記録ID: 1280126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 岳沢〜涸沢
2017年09月17日(日) 〜
2017年09月18日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 34:32
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:19
距離 7.8km
登り 1,793m
下り 301m
15:36
2日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 11:00
距離 18.3km
登り 236m
下り 1,711m
15:47
両親とゆっくり登ったので,ほぼほぼコースタイム通りになったと思う.
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
注意して歩けば大丈夫です. |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
日焼け止め
ロールペーパー
ツェルト
|
感想
9月23日・24日の二日間で奥穂高岳に登ってきました(記録を書くのが遅くなり申し訳ありません).本当は16日〜18日の三連休のうちのどこかを使って行くつもりでしたが,台風の接近により予定より1週間遅らせて行きました.この日のためのトレーニングも兼ねて直前に日光白根や男体山に登っていたので,奥穂高岳と言えども体力的な苦しさは感じませんでした.天気にも恵まれ,二日間を通して晴れ!最高の山行をすることができました.重太郎新道やザイテングラートでの事故情報を色々聞いていたので,どんなに恐ろしい場所なんだろうとビビってましたが,実際に歩くとさほど恐怖感はない場所です(だから油断しやすいのだろうけど).注意して歩けば特に危険はないと思いました.穂高の雄大なる姿とそこから見える絶景の数々をこの目で味わうことができて幸せです.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する