天候 1日目:晴れ➡️くもり➡(夜中に晴れて星は見えた)
2日目:くもり➡️雨
3日目:雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:山梨市駅前 から山梨市営バス西沢渓谷線 道の駅みとみ下車
帰り:川上村営バス 梓山バス停 〜 川上駅(JR小海線信濃川上駅)
コース状況/
危険箇所等
・道の駅みとみ〜雁坂小屋:丸太橋を越えてからザレ箇所多数。渡渉箇所もあるため、増水時は注意。
・雁坂小屋〜川又バス停:多少崩れ気味なトラバースがありますが、山歩き慣れてる人には大丈夫なはず?
・川又バス停〜栃本広場:ちょっとした山道のショートカットはあるものの、今回は不使用。舗装路の緩い登りを1時間ほど歩きました。
・栃本広場〜白泰山避難小屋:登山口までは舗装路歩き。後は、登ったり下ったりの一般的な登山道。
・白泰山避難小屋(二里観音菩薩)〜十文字小屋:マイ難所が多々あるものの山歩き慣れてる人は大丈夫なはず。岩と木の根が多くて、雨天時は滑る滑る。
・十文字小屋〜毛木平:一般的な登山道。途中に水場あり。
・毛木平〜梓山:ほとんど車道歩き。車に注意。
その他周辺情報 ・十文字小屋:
http://www.hut10monji.com/
・パノラマの湯(小海線甲斐大泉駅で下車徒歩3分):
http://panoramanoyu.sakura.ne.jp
おざまーす。山梨市駅着!
この後コンビニ寄ったりしてたらベンチが2つに増えてたー
2017年09月15日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 8:30
おざまーす。山梨市駅着!
この後コンビニ寄ったりしてたらベンチが2つに増えてたー
駅前のファミマで朝食!
大盛ペペロンチーノっ
2017年09月15日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 8:41
駅前のファミマで朝食!
大盛ペペロンチーノっ
道の駅みとみ着!
晴れてるーー
2017年09月15日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 10:13
道の駅みとみ着!
晴れてるーー
支度すまして出発!
2017年09月15日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 10:23
支度すまして出発!
お邪魔しますー
2017年09月15日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 10:26
お邪魔しますー
いつも通り、左へ行きますよー
2017年09月15日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 10:41
いつも通り、左へ行きますよー
少し気の早いのがいました
2017年09月15日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 11:07
少し気の早いのがいました
くっきり見えてるー
あと少しで沓切沢橋
2017年09月15日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 11:11
くっきり見えてるー
あと少しで沓切沢橋
沓切沢橋!
今日は調子が良いので休まずGO
2017年09月15日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 11:14
沓切沢橋!
今日は調子が良いので休まずGO
ひぇぇぇぇぇ・・・
2017年09月15日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 11:54
ひぇぇぇぇぇ・・・
そこら中に咲いてますよ(汗
2017年09月15日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 11:54
そこら中に咲いてますよ(汗
井戸ノ沢の出会い!
ココも休まずー
2017年09月15日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 12:13
井戸ノ沢の出会い!
ココも休まずー
この登りでも、ちょっと気が早いのがー
2017年09月15日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 12:21
この登りでも、ちょっと気が早いのがー
稜線は見えてるけど、バックがもくもくと・・・
2017年09月15日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 12:58
稜線は見えてるけど、バックがもくもくと・・・
ルートの木!
2017年09月15日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 12:59
ルートの木!
なんか下向いたら咲いてた。
周り観たけどこの子だけっぽかったかなー
2017年09月15日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 13:07
なんか下向いたら咲いてた。
周り観たけどこの子だけっぽかったかなー
今週も、雁坂峠!
2017年09月15日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/15 13:09
今週も、雁坂峠!
はーい。残念
2017年09月15日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 13:09
はーい。残念
雁坂小屋への下り途中。
向こう側は割と見えてる
2017年09月15日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 13:12
雁坂小屋への下り途中。
向こう側は割と見えてる
2017年09月15日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 13:20
なんか、空の色がくっきりと分かれてるところがあるー
2017年09月15日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 13:20
なんか、空の色がくっきりと分かれてるところがあるー
雁坂小屋にただいまー
でも、今日はまだまだ終わらない
2017年09月15日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 13:20
雁坂小屋にただいまー
でも、今日はまだまだ終わらない
水を補給!
昇竜の滝でも良かったけど、ザックをおろして背負いなおすのが大変なので、小屋でー
2017年09月15日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 13:25
水を補給!
昇竜の滝でも良かったけど、ザックをおろして背負いなおすのが大変なので、小屋でー
4リットル+あれば足りるかな・・・
2017年09月15日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/15 13:42
4リットル+あれば足りるかな・・・
水を汲んで、トイレを借りたのでチャリンと忘れずに
2017年09月15日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 13:25
水を汲んで、トイレを借りたのでチャリンと忘れずに
炭水化物とってー
いざ川俣!
2017年09月15日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 13:48
炭水化物とってー
いざ川俣!
昇竜の滝!
割とこの地点でヘロヘロ気味・・・
2017年09月15日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 14:14
昇竜の滝!
割とこの地点でヘロヘロ気味・・・
ここから先に、マイ難所が!!
2017年09月15日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 14:18
ここから先に、マイ難所が!!
いやー何度来ても怖いなTT
写真で見るとそうでもないんだけど、現地で見るとー
2017年09月15日 14:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 14:21
いやー何度来ても怖いなTT
写真で見るとそうでもないんだけど、現地で見るとー
前回は大丈夫だったのに、
今回は通過するのに5分近くかかちゃった
2017年09月15日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 14:25
前回は大丈夫だったのに、
今回は通過するのに5分近くかかちゃった
やっと、この景色。
落ち着きますね
2017年09月15日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 14:30
やっと、この景色。
落ち着きますね
ふとみると、ポツンと染まってる。
2017年09月15日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 14:36
ふとみると、ポツンと染まってる。
ここからクサリ場ポイント
2017年09月15日 14:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 14:42
ここからクサリ場ポイント
登りまーす
2017年09月15日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 14:48
登りまーす
ここら辺からじわじわ登りで地蔵岩の分岐へ
2017年09月15日 14:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 14:57
ここら辺からじわじわ登りで地蔵岩の分岐へ
地蔵岩分岐!
今日は時間がないのでスルー
2017年09月15日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 15:02
地蔵岩分岐!
今日は時間がないのでスルー
惰性で下ってるとすっころびますよー注意!
2017年09月15日 15:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 15:09
惰性で下ってるとすっころびますよー注意!
ガンガン下って、樺小屋ー
ここで一泊しても、次の日に十文字小屋まで届くと思いますよ。
2017年09月15日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 15:29
ガンガン下って、樺小屋ー
ここで一泊しても、次の日に十文字小屋まで届くと思いますよ。
突出峠ーで半分くらいかな
2017年09月15日 15:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 15:46
突出峠ーで半分くらいかな
雁道場ー
ここでもビバークありかなと思ったけど、この道標のやられよう見ちゃうとね・・・
2017年09月15日 16:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 16:08
雁道場ー
ここでもビバークありかなと思ったけど、この道標のやられよう見ちゃうとね・・・
いつもの難所は、左へ
2017年09月15日 16:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 16:19
いつもの難所は、左へ
水の元のお地蔵様〜
いつもお世話になっております。
2017年09月15日 16:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 16:26
水の元のお地蔵様〜
いつもお世話になっております。
やっと、道路に出たー
下山終了時刻ギリギリってとこかねー
2017年09月15日 16:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 16:53
やっと、道路に出たー
下山終了時刻ギリギリってとこかねー
21度だってさー割と快適
2017年09月15日 16:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 16:54
21度だってさー割と快適
扇家山荘前通過ー
ここで缶ビール補給予定だったけど、
これいじょう荷物を増やしたくなくて断念。。
2017年09月15日 17:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/15 17:09
扇家山荘前通過ー
ここで缶ビール補給予定だったけど、
これいじょう荷物を増やしたくなくて断念。。
バス停で休憩して出発!
ここをまっすぐ
2017年09月15日 17:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 17:17
バス停で休憩して出発!
ここをまっすぐ
登っていくと、栃本集落
2017年09月15日 17:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 17:33
登っていくと、栃本集落
ぐんぐんすすんで、栃本関所跡!
2017年09月15日 17:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 17:42
ぐんぐんすすんで、栃本関所跡!
案内に向かって進む!
あと3km
2017年09月15日 17:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 17:43
案内に向かって進む!
あと3km
こんな、ショートカットルートもありますけど使いません。
2017年09月15日 17:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 17:53
こんな、ショートカットルートもありますけど使いません。
もう暗くなってきた・・・
ここは右に入ります
2017年09月15日 17:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 17:53
もう暗くなってきた・・・
ここは右に入ります
あと1km!
もう暗くなってきたし、民家も近くにないので熊鈴じゃんじゃんならしたw
2017年09月15日 18:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/15 18:10
あと1km!
もう暗くなってきたし、民家も近くにないので熊鈴じゃんじゃんならしたw
真っ暗ーーー
栃本広場到着!
2017年09月15日 18:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/15 18:27
真っ暗ーーー
栃本広場到着!
おおおおおおいいいいいいーーー
キャンプ禁止って書いてあるよTT

本当にごめんなさい。隅っこの駐車場お借りしました。少しくらいはルール守ろうと思って、火器類は一切使用してません><
水で戻した冷たいアルファ米は何とも言えない味がした。。。
2017年09月15日 18:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/15 18:28
おおおおおおいいいいいいーーー
キャンプ禁止って書いてあるよTT

本当にごめんなさい。隅っこの駐車場お借りしました。少しくらいはルール守ろうと思って、火器類は一切使用してません><
水で戻した冷たいアルファ米は何とも言えない味がした。。。
翌朝!
こんな感じにテントサイトみたいなスペースありますけど、だめですよー
2017年09月16日 05:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 5:14
翌朝!
こんな感じにテントサイトみたいなスペースありますけど、だめですよー
さーて出発!
昨日は左の道を上がってきた。
今日は右の道を進む!
2017年09月16日 05:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 5:15
さーて出発!
昨日は左の道を上がってきた。
今日は右の道を進む!
でた!謎のオブジェー
2017年09月16日 05:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 5:25
でた!謎のオブジェー
見晴らしイイなーとおもったら
2017年09月16日 05:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 5:36
見晴らしイイなーとおもったら
ヘリポートでしたー
2017年09月16日 05:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 5:36
ヘリポートでしたー
やーっと、白泰山登山口!
2017年09月16日 05:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 5:53
やーっと、白泰山登山口!
後ろを向くと、栃本関所からのコースと合流地点
2017年09月16日 05:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 5:53
後ろを向くと、栃本関所からのコースと合流地点
一応案内あるけど、夕方は歩きたくない雰囲気だなぁ
2017年09月16日 05:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 5:53
一応案内あるけど、夕方は歩きたくない雰囲気だなぁ
登り始めは九十九折。
あの尾根まで目指すのかなーって思ってたけど、
しばらくは尾根をまくコースで進む
2017年09月16日 05:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 5:59
登り始めは九十九折。
あの尾根まで目指すのかなーって思ってたけど、
しばらくは尾根をまくコースで進む
落石注意!
2017年09月16日 06:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:10
落石注意!
あと少しで尾根コースと合流しそうですが、まだまだ巻きます
2017年09月16日 06:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 6:17
あと少しで尾根コースと合流しそうですが、まだまだ巻きます
ここら辺は、サクサク歩きやすかったかな
2017年09月16日 06:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:20
ここら辺は、サクサク歩きやすかったかな
ぐんぐん進んで
2017年09月16日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:25
ぐんぐん進んで
やっと合流。
前回、栃本広場へ下った時に通った道は右側ー
2017年09月16日 06:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 6:27
やっと合流。
前回、栃本広場へ下った時に通った道は右側ー
こういうとこ、地味に苦手ですTT
2017年09月16日 06:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 6:30
こういうとこ、地味に苦手ですTT
もうそろそろかなーと思ってたところで、ようやく一里観音像。
安全にたどり着けますようにー
2017年09月16日 06:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 6:43
もうそろそろかなーと思ってたところで、ようやく一里観音像。
安全にたどり着けますようにー
ここからは、上ったり下ったりー
2017年09月16日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 7:00
ここからは、上ったり下ったりー
なんかヘロヘロになったので休憩。
2017年09月16日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 7:35
なんかヘロヘロになったので休憩。
栄養補給して再出発!
2017年09月16日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 7:46
栄養補給して再出発!
白泰山頂分岐!
体力的にも時間的にも(雨的な意味で)あやしいので今回もスルー
この手前で雨が降り始めーとりあえず、ザックカバーだけ装着っ
2017年09月16日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:06
白泰山頂分岐!
体力的にも時間的にも(雨的な意味で)あやしいので今回もスルー
この手前で雨が降り始めーとりあえず、ザックカバーだけ装着っ
みえたー白泰山避難小屋!
2017年09月16日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:23
みえたー白泰山避難小屋!
小屋前で休憩っと
2017年09月16日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 8:24
小屋前で休憩っと
のぞき岩の展望
わりとみえてますよー
2017年09月16日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 8:25
のぞき岩の展望
わりとみえてますよー
まぁ、曇ってますけど
2017年09月16日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 8:25
まぁ、曇ってますけど
二里観音像は、小屋の手前にあります。
安全にたどり着けますようにー
2017年09月16日 08:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/16 8:27
二里観音像は、小屋の手前にあります。
安全にたどり着けますようにー
さーて、出発!
ここからは、マイ難所の連続・・・
2017年09月16日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 8:36
さーて、出発!
ここからは、マイ難所の連続・・・
登りはいいんですけどねーここの下りは冷や汗かきまくり。
後ろ向きで頑張って下ったけど、腹が邪魔で足元が見えないTT
2017年09月16日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/16 8:51
登りはいいんですけどねーここの下りは冷や汗かきまくり。
後ろ向きで頑張って下ったけど、腹が邪魔で足元が見えないTT
なんだろう、この看板見るとホッとする
2017年09月16日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 9:06
なんだろう、この看板見るとホッとする
モヤモヤ&苔〜
2017年09月16日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 9:16
モヤモヤ&苔〜
いやー、ここの下りもヤバかった・・・
2017年09月16日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 9:43
いやー、ここの下りもヤバかった・・・
もうね、こういうところ苦手or2
2017年09月16日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 10:04
もうね、こういうところ苦手or2
鍾乳洞入り口通過ー
ここからも難所は続くよ。。。
2017年09月16日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 10:05
鍾乳洞入り口通過ー
ここからも難所は続くよ。。。
三里観音像。
安全にたどり着けますようにー
2017年09月16日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 10:38
三里観音像。
安全にたどり着けますようにー
個々の看板から、ぐりぐり登る
2017年09月16日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 10:54
個々の看板から、ぐりぐり登る
登る!
2017年09月16日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 11:01
登る!
味のある道標がみえたら、しばらく尾根コース
2017年09月16日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 11:04
味のある道標がみえたら、しばらく尾根コース
で、開けたところに出る。
ここで休憩!
2017年09月16日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 11:10
で、開けたところに出る。
ここで休憩!
再出発!
マイ難所はまだまだー
2017年09月16日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 11:18
再出発!
マイ難所はまだまだー
やっと、四里観音避難小屋分岐!
2017年09月16日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 12:16
やっと、四里観音避難小屋分岐!
今回は寄ってるみー
2017年09月16日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:18
今回は寄ってるみー
トイレー
2017年09月16日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 12:18
トイレー
水場は小屋の前をまっすぐ行ってー
下に下ったところにあるみたい。
(上から確認しただけー
2017年09月16日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:25
水場は小屋の前をまっすぐ行ってー
下に下ったところにあるみたい。
(上から確認しただけー
さーて、再出発!
2017年09月16日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:29
さーて、再出発!
ここから、栃本分岐まで登り50分、栃本分岐からここまで30分のコースタイム。ってことは結構登るんだなーと
2017年09月16日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:31
ここから、栃本分岐まで登り50分、栃本分岐からここまで30分のコースタイム。ってことは結構登るんだなーと
ネットが見えてくると少し安心する
2017年09月16日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:59
ネットが見えてくると少し安心する
四里観音像。
安全にたどり着けますようにー
2017年09月16日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/16 13:04
四里観音像。
安全にたどり着けますようにー
そろそろ、栃本分岐
2017年09月16日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 13:07
そろそろ、栃本分岐
みえたー
2017年09月16日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 13:09
みえたー
前回歩いたときは、暗かったからわからなかったけど、こんな道だったのねー
2017年09月16日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 13:23
前回歩いたときは、暗かったからわからなかったけど、こんな道だったのねー
良い雰囲気ー
2017年09月16日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 13:29
良い雰囲気ー
この看板が見えたら小屋までもう少しー
2017年09月16日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 13:30
この看板が見えたら小屋までもう少しー
十文字峠!
2017年09月16日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 13:33
十文字峠!
で、テント場は誰もいないー
2017年09月16日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 13:33
で、テント場は誰もいないー
十文字小屋着!
2017年09月16日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 13:33
十文字小屋着!
おおっと、誰もいなかったTT
ま、こんな天気の中来る人はいませんよねー

テント張る気力もないので、土間をお借りすることにしました。
2017年09月16日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/16 13:35
おおっと、誰もいなかったTT
ま、こんな天気の中来る人はいませんよねー

テント張る気力もないので、土間をお借りすることにしました。
焼き肉焼き肉〜♪
ギアラにハラミは好きな部位ー
2017年09月16日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/16 14:20
焼き肉焼き肉〜♪
ギアラにハラミは好きな部位ー
いつものでー乾杯
2017年09月16日 14:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/16 14:37
いつものでー乾杯
雨の中出発!
2017年09月17日 04:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 4:42
雨の中出発!
ここから、ガンガン下るー
2017年09月17日 05:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 5:11
ここから、ガンガン下るー
水場!
ジャバジャバでてました。
2017年09月17日 05:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 5:48
水場!
ジャバジャバでてました。
五里観音像。
安全にたどり着けますようにー
っと、一〜五まで初めて巡れた!
2017年09月17日 05:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/17 5:55
五里観音像。
安全にたどり着けますようにー
っと、一〜五まで初めて巡れた!
橋が見えたー
雨の日はツルツル滑るので気を付けて!
2017年09月17日 06:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 6:00
橋が見えたー
雨の日はツルツル滑るので気を付けて!
体調もすぐれないので、甲武信はまた今度〜
2017年09月17日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 6:03
体調もすぐれないので、甲武信はまた今度〜
毛木平着いたー
ガラガラーと思ったら、車が三台泊まってた
2017年09月17日 06:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/17 6:08
毛木平着いたー
ガラガラーと思ったら、車が三台泊まってた
ようやく高原レタスロードに出た。
小雨ー
2017年09月17日 06:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 6:20
ようやく高原レタスロードに出た。
小雨ー
ここら辺から、雨が強くなってきた・・・
2017年09月17日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 6:46
ここら辺から、雨が強くなってきた・・・
Yショップマスヤさん、みえたー
2017年09月17日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 6:57
Yショップマスヤさん、みえたー
んで、梓山バス停着!
2017年09月17日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 6:58
んで、梓山バス停着!
バスに揺られて信濃川上駅着!
2017年09月17日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 8:28
バスに揺られて信濃川上駅着!
車内は暖房もきいていてようやく回復してきた。
マスヤさんで買ったビールぐびー
2017年09月17日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/17 8:35
車内は暖房もきいていてようやく回復してきた。
マスヤさんで買ったビールぐびー
甲斐大泉着!
パノラマの湯を目指すー
2017年09月17日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 9:04
甲斐大泉着!
パノラマの湯を目指すー
パノラマの湯は、駅出て直進!この門をくぐった先の道を右に曲がるー
2017年09月17日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 9:10
パノラマの湯は、駅出て直進!この門をくぐった先の道を右に曲がるー
駐車場の奥に、パノラマの湯ー
10じOPENなので、近くのセブンイレブンまで散歩
2017年09月17日 09:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 9:15
駐車場の奥に、パノラマの湯ー
10じOPENなので、近くのセブンイレブンまで散歩
駅からまっすぐ伸びている道路をひたすら進む。緩い下り坂。
2017年09月17日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 9:23
駅からまっすぐ伸びている道路をひたすら進む。緩い下り坂。
やっとみえた!セブンイレブン!!
この界隈は賑わっている感じだった。
2017年09月17日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/17 9:30
やっとみえた!セブンイレブン!!
この界隈は賑わっている感じだった。
なにが、スパークリングゴールドなんだ?と思いながらも買ってしまった。
2017年09月17日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/17 9:36
なにが、スパークリングゴールドなんだ?と思いながらも買ってしまった。
入浴後、10時30分甲斐大泉発の電車に飛び乗ってー
小淵沢駅!
丸政でソバー肉&肉!

この間、丸政の駅弁がTVで紹介されたからか、1Fの売り場には高原野菜とカツの弁当やら、元気甲斐やら有名なのがいっぱい並んでたー
2017年09月17日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/17 10:55
入浴後、10時30分甲斐大泉発の電車に飛び乗ってー
小淵沢駅!
丸政でソバー肉&肉!

この間、丸政の駅弁がTVで紹介されたからか、1Fの売り場には高原野菜とカツの弁当やら、元気甲斐やら有名なのがいっぱい並んでたー
中央線でグビグビー
2017年09月17日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/17 11:31
中央線でグビグビー

装備

備考 カラダぬれたりやら、汗冷えやらなんやらで、低体温症なりかけー山専ボトル持ってけばよかったTT

感想

1日目のゴールは、栃本広場。
まずは雁坂峠に上がり、川俣に下山。それから栃本広場まで上がる計画。

山梨市駅から、バスでゆらゆら道の駅みとみ着。
平日だけど3連休前だからか、いつもより人がいた気がする。
乾徳山で、1人下車。新地平で、1人下車。道の駅みとみでは、私だけ。
西沢渓谷まで乗っていった人は、10人くらいいたかと。

雁坂峠への登りは、気温も体調も良い具合だったのか、いつもより足取りが軽かった。
ただ、川俣への下山が辛かったTT
なんせ、このコース1日で登り&下りは始めて。さらに、登りの荷物に水を4リットル分プラスしたもんだから下り続きの道での踏ん張りでクタクタor2
で、そこから栃本広場まで登り・・・。

わかってはいたけど、18時半に到着。辺り真っ暗で、とりあえずトイレに行ったら「キャンプ禁止。焚き火禁止。」の文字が・・・
あー、やっちまった。。ネットで、栃本広場検索した時にテント張っている写真が出てたから大丈夫かと思っていたけどダメだったのね。
でも、もうどうにもできないので、はしっこの駐車スペースに張らせていただいた。
ごめんなさい。もうしません。申し訳ありませんでしたm(_ _)m


2日目のゴールは、十文字小屋。4時少し前に目が覚めた。
夜に何台か車が来ていたみたいだけど、いなくなっていた。

だらだらご飯食べたり、テント畳んだりして、明るくなってきた5時少し過ぎに出発。まずは、舗装路歩いて登山口を目指す。

1時間いくかいかないかで、白泰山登山口に到着。尾根を目指してじっくり登り。1日目の疲れもあってか白泰山避難小屋に着く前にヘロヘロ・・・
途中から雨が降ってきたけど、木々が守ってくれて、ほぼ濡れなかった。
白泰山避難小屋から先は、マイ難所の連続or2(特に赤沢山を北に巻く道が辛かった。。

そんな状態でも、何とか十文字小屋に到着。寒いからキノコうどんかなっと思ったら!?「台風のため下山しました。」とメモがTT
まぁ、こんな天気でくる人いませんしねー仕方がない。
それでも、土間が開いていたので、ありがたく利用させてもらった。


3日目のゴールは、雁坂小屋!という計画だったけど、どうにも天候が悪い。
体調も悪い。去年捻挫してギプスで固められた左足に違和感がある感じだし、暖かいものを飲んでも体の冷えが治まらない。
あーこりゃやベーなで、今日は下山することにした。(時間的には、昨日下山することも可能だったけど、休んでたらカラダ動かなくなっちゃったのさor2)

当初の計画は達成することはできなかったけど、
自分には無理だと思ってた2泊3日での秩父往還と、秩父・信州往還のセット達成できたから良いかなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

奥秩父愛
sittetaさん、今晩は、

なんかいつもと違う・・・。
平日に、一日で雁坂小屋まで登って、そのまま下って泊まり、また翌日に登って行って、それから下山。しかも台風が近づきつつある中で。
ビールの写真もなかなか出てこないし。

sittetaさんの、雁坂小屋を中心とする奥秩父愛が伝わってきました。
2017/9/17 23:22
Re: 奥秩父愛
takatanさん、おはようございます!

年に1度のチャレンジ企画ってやつですw
1日目の雁坂峠越えは、なかなかハードでした
是非チャレンジを

実を言うと、台風の方はそんなに心配してませんでした。
雨的には、雁坂まで進めたんですけど、どうも体の冷えが治まらず・・・この時期の雨は保温ボトルなんかにお湯入れて、体を温めることを考えないと危ないですね〜
2017/9/19 6:35
こういうルートもあり????
お疲れさまでした。
オーナーが土曜日に小屋へ上がったけれど、sittetaさんの事は何も言ってなかったなあ。
金曜の午後5時すぎに扇家の前を歩いていることは気が付いて居なかったのではないかな。
それにしてもこういうルート、今まで見たことねえなあ。
すべての道は繋がってはいるから、できない話ではないけど。
びっくりしたねえ。
おまけに火気厳禁のテント泊や、『台風で下山しています』小屋があったり、波乱万丈。
本当にお疲れ様でした。
・・・おまけ17日夜から18日朝にかけての風で、雁坂の庭のテーブルが豆焼き側に吹き飛んだって。💛案内看板も飛んで行ったって。
2017/9/18 8:35
Re: こういうルートもあり????
イシさん、おはようございます。

金曜日なんですが、ゴローさんの愛車はなかったですよ。たしか、「用があってその時間はいないよー」なんてのを、この前あった時にきいてました

本当は、甲武信までいって、甲州、武州、信州巡っての甲武信ってのをしたかったんですけど、まぁ、いいやーと
そういえば、雁坂峠への登り以外では人に会ってませんねー。こういうところで事故ると行方不明になるんで、気を付けないといけません

テーブルに案内板・・・やっぱり風強かったんですね
こりゃ下山して正解だったかなー
2017/9/19 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら