また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1286599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳 〜「南」の南へ

2017年10月08日(日) 〜 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
32:41
距離
33.4km
登り
3,600m
下り
3,611m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
0:56
合計
7:43
5:26
67
スタート地点
6:33
6:50
25
7:15
7:17
44
8:01
8:05
127
10:12
10:14
32
10:46
11:15
92
12:47
12:49
16
13:05
13:05
4
13:09
2日目
山行
6:58
休憩
1:33
合計
8:31
5:37
4
5:41
5:41
22
6:03
6:16
43
6:59
7:06
57
8:03
8:28
24
8:52
9:02
28
9:30
9:45
44
10:29
10:33
15
10:48
10:48
62
11:50
12:08
38
12:46
12:47
22
13:09
13:09
59
14:08
ゴール地点
天候 8日:晴れ〜曇り
9日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
易老渡・便ヶ島方面への林道は自家用車は入れません。易老渡の手前5Km程の芝沢ゲートまでです。(易老渡までは事前予約すればタクシーが入れます・タクシーは9月までだそうです)
林道の状態は非常に悪く、落石が多数有ります。途中車のすれ違いは困難ですので常に待避場所を考えた運転が必要です。
悪天候ですぐに通行止めになるため、出発前に飯田市建設部管理課Tel0265-22-4511(代)内線2715に確認してから出かけた方が良いと思います。
芝沢ゲート駐車場は約50台停められますが、8日早朝には満車でした。1km程下に第2駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
今年は雪が遅くこのコースには一切積雪や凍結はありませんでした。
聖平小屋は今期の営業を終了し、冬期避難小屋のみ解放されています。
冬期小屋は詰めれば数十人泊まれる広さです。
当然ですが、寝具食料燃料などはすべて持参する必要があります。
トイレは使用可能、水は沢の水が利用可能です。

【芝沢ゲート〜便ヶ島】
自家用車は入れませんが車が走れる舗装道路です。自転車なら通行可能です。
歩くと1時間以上かかります。

【便ヶ島〜西沢渡】
登山道になり最初はやや急ですが、すぐに昔の森林軌道の後でしょうか、緩やかな道が続きます。
一部崩壊地も有りますので注意してください。
西沢渡には有名な人力ロープウエイが有りますが、沢が増水していない限り、簡易橋が有りますので使うことは有りません。
沢を渡るとすぐに大きな廃屋が有ります。

【西沢渡〜薊畑】
廃屋を右から回り込むと本格的な山道となります。
南アルプスらしい深い樹林帯の中急登が続きます。
特に危険箇所は有りませんが一部崩壊地を通る所もありますので滑落に注意が必要です。
植生が広葉樹から針葉樹に変わり、苔が増えてくると稜線は近くなります。
薊畑手前も右手が大きく崩壊していますので注意が必要です。

【薊畑〜聖平小屋】
鹿の食害よけの策の間を抜けて緩く下り開けた場所に出ると聖平小屋への分岐点です。
分岐を左(北)に曲り木道を進むと林の先に聖平小屋があります。

【薊畑〜聖岳】
薊畑から一登りで森林限界を超え視界が広がります。
稜線の道はやや狭い場所も有りますが特に危険箇所は無く、小聖岳に到達します。
小聖岳は展望がよく、特に間近に迫った聖岳南西の大崩壊地が凄い迫力です。
ガレ場の縁の狭い稜線の道からザレ場のジグザグ道となると山頂はすぐそこです。
途中左手に水場がありましたが、すぐに枯れそうで当てにならない感じでした。
山頂は360度の大展望が広がっています。
登り着いた山頂は最高地点のある前聖岳、三角点の有る奥聖岳までは稜線を下って15分程です。
その他周辺情報 道の駅遠山郷併設の神楽の湯に入りました。
広くてきれい、露天風呂も有ります。
食事もメニュー豊富です。
前日、雨のため登山を断念芝沢ゲートで車中泊しました。
2017年10月08日 05:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 5:25
前日、雨のため登山を断念芝沢ゲートで車中泊しました。
芝沢ゲートよりスタート。
今日は天気が良さそうです。
2017年10月08日 05:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 5:33
芝沢ゲートよりスタート。
今日は天気が良さそうです。
遠山川の紅葉はまだのようです。
2017年10月08日 06:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 6:10
遠山川の紅葉はまだのようです。
易老渡。光岳登山口です。
2017年10月08日 06:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 6:33
易老渡。光岳登山口です。
易老渡。トイレと雨宿り小屋、登山ポスト等が有ります。
事前予約すればここまでタクシーで入れます。
(タクシーは9月で終了とのことでした)
2017年10月08日 06:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 6:35
易老渡。トイレと雨宿り小屋、登山ポスト等が有ります。
事前予約すればここまでタクシーで入れます。
(タクシーは9月で終了とのことでした)
便ヶ島。立派なトイレと衛星公衆電話が有ります。
ここまで自転車なら入れます。
2017年10月08日 07:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 7:20
便ヶ島。立派なトイレと衛星公衆電話が有ります。
ここまで自転車なら入れます。
便ヶ島、登山口です。
2017年10月08日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 7:19
便ヶ島、登山口です。
最初は若干急ですがすぐに平坦な道になります。
2017年10月08日 07:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 7:23
最初は若干急ですがすぐに平坦な道になります。
有名なトンネル。昔の森林軌道の名残でしょうか?
2017年10月08日 07:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 7:30
有名なトンネル。昔の森林軌道の名残でしょうか?
ここまで登ると若干紅葉しています。標高は900m位です。
2017年10月08日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 7:52
ここまで登ると若干紅葉しています。標高は900m位です。
こちらも有名な人力ロープウェイ。
2017年10月08日 08:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/8 8:00
こちらも有名な人力ロープウェイ。
ロープウェイは大変なのでこちらの橋を渡ります。
2017年10月08日 08:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 8:01
ロープウェイは大変なのでこちらの橋を渡ります。
急な樹林帯の登りが続きます。
2017年10月08日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 8:59
急な樹林帯の登りが続きます。
南アルプスらしい気持ちの良い樹林帯を登って行きます。
2017年10月08日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 9:54
南アルプスらしい気持ちの良い樹林帯を登って行きます。
やっと標高2000mまで登りました。まだまだです。
2017年10月08日 10:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 10:50
やっと標高2000mまで登りました。まだまだです。
苔平。霧がかかり良い雰囲気です。
2017年10月08日 11:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 11:19
苔平。霧がかかり良い雰囲気です。
苔むした樹林帯、南アルプス南部に来た実感が湧きますね。
2017年10月08日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 11:36
苔むした樹林帯、南アルプス南部に来た実感が湧きますね。
2200mまで来ました。稜線は2400mほどですからもう少しです。
2017年10月08日 11:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 11:57
2200mまで来ました。稜線は2400mほどですからもう少しです。
薊畑。やっと稜線に立ちました。残念ながらガスで展望が無いので山頂は明日の好天に期待して聖平に下ります。
2017年10月08日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:47
薊畑。やっと稜線に立ちました。残念ながらガスで展望が無いので山頂は明日の好天に期待して聖平に下ります。
草紅葉の中緩やかに下って行きます。
2017年10月08日 12:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:51
草紅葉の中緩やかに下って行きます。
聖平小屋分岐。
2017年10月08日 13:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 13:04
聖平小屋分岐。
小屋へは木道が敷かれています。
2017年10月08日 13:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 13:05
小屋へは木道が敷かれています。
聖平小屋。こちらの冬期小屋が解放されています。数十人は入れますが、この日はほぼ満員の様でした。
2017年10月08日 13:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 13:08
聖平小屋。こちらの冬期小屋が解放されています。数十人は入れますが、この日はほぼ満員の様でした。
テント場も中々盛況。
2017年10月08日 13:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/8 13:54
テント場も中々盛況。
トイレも使えます。
2017年10月08日 13:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 13:54
トイレも使えます。
Myテント。今日も快適なサイトです。
2017年10月08日 14:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/8 14:33
Myテント。今日も快適なサイトです。
小屋は閉鎖されています。
2017年10月08日 14:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/8 14:34
小屋は閉鎖されています。
少し明るくなったので分岐まで散歩。
ここまで来るとdocomoの電波が拾えます。
2017年10月08日 14:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 14:38
少し明るくなったので分岐まで散歩。
ここまで来るとdocomoの電波が拾えます。
小さな紅葉発見!
2017年10月08日 15:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 15:29
小さな紅葉発見!
豪華⁈な夕食。コンビニで用意したのが見え見えです。
2017年10月08日 16:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/8 16:20
豪華⁈な夕食。コンビニで用意したのが見え見えです。
翌朝。テントを撤収して山頂に向かいます。
いつもの事ですが撤収後は寂しいですね。
2017年10月09日 05:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 5:32
翌朝。テントを撤収して山頂に向かいます。
いつもの事ですが撤収後は寂しいですね。
今日は快晴です。
2017年10月09日 05:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 5:33
今日は快晴です。
皆さん出発が早いですね。
テントは半分以下になっていました。
2017年10月09日 05:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 5:38
皆さん出発が早いですね。
テントは半分以下になっていました。
聖岳ロックオン!
意外に近い?
2017年10月09日 05:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 5:41
聖岳ロックオン!
意外に近い?
分岐から上河内岳方面。
2017年10月09日 05:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 5:42
分岐から上河内岳方面。
薊畑に荷物をデポします。
2017年10月09日 06:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 6:09
薊畑に荷物をデポします。
朝日を浴びて山頂に向かいます。
2017年10月09日 06:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/9 6:10
朝日を浴びて山頂に向かいます。
紅葉も良い感じ。
2017年10月09日 06:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 6:23
紅葉も良い感じ。
ハイマツとダケカンバ、青空に似合いますね。
2017年10月09日 06:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 6:35
ハイマツとダケカンバ、青空に似合いますね。
聖岳南西の大崩壊地帯。
2017年10月09日 06:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/9 6:48
聖岳南西の大崩壊地帯。
小聖岳。正に聖岳の展望台です。
2017年10月09日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/9 6:58
小聖岳。正に聖岳の展望台です。
富士山も良く見えます。
2017年10月09日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/9 6:58
富士山も良く見えます。
富士山アップで。
2017年10月09日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/9 6:58
富士山アップで。
グッと近づいた聖岳。
2017年10月09日 06:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 6:58
グッと近づいた聖岳。
南を振り返ると今回逃してしまった光岳への稜線が続いています。
2017年10月09日 07:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 7:04
南を振り返ると今回逃してしまった光岳への稜線が続いています。
光岳。今回も遠い山になってしまいました。
2017年10月09日 07:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 7:04
光岳。今回も遠い山になってしまいました。
今日は快晴です。
2017年10月09日 07:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 7:04
今日は快晴です。
光岳をアップで、近々リベンジしたい!
2017年10月09日 07:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 7:05
光岳をアップで、近々リベンジしたい!
赤石岳がデカい!
聖岳山頂にて。
2017年10月09日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/9 8:04
赤石岳がデカい!
聖岳山頂にて。
赤石岳から百軒平へ続く気持ちの良い稜線。
奥に見えるのは塩見岳でしょうか?
2017年10月09日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/9 8:05
赤石岳から百軒平へ続く気持ちの良い稜線。
奥に見えるのは塩見岳でしょうか?
鞍部に百軒洞山の家が見えます。
2017年10月09日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/9 8:06
鞍部に百軒洞山の家が見えます。
百軒洞から中盛丸山、兎岳に続く稜線。
2017年10月09日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 8:06
百軒洞から中盛丸山、兎岳に続く稜線。
中央アルプスと後ろに御嶽山。
2017年10月09日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:06
中央アルプスと後ろに御嶽山。
アップで槍穂高の峰々。
2017年10月09日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:06
アップで槍穂高の峰々。
御嶽山をアップで。
2017年10月09日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:06
御嶽山をアップで。
中央アルプス、木曽駒、檜尾、空木岳などをアップで。
2017年10月09日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:06
中央アルプス、木曽駒、檜尾、空木岳などをアップで。
富士山。
2017年10月09日 08:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 8:08
富士山。
南アルプス最南端の山々。
2017年10月09日 08:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:08
南アルプス最南端の山々。
聖岳山頂にて。
赤石岳をバックに。
2017年10月09日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/9 8:11
聖岳山頂にて。
赤石岳をバックに。
聖岳山頂にて。
富士山をバックに。
2017年10月09日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/9 8:11
聖岳山頂にて。
富士山をバックに。
大展望を堪能したので下山します。
2017年10月09日 08:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 8:29
大展望を堪能したので下山します。
山頂直下にこんな危うい水場が有りました。
2017年10月09日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 8:43
山頂直下にこんな危うい水場が有りました。
小聖岳に続く稜線の道。
2017年10月09日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 8:44
小聖岳に続く稜線の道。
紅葉の山腹と聖岳。
2017年10月09日 09:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 9:21
紅葉の山腹と聖岳。
薊畑まで戻ってきました。
快晴の空に聖岳が輝いて見えます。
2017年10月09日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/9 9:45
薊畑まで戻ってきました。
快晴の空に聖岳が輝いて見えます。
次回は必ずこちらへ縦走したい!
2017年10月09日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 9:45
次回は必ずこちらへ縦走したい!
シラビソの樹林帯を下山します。
2017年10月09日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 10:13
シラビソの樹林帯を下山します。
紅葉はちらほら。
2017年10月09日 11:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/9 11:20
紅葉はちらほら。
西沢渡まで降りてきました。
2017年10月09日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 12:04
西沢渡まで降りてきました。
西沢渡からは森林軌道の跡の緩やかな道です。
2017年10月09日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 12:10
西沢渡からは森林軌道の跡の緩やかな道です。
紅葉していればもっときれいなのですが・・・。
2017年10月09日 12:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/9 12:31
紅葉していればもっときれいなのですが・・・。
トンネルまで戻ってきました。
2017年10月09日 12:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 12:39
トンネルまで戻ってきました。
便ヶ島の登山口到着。ここから長い林道歩きです。
2017年10月09日 12:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 12:43
便ヶ島の登山口到着。ここから長い林道歩きです。
易老渡。
2017年10月09日 13:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 13:07
易老渡。
芝沢ゲート到着。
2017年10月09日 14:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 14:06
芝沢ゲート到着。
車はずいぶん減っていました。
2017年10月09日 14:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/9 14:06
車はずいぶん減っていました。
道の駅遠山郷にある神楽の湯。行き・帰りに入りました。
道の駅遠山郷にある神楽の湯。行き・帰りに入りました。
おまけ。「山専号」の内部大公開(^o^)
真っ平らのベッド。荷物はベッドの下に収納です。家で使っている枕や布団を持ち込み安眠しています。カーテンの後ろが運転席です。
7
おまけ。「山専号」の内部大公開(^o^)
真っ平らのベッド。荷物はベッドの下に収納です。家で使っている枕や布団を持ち込み安眠しています。カーテンの後ろが運転席です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

南アルプス最南端の勇、聖岳は埼玉からアプローチが極端に悪く私にとってはなかなか行けない幻の山になっていました。
(あちこちに幻の山が有りますが(^_^;)
最後に登ったのは20年以上前、赤石岳から縦走して椹島に降りる周回ルートでした。
そのときも光岳は気になっていたのですが、光岳に行くと更に2日かかるため断念しました。
それから何度か光・聖の縦走を企画したのですが、便ヶ島の林道が通行止めになることがしばしば有り、毎回延期して気がつけば20年も経ってしまいました。

便ヶ島は車で入ることは出来無くなり、ややハードルが上がったものの、そろそろ行かないとこのまま行けずに終わってしまう様な危機感があり、今回3連休を利用して行ってみることにしました。
この時期光岳小屋、聖平小屋ともに営業は終わり冬期避難小屋として一部開放されていますので、テント無しで荷物の軽量化も考えたのですが、3連休で混むことも予想されるので頑張ってテント泊にて行くことにしました。
コースは易老渡から光岳に登って1泊、翌日は稜線を縦走して聖平小屋に1泊、3日目に聖岳登頂後下山の連休をフルに活用するプランとしました。

ところが初日は雨の予報。午後から回復に期待して芝沢ゲートまで入ったものの、雨は全く上がる様子は無く困り果ててしまいました。
コースが短く荷物も軽ければ雨の中を出発したのですが、今日のルートは今回の山行中最も厳しい区間、荷物も3日分の食料・燃料がすべて有るため私にとっては相当な重荷です。
この雨の中、光小屋まで10時間近く歩けるか?それでも樹林帯で風が強いわけでは無いので何とかなるか?途中でビバークも有りか?等々色々と考えを巡らせていました。
そして出した結論、「今日は断念し明日朝から登ろう」でした。
登り切れるとは思ったのですが、年齢と単独行で有ることを考えれば、やはり今日は登るべきでは無いでしょう。
雨の中出発する人たちを見送りながら、一旦仮眠し道の駅遠山郷に移動しました。
この日は道の駅の温泉でのんびりして鋭気を養い、夜9時頃に芝沢ゲートに戻って車中泊しました。結局この日は夜まで雨は上がりませんでした。

翌朝4時に起きると月が煌々と照っており好天の様子。一気に気分も盛り上がり元気に出発しました。
1日短縮となってしまった為今回も光岳はパス、聖岳のみ狙う1泊のコースとなりました。
未登の光岳狙いの選択も有ったのですが、数回登った事は有るのですがやはり聖岳を選んでしまいました。
光岳は次回必ずリベンジしたいと思っています。

さて聖岳、伊那谷側から登るのは初めてだったのですが、アプローチは最悪に遠いものの登山道はなかなか歩きやすく、いかにも南アルプスらしい樹林帯の素敵な道でした。
もっと苦労するかと思った薊畑までの急登も意外に楽で、さほど苦労すること無く昼には稜線に登りつきました。
ただ残念ながら天気は悪くないのですが、登るにつれてガスが出てきて遠くの視界が閉ざされてしまいました。
せっかく20年ぶりに登るのですから、赤石岳を間近から眺めたかったので明日朝の好天に期待して、この日は山頂に向かわないことにしました。

聖平小屋は予想通り大盛況、詰めれば数十人は入れる比較的大きな冬期避難小屋がほぼ満員になっていました。
途中殆ど登山者に会わなかったのですが、静岡県側から登ってきた人が多かった様です。
テントもそこそこ張ってありましたが、テント場は余裕たっぷりで水場に近い真っ平らな絶好の場所を確保できました。
快適なテントで午後は昼寝、頑張ってテントを背負ってきた甲斐が有りました。
夜になると驚くほど明るい月が出てきて、明日の好天を約束してくれている様でした。

翌朝は日の出前に出発しようと思ったのですが、テントの撤収やトイレ待ちで時間を使ってしまい、明るくなってからの出発になりました。
薊畑で荷物はデポし、雨具や食料など最小限の荷物にして山頂へ、荷物が軽いと急な登りも苦にならず1時間40分程で山頂に立ちました。
長年待ち望んでいた山頂は予想以上でした、目の前の赤石岳の大きさ!やっぱりここは赤石山脈なんだなぁと改めて実感しました。
今朝の好天に賭けて昨日登らなかったのが大正解でした。
この時期としては風も弱く快適な山頂は立ち去りがたく結局30分近く長居をしてしまいました。

山頂からは今回逃してしまった光岳に続く稜線が眺められ、ちょと惜しかった気もしましたが、これでまた次回来る楽しみが出来たと前向きに考えられました。
下山は標高差2000m以上、相当な長丁場になりましたが20年来の思いを果たした達成感に助けられ、楽しみながら下山できました。
但し、その後の帰宅の道は大変で連休最終日の大渋滞に巻き込まれ、家に着いたのは日付が変わるちょっと前でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

南の南の聖岳、お疲れさまでした
待ってましたよ、yamayaさん。こんにちは!

今回はやっぱり南アルプス南部を狙っていたんですね、南アルプスの山岳部は天気の回復が遅かったんですね。こちらの方は土曜日のお昼前には陽も出てきたので、土曜日から秋晴れの山歩きを楽しんでいるだろうなと思っていました。
光岳までは足を延ばせなかったけど、日曜日からは天気も良く秋の山歩きを楽しまれた様子が写真や感想からうかがえます
私はまだ農鳥より先の南アルプスの山並みは見たことはないので、yamayaさんの写真で見ていると一つ一つの山がどっしりとしてデカいですね〜
私もいつかは塩見・荒川・赤石・聖・光に足をのばせたらなぁ〜と思っています でもyamayaさんが仰る通り、埼玉からはアクセスが難点ですね。

遅くなりましたが聖岳山頂の写真、とても良いですよ!
(ここ最近、yamayaさんの山頂写真無かったもんで )

この後10月最後は山歩きは「北アルプス納め」も予定済みですか?
ちなみに私も今週末に予定しいる尖った山は、またもや天気に恵まれそうもなく今年も見送りになりそうな雰囲気です
2017/10/11 15:35
Re: 南の南の聖岳、お疲れさまでした
opiroさんこんばんは。
天気が悪く今年も何回か延期になった「南の南」やっと行って来ました。
結局光岳からの縦走は出来ず、聖岳のみのピストンになってしまいましたが、天気も良くこの時期としては異例の暖かさで、快適な秋山を満喫できました。
ただ、やはりアプローチは半端ないですね
距離は300Km 程度なのですが高速を降りてからが遠いので、行きは5時間、帰りは7時間かかりました。

opiroさんは次回は例の「あれ」ですね
時期的にそろそろ積雪も始まりますのでちょっと心配ですね、良い方に予報が変わる様祈っています。
いつもコメントありがとうございます。
2017/10/11 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら