記録ID: 1283267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜朝日岳縦走☆テントの重さに驚愕
2017年10月07日(土) 〜
2017年10月09日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 48:04
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 3,122m
- 下り
- 2,906m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:15
距離 6.1km
登り 1,583m
下り 14m
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 11:05
- 合計
- 18:36
距離 13.2km
登り 1,133m
下り 1,601m
天候 | 10/7(土)雨…… 10/8(日)ほぼ快晴!! 10/9(祝月)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10/7(土)早朝に猿倉に到着。 白馬岳 雪倉岳 朝日岳 10/9(祝月)蓮華温泉を8:15発のバスに乗車。糸魚川駅まで2100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉〜白馬岳の大雪渓はほとんど通行できず、脇のザレ道を通りました。 白馬岳〜朝日岳は快晴の中を気持ちよく歩けました。 朝日岳は深夜23:00に出発したのですが、蓮華温泉まではぬかるみが多く、木道も大変滑り、神経を使う道でした。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
白馬尻小屋に到着。小屋はやってないが、トイレと水場はご使用頂けますとの事!親切(*^^*)
因みにトイレはタンク水洗で、無臭&とってもキレイ!!100円ボックスすら無い。水場は飲用可。素晴らしすぎました。
因みにトイレはタンク水洗で、無臭&とってもキレイ!!100円ボックスすら無い。水場は飲用可。素晴らしすぎました。
温かい汁物が食べたくて、ナホさんと2人でかけうどん(700円)を食す。
味もすごい美味しかった!!
ストーブで濡れた服も乾かさせて貰い、かなり長居してしまいました?
トイレ100円、ちょっと臭いけども我慢できる臭さ!
味もすごい美味しかった!!
ストーブで濡れた服も乾かさせて貰い、かなり長居してしまいました?
トイレ100円、ちょっと臭いけども我慢できる臭さ!
白馬山荘、広い!!ナホさんいわく、白馬山荘は屈指のマンモス山荘との事。到着時は昼頃なのでガラガラでしたが、15:00頃からはそこそこ人が増えてきました。
2人ずつの半個室でプライベート感があるところが良い??
2人ずつの半個室でプライベート感があるところが良い??
我らの家?
小屋はすごく広くて、食堂、自炊場、トイレ、談話室、乾燥室、更衣室……探検しまくり。
快適だけど、全体的に小屋の中寒かったです。
トイレは無臭、キレイ。感動!!
談話室でマンガを読みふけりました。でも岳が置いてなかった(´θ`llll)
ただこの日、私は初めてのテント入ザックの重さにやられ、半ば熱が出そうなくらい体がだるかったので、19:00に就寝しました。
翌朝は4:30に起きたので、9時間半、熟睡!
小屋はすごく広くて、食堂、自炊場、トイレ、談話室、乾燥室、更衣室……探検しまくり。
快適だけど、全体的に小屋の中寒かったです。
トイレは無臭、キレイ。感動!!
談話室でマンガを読みふけりました。でも岳が置いてなかった(´θ`llll)
ただこの日、私は初めてのテント入ザックの重さにやられ、半ば熱が出そうなくらい体がだるかったので、19:00に就寝しました。
翌朝は4:30に起きたので、9時間半、熟睡!
そこからは下りる下りる!!
こんなに下ってどーすんの(涙)ってくらい、降りました。
途中、朝日岳方面からの人と沢山すれ違ったけれど、これからの登り、辛いだろうな〜〜……と、ナホさんと言っていました。
こんなに下ってどーすんの(涙)ってくらい、降りました。
途中、朝日岳方面からの人と沢山すれ違ったけれど、これからの登り、辛いだろうな〜〜……と、ナホさんと言っていました。
23:00にテント場を出発。この時間に!?と、外で飲んでたお兄さん2人に驚かれる。
朝日岳手前から、振り返れば満点の星空と麓の街の光が本当に綺麗だった……
その素晴らしさは、写真に一切写らない。
朝日岳手前から、振り返れば満点の星空と麓の街の光が本当に綺麗だった……
その素晴らしさは、写真に一切写らない。
5分の距離が結構長い😅
黄金の湯。
普通に山道の横に、脱衣所も無く沸いている(笑)
中はコケヌルヌル、お湯もぬるめ。
手の皮がシワシワになるまで浸かりました〜
〜
裸で入っている様子が、通る人から丸見え(/-\*)
黄金の湯。
普通に山道の横に、脱衣所も無く沸いている(笑)
中はコケヌルヌル、お湯もぬるめ。
手の皮がシワシワになるまで浸かりました〜
〜
裸で入っている様子が、通る人から丸見え(/-\*)
装備
個人装備 |
テント
|
---|
感想
初めてのテントを背負って縦走!!
ナホさんについて行かないとなかなかテントデビュー出来ないから、これは又と無い機会…!!
3連休で、3日めの祝月はどうしても昼に東京に戻らねばならず、最後の下山は真夜中の山下りを強行選択して貰いました。
猿倉〜白馬岳は、本当に雨で寒くて、ザックが重くて重くて重くて、、、
死にそうになりながら無言で登りました。脇道もザレて足場悪くて、辛かった、、。。テントってほんとに重いんだね……。身をもって体感しました。
二日目は写真の通り、ホントに素晴らしい天気!
3日目の下山、暗い中とはいえ、空は晴天満月に近い月が煌々と照らしていて、かなり明るい方だったと思います。
しかし暗さを差し引いても、ぬかるみが多くて、長い木道は滑りの危険(ナホさんも滑ってた!!それを見て恐怖倍増)本当に神経をすり減らす下山でした。
足の筋肉の全てが痛いです。
太もも、前、後ろ、ふくらはぎ、足首、お尻……
特に何ともないらしいナホさんは、本当にどんな筋肉なんだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する