ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

花と大展望の鹿島槍ヶ岳(赤岩尾根ピストン)

2011年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
18.0km
登り
2,057m
下り
2,043m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大谷原3:53―MTB―4:33西俣出合4:43―6:00高千穂平6:10―7:07冷乗越7:12―8:17布引山8:23―8:58鹿島槍ヶ岳9:39―10:08布引山―10:45冷池山荘10:53―11:03冷乗越―11:40高千穂平11:44―12:54西俣出合13:02―MTB―13:18大谷原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大谷原15台位駐車可能
大谷原〜西俣出合 MTB利用
コース状況/
危険箇所等
赤岩尾根には水場がありませんので、帰りは冷池山荘で補給したほうが良いでしょう。
MTBで出発!
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
MTBで出発!
西俣出合でMTBをデポ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:45
西俣出合でMTBをデポ
トンネルを潜って対岸へ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
トンネルを潜って対岸へ
階段が多いです
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
階段が多いです
景色が良くなってきました
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
景色が良くなってきました
高千穂平
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
高千穂平
高千穂平からの爺ヶ岳
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
高千穂平からの爺ヶ岳
高千穂平付近から花も多くなります
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
高千穂平付近から花も多くなります
イワオトギリ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
イワオトギリ
ハクサンオミエナシ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
ハクサンオミエナシ
ハナチダケサシ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
ハナチダケサシ
シモツケソウ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
シモツケソウ
緑がまぶしい
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
緑がまぶしい
鹿島槍を眺めながら。。。
いつかは北股本谷を滑りたい
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/14 21:45
鹿島槍を眺めながら。。。
いつかは北股本谷を滑りたい
ミヤマママコナ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
ミヤマママコナ
冷乗越の標柱がみえます
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
冷乗越の標柱がみえます
トラバース 雨の日の降りは滑りそう
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
トラバース 雨の日の降りは滑りそう
冷乗越 劔岳が出迎える
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
冷乗越 劔岳が出迎える
楽しい稜線歩きの始まり
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
楽しい稜線歩きの始まり
ハクサンフウロ
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
ハクサンフウロ
冷池
2011年08月14日 21:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:45
冷池
展望の良いテント場
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
展望の良いテント場
アカモノ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
アカモノ
贅沢過ぎます
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/14 21:46
贅沢過ぎます
ウサギギク
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
ウサギギク
コバイケイソウ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:46
コバイケイソウ
チングルマ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
ミヤマキンポウゲ
陽を浴びて輝く綿毛
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/14 21:46
陽を浴びて輝く綿毛
ムカゴトラノオ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/14 21:46
ムカゴトラノオ
クルマユリ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:46
クルマユリ
エゾシオガマ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
エゾシオガマ
ミヤマカラマツ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
ミヤマカラマツ
布引山へのハイマツ帯
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
布引山へのハイマツ帯
雷鳥 親子で散歩
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:46
雷鳥 親子で散歩
タカネイバラ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
タカネイバラ
布引山
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/14 21:46
布引山
ミヤマアキノキリンソウと鹿島槍
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:46
ミヤマアキノキリンソウと鹿島槍
トウヤクリンドウと鹿島槍
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/14 21:46
トウヤクリンドウと鹿島槍
ヤマホタルブクロ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
ヤマホタルブクロ
チシマギキョウ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
チシマギキョウ
ミヤマコゴメグサ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
ミヤマコゴメグサ
ミヤマトリカブト
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
ミヤマトリカブト
信州側からガスが上がってきました
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
信州側からガスが上がってきました
イブキジャコウソウ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:46
イブキジャコウソウ
タカネマツムシソウ
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/14 21:46
タカネマツムシソウ
鹿島槍ヶ岳山頂
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:46
鹿島槍ヶ岳山頂
劔岳、立山方面
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
劔岳、立山方面
この先も楽しそうだな〜
2011年08月14日 21:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:46
この先も楽しそうだな〜
信州側は完全にガスに覆われました
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
信州側は完全にガスに覆われました
劔岳アップ
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:47
劔岳アップ
槍穂方面
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
槍穂方面
種池〜針ノ木〜蓮華
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
種池〜針ノ木〜蓮華
タカネツメクサ
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
タカネツメクサ
下山途中振り返る
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:47
下山途中振り返る
ミヤマダイコンソウ
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
ミヤマダイコンソウ
アオノツカザクラ
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
アオノツカザクラ
ハクサンチドリ
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
ハクサンチドリ
これから赤岩尾根の降り 暑そうだな〜
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
これから赤岩尾根の降り 暑そうだな〜
西俣出合まで降りてきました
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
西俣出合まで降りてきました
再びトンネル
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
再びトンネル
水のカーテン
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
水のカーテン
堰堤がトンネルになっています
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
堰堤がトンネルになっています
お楽しみタイム
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/14 21:47
お楽しみタイム
あっという間にゲート
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 21:47
あっという間にゲート
登山ポスト
2011年08月14日 21:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/14 21:47
登山ポスト
撮影機器:

感想

久しぶりの単独行は今年まだ行っていない後立エリアにしよう。
花と展望の稜線を期待して赤岩尾根から鹿島槍ヶ岳に行くことに決めた。

大谷原まで車を走らせること1時間、駐車場には3台停まっていた。扇沢と違い空いている。
暗闇の中仕度を整え、最近買ったMTBで西俣出合までLet's Go!

まだ暗い林道をMTBで快調に走るのもつかの間、徐々に失速しハアハア言いながら漕ぐものの、
歩くのと変わらなくなってきたのでMTBを押しながら歩く。
結局半分以上歩くヘタレっぷりで西俣出合に着き、MTBをデポする。

堰堤のトンネルを抜け対岸へ渡り、ここから登山道となる。
急坂と度々現る階段をせっせと登ること1時間ちょっとで高千穂平に到着。
ここで後で知りましたがヤマレコユーザのlynx1218さんとお話をしながら暫し休憩。

高千穂平まで上がると景色も良くなり、右手に鹿島槍、左手に爺ヶ岳を眺めながらの尾根歩きとなる。
正面には冷乗越の黄色い標柱が見え稜線ももうすぐだ。
足元にはお花も多く咲いており、眺めもいいしなかなか楽しい尾根ではないだろうか。
冷乗越の手前トラバースがこのルートで一番危険なところだ。
雨の日の降りは赤岩が滑りそうなので滑落に注意したい。

冷乗越に上がり稜線へ出ると、勇ましい剱岳が迎えてくれる。さあお楽しみの稜線歩きだ。
冷池のテント場を過ぎたあたりからお花畑が広がりとても癒されます。
布引山へのハイマツ帯では雷鳥の親子がウロウロ。
大展望それに沢山の花たち、さらに雷鳥も現れ、最高の稜線歩きこれ以上望むものはないでしょう。

大谷原から登ること5時間、鹿島槍ヶ岳に着きました。
さすがに山頂は混み合っていましたが、団体さんが降ったあとはほぼ貸切。
いつまでも景色を眺めていたいところですが、風が冷たく体が冷えてきたので名残惜しいが下山します。

山頂で着込んだ合羽ですが、高度が下がってくるといささか熱くなってきたので布引山で脱ぎます。
風が通ればとても涼しく気持ちがいいです。冷池山荘に着くころにはあの涼しさはどこへやら。

赤岩尾根の降りに入ると風が無いので蒸し暑い。
ただガスっているので陽がささないだけましか。
冷池山荘で水を補給しなかったことに後悔しながらゆっくり降った。
西俣出合まで降り、デポしてあるMTBで林道を風を切り楽々と大谷原に到着した。

赤岩尾根はあまり人気がないようだが、高千穂平まで登れば展望も悪くないし空いているので、結構気に入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1807人

コメント

お疲れ様でした!
teruzo-さん、こんにちは。
高千穂平でお会いしたlynx1218です。
改めまして、よろしくお願いします。

おっしゃる通り、花と大展望の鹿島槍ヶ岳でした。
ここ数日、北信方面のお天気は不安定で気を揉みましたが、好天に恵まれ、お互いに素晴らしい山行を堪能することができましたね。

しかし、素晴らしい写真ですね
お花への造詣の深さといい、ぜひ見習いたいところです。

MTBは、林道歩きが長いところでは大活躍ですね。
参考にさせてください。

またお伺いします。
これからも、ご活躍を楽しみにしています
2011/8/15 18:28
こちらこそ
lynx1218さん こんばんは。

こちらこそ、宜しくお願いします。

他の記録を拝見させていただきました。
急登、ロングコースを毎回歩いているなんて凄すぎです

黒戸尾根やブナ立尾根に行く際には参考にします。

次回は地元の早月尾根でしょうか
2011/8/15 20:36
MTB
teruzo-さん、おはようございます。

夏山って感じで、いいですね

下りはMTBが大活躍ですが、登りはちょっとツライ
2011/8/16 7:50
MTB
kusmmkさん こんにちは。

やっぱり北アルプスは最高ですね。冷池山荘の方も久しぶりにスカッとした天気 になったと言っていました。

MTBでの降りはほとんどこぐことなく大谷原まで降れて楽ちんでしたが、登りは心臓がバクバクなり登山口たどり着く前から大汗を掻いてしまいました

これから登山とMTBをミックスしながら楽しもうと思います
2011/8/16 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら