ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1287303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 日暮沢から三面へ

2017年10月08日(日) 〜 2017年10月09日(月)
 - 拍手
wa-ra その他8人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:19
距離
25.6km
登り
1,807m
下り
2,175m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:00
合計
5:28
距離 6.2km 登り 1,129m 下り 178m
10:38
328
スタート地点
16:06
宿泊地
2日目
山行
13:15
休憩
0:00
合計
13:15
距離 19.4km 登り 680m 下り 2,004m
4:33
795
宿泊地
17:48
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り〜最後は雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:50朝日三面インター〜7:00あさひ湖林道終点に車をデポ。レンタカーで朝日スーパー林道を経由して(あさひや8:50)〜10:15日暮沢登山口。
コース状況/
危険箇所等
・日暮沢〜北寒河山 登山道は整備され危険個所はありません。
・北寒河山〜相模山〜大上戸山 岩場もありますが、難しくはありません。刈り払いが今年の7月されたため、とてもきれいな道でした。
・大上戸山〜道陸神峰 倒木があったりしますが、登山道は明瞭です。
・道陸神峰〜三面避難小屋 三面避難小屋まで、急なへつりを下ります。鎖、ロープがありますが注意が必要。
・三面避難小屋〜三面林道終点 渡渉、へつり、名物(?)吊り橋があります。下山ではここが核心部。疲れた足に緊張感のある登山道はなかなかキツイ。
日暮沢登山口スタート。
10:30。
2017年10月08日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:33
日暮沢登山口スタート。
10:30。
前日、ここに泊れば狐穴小屋まで行けますね。
2017年10月08日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 10:33
前日、ここに泊れば狐穴小屋まで行けますね。
だいぶ下まで色づいてきました。
2017年10月08日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:57
だいぶ下まで色づいてきました。
月山
2017年10月08日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 13:27
月山
以東岳
2017年10月08日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 14:02
以東岳
アカモノ
2017年10月08日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 14:06
アカモノ
ユーフンと竜門
2017年10月08日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 14:18
ユーフンと竜門
カエデ?
2017年10月08日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 14:23
カエデ?
ドウダン?
2017年10月08日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:24
ドウダン?
ユーフン。障子ヶ岳
2017年10月08日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 14:27
ユーフン。障子ヶ岳
素晴らしい展望に足が進まない。
2017年10月08日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:38
素晴らしい展望に足が進まない。
天狗角力取山と障子ヶ岳
2017年10月08日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 14:42
天狗角力取山と障子ヶ岳
小朝日と大朝日
2017年10月08日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:48
小朝日と大朝日
大朝日・中岳・西朝日
2017年10月08日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:48
大朝日・中岳・西朝日
喜びの舞い
2017年10月08日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/8 15:04
喜びの舞い
2週間前より赤くはなったけど、落葉もだいぶ目立ってきました。ユーフン
2017年10月08日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 15:05
2週間前より赤くはなったけど、落葉もだいぶ目立ってきました。ユーフン
2017年10月08日 15:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:24
竜門直前から見た景色
2017年10月08日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 15:31
竜門直前から見た景色
2017年10月08日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 15:31
寒河山
2017年10月08日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 15:42
寒河山
竜門小屋
2017年10月08日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 15:42
竜門小屋
もちろん朝日で乾杯。
2017年10月08日 16:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 16:43
もちろん朝日で乾杯。
肉巻き
2017年10月08日 16:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 16:44
肉巻き
メインはおでん。この日の竜門小屋は58人。
連絡を入れておいたので、遅い到着でも場所を取っておいていただきました。ありがとうございました。
2017年10月08日 17:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 17:03
メインはおでん。この日の竜門小屋は58人。
連絡を入れておいたので、遅い到着でも場所を取っておいていただきました。ありがとうございました。
竜門小屋発なら、13時間はみないととのアドバイスで4:30出発です。
2017年10月09日 04:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 4:39
竜門小屋発なら、13時間はみないととのアドバイスで4:30出発です。
明るくなってきた。
2017年10月09日 05:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 5:11
明るくなってきた。
南寒河山
2017年10月09日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:34
南寒河山
これから歩く尾根が見えてきました。
2017年10月09日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 5:35
これから歩く尾根が見えてきました。
日の出です。雲が暑いのが気になる。
2017年10月09日 05:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 5:41
日の出です。雲が暑いのが気になる。
寒河山。
2017年10月09日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 5:49
寒河山。
ほんの一瞬のショータイム。
2017年10月09日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 5:49
ほんの一瞬のショータイム。
ガスきれて〜〜。
2017年10月09日 05:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:53
ガスきれて〜〜。
素晴らしいです。
2017年10月09日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 5:56
素晴らしいです。
北寒河山に向かって。こちらに向かってくる人が、keimomoさんとはこの時は全く知らず・・・。
2017年10月09日 05:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 5:57
北寒河山に向かって。こちらに向かってくる人が、keimomoさんとはこの時は全く知らず・・・。
きゃ〜〜〜。
バッタリ率、また上がりました。
2017年10月09日 06:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/9 6:00
きゃ〜〜〜。
バッタリ率、また上がりました。
いよいよ分岐を三面側へ。ドキドキ。
2017年10月09日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:20
いよいよ分岐を三面側へ。ドキドキ。
ガスで以東岳が全く見えない。こちら側から見る以東岳を見てみたかったので残念。
2017年10月09日 06:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:21
ガスで以東岳が全く見えない。こちら側から見る以東岳を見てみたかったので残念。
三方の池です。
2017年10月09日 06:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 6:24
三方の池です。
ほら。
2017年10月09日 06:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:24
ほら。
池のほとりで朝食タイム。寒くもなく、いい朝です。
ガスってますが。
2017年10月09日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 6:32
池のほとりで朝食タイム。寒くもなく、いい朝です。
ガスってますが。
これは源蔵池
2017年10月09日 07:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:07
これは源蔵池
ガスが晴れてきた。
2017年10月09日 07:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:09
ガスが晴れてきた。
雪渓
2017年10月09日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:10
雪渓
善六池 青空が写ったらきれいなんだろうけど・・・。
カモが泳いでた。
2017年10月09日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 7:16
善六池 青空が写ったらきれいなんだろうけど・・・。
カモが泳いでた。
チングルマの紅葉
2017年10月09日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 7:20
チングルマの紅葉
錦の斜面
2017年10月09日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:52
錦の斜面
こちらも
2017年10月09日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 7:53
こちらも
ちょっとした岩をこえ
2017年10月09日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 7:54
ちょっとした岩をこえ
谷が、すごいのよ。
2017年10月09日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 7:54
谷が、すごいのよ。
相模山、三角点。途中スライドした方が見えやすくしておいてくれたみたい。ありがとうございました。
GPSないとわかんないね。
2017年10月09日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 8:07
相模山、三角点。途中スライドした方が見えやすくしておいてくれたみたい。ありがとうございました。
GPSないとわかんないね。
それにしても、眺めが素晴らしすぎます。
2017年10月09日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:13
それにしても、眺めが素晴らしすぎます。
ガスですけどね。
2017年10月09日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:15
ガスですけどね。
肉眼では、もっと鮮やかでした。
2017年10月09日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:17
肉眼では、もっと鮮やかでした。
あの先が大上戸山。
2017年10月09日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 8:27
あの先が大上戸山。
朝日主稜線は厚い雲に覆われてます。
2017年10月09日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 8:51
朝日主稜線は厚い雲に覆われてます。
が、こちらは先に進むほどガスが切れてきた。
2017年10月09日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:35
が、こちらは先に進むほどガスが切れてきた。
360度山しか見えない。それも紅葉した山しか見えない。
2017年10月09日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 9:43
360度山しか見えない。それも紅葉した山しか見えない。
大上戸山に到着。
ここまでは楽しいばかりなり。
2017年10月09日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:51
大上戸山に到着。
ここまでは楽しいばかりなり。
まっか。
2017年10月09日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 10:03
まっか。
登山道のない尾根。おの尾根が新潟と山形の境界線みたいです。
2017年10月09日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 10:03
登山道のない尾根。おの尾根が新潟と山形の境界線みたいです。
言葉になりません。
2017年10月09日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 10:03
言葉になりません。
痩せ尾根を歩きます。
2017年10月09日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 10:03
痩せ尾根を歩きます。
紅葉の中で、実に楽しい。
2017年10月09日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 10:08
紅葉の中で、実に楽しい。
陽が射して来たら、山が輝く。
2017年10月09日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/9 10:10
陽が射して来たら、山が輝く。
山がキレイ。
2017年10月09日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 10:11
山がキレイ。
岩場。道がしっかりついているので難しくはありません。
2017年10月09日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 10:11
岩場。道がしっかりついているので難しくはありません。
ちょうど見ごろです。
2017年10月09日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 10:12
ちょうど見ごろです。
下手な写真では伝えられない色でした。
2017年10月09日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 10:14
下手な写真では伝えられない色でした。
アップダウンなんッて全く気にならず。
2017年10月09日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 10:19
アップダウンなんッて全く気にならず。
ここを歩くのが楽しくてしょうがない。
2017年10月09日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 10:21
ここを歩くのが楽しくてしょうがない。
ひゃ〜〜。
2017年10月09日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 10:23
ひゃ〜〜。
すごい〜〜。
2017年10月09日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/9 10:26
すごい〜〜。
素晴らしい紅葉と
2017年10月09日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/9 10:27
素晴らしい紅葉と
素晴らしいきれいな道です。
2017年10月09日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 10:28
素晴らしいきれいな道です。
そして、人がいない!
2017年10月09日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 10:30
そして、人がいない!
草紅葉まであったりして。
2017年10月09日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 10:32
草紅葉まであったりして。
私達だけの紅葉。
2017年10月09日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/9 10:38
私達だけの紅葉。
慰霊碑がありました。
2017年10月09日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:24
慰霊碑がありました。
素晴らしいブナ林。
2017年10月09日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 11:45
素晴らしいブナ林。
深いという言葉がピッタリ。
2017年10月09日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 12:04
深いという言葉がピッタリ。
道陸神峰につきました。
2017年10月09日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:30
道陸神峰につきました。
噂のシェルター。真ん中に焚火ができるようになってます。
変態達が集まるんだろうなぁ。
2017年10月09日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/9 12:33
噂のシェルター。真ん中に焚火ができるようになってます。
変態達が集まるんだろうなぁ。
ゆで卵とパンとからしマヨネーズ。
2017年10月09日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 12:39
ゆで卵とパンとからしマヨネーズ。
なんと、イワウチワ
2017年10月09日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 13:58
なんと、イワウチワ
三面避難小屋が見えてきた。
2017年10月09日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 14:21
三面避難小屋が見えてきた。
ここから三面本流橋までトラバース。ここがなかなか滑ってやっかい。
2017年10月09日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 14:36
ここから三面本流橋までトラバース。ここがなかなか滑ってやっかい。
立派な橋です。
2017年10月09日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 14:40
立派な橋です。
三面本流。
2017年10月09日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 14:41
三面本流。
2017年10月09日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:42
避難小屋。中もきれいでした。カメムシいたけど・・・。
2017年10月09日 14:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 14:43
避難小屋。中もきれいでした。カメムシいたけど・・・。
渡渉。
2017年10月09日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 15:14
渡渉。
深沢橋
2017年10月09日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 15:31
深沢橋
も、立派。
2017年10月09日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 15:31
も、立派。
なのに、なぜ、最後のここだけ。
2017年10月09日 16:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 16:08
なのに、なぜ、最後のここだけ。
名物(?)吊り橋。カニ歩き推奨。
私は、針生平の吊り橋のほうが難易度が高いと思います。
こちらは揺れない。
2017年10月09日 16:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/9 16:22
名物(?)吊り橋。カニ歩き推奨。
私は、針生平の吊り橋のほうが難易度が高いと思います。
こちらは揺れない。
こういうへつった道が多いし、渡渉も多いし、
2017年10月09日 16:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 16:40
こういうへつった道が多いし、渡渉も多いし、
ここらで、ヘッデン出しました。
吊り橋で、時間がかかりました。
17時45分下山完了。最後の5分、雨が降ってきたので、達成感味わう暇がなかったことが残念。
2017年10月09日 17:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 17:16
ここらで、ヘッデン出しました。
吊り橋で、時間がかかりました。
17時45分下山完了。最後の5分、雨が降ってきたので、達成感味わう暇がなかったことが残念。

装備

個人装備
登り 500スポどり・500保冷剤・500水(暑いので日暮沢で追加)<br />下り 500×2 水 600スポドリBCAA

感想

山と高原地図アプリでログを取ってたのに、スタートとゴールしか表示されない位、ここはマイナーな登山道なんでしょうか。

西川山岳会の御尽力で、2年に1回刈り払いされます。今年は7月にしていただいたそうで、登山道は明瞭で整備されとても歩きやすかった。
距離が長いこのコースの登山道整備がどれほど大変なのか歩いてみるとわかります。感謝の気持ちをもって歩かせていただきました。ありがとうございました。

一本吊り橋とか、距離が長いとか、マイナスイメージがありますがとにかく紅葉が素晴らしく、おまけに静かで、ここは別世界。山が深く素晴らしい登山道でした。

竜門小屋から13時間。
狐穴小屋からなら11時間で下山できたと思います。

素晴らしい道なので、多くの人に歩いていただきたいと思いました。

登りは・・・・私はムリ(キッパリ!)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1629人

コメント

紅葉縦走
お疲れ様でした
バッタリ万歳ですね〜ヽ(´▽`)/
大勢のパーティーの中に、見覚えのある方が…
お会いする事ができて、嬉しかったです
暴風ガスガスで心配でしたが、三面への縦走も紅葉が素晴らしかったですね(*´∀`*)
朝日の紅葉山行は、毎年恒例にします!
2017/10/12 21:34
keimomo さん。こんばんは〜♪
来年は、ぜひこのコースへ行って見てください。
数ある朝日のポイントの中でも相模山から大上戸山とその先、絶景スポットですよ〜〜。
・・・車の回収は、誰かチームとクロス縦走すればいいのよ。

・・・いるやん。登ろうとしている方
2017/10/12 23:36
あれー?
私が三面を歩いた時に取ったログには、たくさんのポイントがあったんだけどなぁ?

長い三面への道、紅葉のおかげで楽しく歩かれたようですね(^_^)

私の時は草刈り前の雨上がり、背丈より高い笹やぶをこいだりして、全身ずぶ濡れでした…( = =)

次があるなら上りで!と思っていますが、どうなることやら…。やるならやっぱり紅葉の時期なのは間違いありません(^_^)
2017/10/12 22:43
chee2005さん。こんばんは〜♪
そうですね。1日目もおかしいのは変ですね。なんか触ったかな

紅葉は見事でした。数ある朝日の絶景スポットの中でもおススメです。
cheeさんなら日帰りピストンできそうですね。
keimomoさんを連れて、ぜひ紅葉大絶景見てきてください。
2017/10/12 23:50
Re: chee2005さん。こんばんは〜♪
keimomoは吊り橋がきっと無理なので(^_^;)吊り橋手前まで下りて、また寒江山まで登り返すのでは?と思いまーす♪(ニッコリ笑)
2017/10/13 0:00
Re[2]: chee2005さん。こんばんは〜♪
寒江山へ登り返して、いつまでも下りられないパターン(・・;)
吊り橋まで行ったら決心つくかしら〜?!
2017/10/13 12:41
ゲスト
紅葉の朝日クロス!
wa-raさま
はじめまして
紅葉の三面ルートとは素晴らしいですね
相模山と大上戸との間、獣臭が半端なかったですが大丈夫でしたか?
2017/10/13 15:02
taka69 さま。こんにちは〜〜。
じつは、先々週、いや先々々週になるかな。taka69さんが、三面から針生まで縦走されてた時、狐穴小屋にいました。話をこっそり聞いてまして、そんなすごい人はきっとCheeさんのお友達に違いないとおもってました。

恐る恐る歩いた三面コースでしたが、紅葉が素晴らしくて感動しました。
獣臭は感じませんでしたが、相模山と大上戸の間で、なにか動く動物の気配を感じました。
遠い木々の間でしたが、熊?カモシカ?と、他のメンバーは言ってましたが、私の目にははっきり人間二人に見えました。  
ちょっと不思議な体験でした。
2017/10/13 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら