記録ID: 1272728
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳(美濃戸口)
2017年09月29日(金) 〜
2017年09月30日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:35
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
【一日目】
08:15 やまのこ村
10:10 赤岳鉱泉 10:30
12:00 赤岩の頭
12:30 硫黄岳 12:50
13:10 硫黄岳山荘
14:05 横岳(奥ノ院)
14:30 横岳(三叉峰)
15:05 地蔵の頭
15:10 赤岳天望荘
【二日目】
06:55 赤岳天望荘
07:25 赤岳頂上山荘
07:30 赤岳
08:25 中岳
08:40 中岳のコル
09:10 阿弥陀岳
09:40 中岳のコル
10:30 行者小屋
12:00 やまのこ村
08:15 やまのこ村
10:10 赤岳鉱泉 10:30
12:00 赤岩の頭
12:30 硫黄岳 12:50
13:10 硫黄岳山荘
14:05 横岳(奥ノ院)
14:30 横岳(三叉峰)
15:05 地蔵の頭
15:10 赤岳天望荘
【二日目】
06:55 赤岳天望荘
07:25 赤岳頂上山荘
07:30 赤岳
08:25 中岳
08:40 中岳のコル
09:10 阿弥陀岳
09:40 中岳のコル
10:30 行者小屋
12:00 やまのこ村
天候 | 晴れ ときどき 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | アタックザック |
---|
感想
ひさびさの山小屋泊。
贅沢だけど、15000円でのひとり個室利用。
美濃戸口まで自動車だし、軟弱もいいところ。
赤岩の頭から阿弥陀岳に至るまで、絶景の連続。大満足。
赤岳天望荘は稜線にある小屋ながら風呂まであり、しっかり休めた。
ヘルメット装着の人が増えた気がする。
良いことですね。
二日目の南沢では実に大量の登りの人とすれ違う。
みなさん、どんなスケジュールなんでしょう。
気になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは。
素晴らしい天気に恵まれて、良い山行でしたね。
偶然ですが、10月20日に同じルートを一泊で
歩く予定です。宿泊場所は違いますが・・
初雪前の季節なので、稜線上は結構な寒さを
覚悟してますが、ソフトシェル+レイヤーで
乗り切ろうかと・・9月末でもかなり寒かったですか?
こんにちは。
天気に恵まれてよかったです。
9月末でも結構な寒さでした。
もともと寒がりという理由も大きいですけど。
硫黄から先は、急に風が強くなりました。
しっかり防風なさってください。
ご丁寧な返信、痛み入ります。
硫黄岳は風の通り道、広い山頂が
恨めしくなる。霧が出れば道に迷うし・・
しっかり防風対策していきます。
情報有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する