記録ID: 1273142
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山(雄山神社参拝)
2017年09月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:47
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 888m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 8:47
距離 10.5km
登り 888m
下り 894m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雄山周辺の登山道は短いですが急なガレ場があり、手をついた時に擦り傷を負う可能性があるので、グローブか軍手でも着けた方が良いです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
知人の誘いで紅葉シーズン真っ盛りの立山へ、雄山神社の参拝に行ってきました。
さすがの紅葉シーズン、ケーブルカーは始発からラッシュ。さらに帰りも下りのケーブルカー乗車待ちで美女平に1時間弱の足止め。
室堂平周辺は無風状態で日向はポカポカ陽気でしたが、富士折立まで登る頃には強風が吹き始め、フリースを着てグローブをつけないと震えるくらいに寒かったです。
天気は文句無しの快晴で、遥か彼方の富士山を始め、御嶽山、白山と三大霊山を一望できる贅沢な眺めでした。
下山後は少し寄り道し、大岩不動の湯で汗を流しました。入浴料もお手頃でゆったりできる温泉でした。
ただ立山駅から大岩不動の湯までグーグル検索でルート検索したら、とんでもないルート(県道67号線)を案内され”本当にこの先に温泉があるのか!?”と不安になりました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する