白馬岳 1泊2日テン泊縦走《猿倉-白馬岳-栂池》



- GPS
- 30:38
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
6:00【八方BT】→6:20【猿倉荘】6:37→7:50【白馬尻】8:08→8:24【ケルン】→8:47【白馬大雪渓(途中昼休憩)】→10:57【葱平】→12:20【村営頂上宿舎(テント泊)】
《 8月19日 (2日目)》
7:00【村営頂上宿舎を出発】→7:15【白馬山荘】7:40→7:55【白馬岳山頂】→8:41【三国境】→9:25【小蓮華山】→10:42【白馬大池山荘(おやつ休憩)】11:13→11:41【乗鞍岳】→12:29【天狗原】→13:15【栂池】
天候 | 《 1日目 (8月18日) 》 午前:曇り 午後:曇りのち雨・雷 《 2日目 (8月19日) 》 午前:雨 午後:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方第2駐車場(無料)を利用しました ☆バス☆ ・八方〜猿倉は片道:900円 ・栂池〜八方は片道:500円 ☆トイレ☆ ・八方第2駐車場にトイレ有ります(24H可) ・山中では猿倉荘・白馬荘など山小屋にあります ※村営頂上宿舎にもテン泊する人用のトイレがありますがトイレットペーパーが 無いので注意!! 村営頂上宿舎のトイレは使用出来ません(-_-) ☆登山ポスト☆ ・猿倉荘・栂池高原にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山道☆ ・大雪渓ではしっかりアイゼンの爪を効かせて紅柄(道しるべ)に沿って進みます ・落石にも要注意!! ☆水場☆ ・村営頂上宿舎の手前に水場があります ・白馬大池山荘 ☆キャンプ地情報☆ 《村営頂上宿舎テン場》 一人一張500円 トイレに蓋がしていないのでトイレ近くは少々臭いマス... トイレットペーパーは有りません 所々金属が地面から出ている箇所があったので注意!! 水はけは少し悪い感じがしました |
写真
感想
天気はイマイチでしたが...
今回もテン泊なので気合を入れて出発!!
ピークは過ぎていたので混雑する事もなくスイスイと猿倉へ到着しました
☆猿倉〜葱平☆
猿倉からはまず緩い林道歩きが続きウォーミングアップに丁度良い感じです(^o^)
林道から登山道へ進むと「おつれさん!ようこそ大雪渓へ」と書かれた岩がある白馬荘に到着します
いよいよ大雪渓だ!!と気合が入りマス♪
樹林帯の中を進むと目の前に大雪渓が...軽アイゼンを付けていざ大雪渓へGO!!
思っていたよりも歩きやすく雪渓を踏みしめる感触を楽しみながら登っったので疲れは全く感じませんでした(笑)
大雪渓を過ぎると雪解け水が流れ落ちている急登の尾根道登りがあり、登りきれば葱平に着きます
ここら辺が一番疲れた様な気がします(^_^;)
☆葱平〜村営頂上宿舎のテン場☆
葱平を登り進むと小雪渓に着き更に進むとお花畑があります
咲いているお花を激写しつつ進み最後の急登を登りきれば村営頂上宿舎が見えてきます
テン場に着いたものの悪天候で展望ゼロ、しかも嵐の様な強風・雨(>_<)
早々にテントを設営してゆっくり休みました
☆村営頂上宿舎のテン場〜小蓮華山☆
白馬岳までは緩い稜線歩きで到着します
本当ならこの白馬岳から一昨日登った剱岳の眺めを楽しみにして来たのですが...残念
雨が強くなってきたので写真を撮って即下山開始〜!!
稜線のアップダウンを繰り返し進むと馬の背の様な稜線が見えて来ます
良い感じでガスも晴れて来たのでラッキー
しかも雷鳥にも沢山会えちゃいましたし、念願のコマクサもギリ見る事が出来ました♪
小蓮華山に近づくと...
ん?!
黒い剣の様なモノが頂上に刺さっていました
そこで少し休憩をして先へ進む
☆小蓮華山〜栂池☆
白馬大池までの下りは高山植物が至る所で見る事が出来ます
きっとお花の時期は最高の眺めなんだろうなぁ〜と想像しながら歩きます(^o^)
白馬大池からは乗鞍岳・天狗原を経由して栂池へ向かいます
この道のりは足場の悪い岩場・泥道になり滑りやすいので注意が必要!!
一度も白馬岳を拝めないままの下山となり登った実感こそ薄いけれど...
大雪渓歩きも出来たし、色鮮やかなお花も沢山見れたし、何より沢山の雷鳥さんと出会えた事が嬉しかったです
今度は白馬三山&鑓温泉のルートで登ってみたいなぁ
今回の「立山・剱岳・白馬岳 北アルプスのテン泊山行」を終えてみると...
やっぱりアルプスって魅力的な山々が多いなぁと思いました
あっという間でしたが充実した一週間を過ごせました
楽しんだ分家に帰宅してからが地獄です
ぐちゃぐちゃのテント・泥まみれの登山靴など汚れまくった山道具の片づけがシンドイ(/_;)
27座目/100名山
はじめまして。同日に同行程で白馬岳に行きました♪
写真の中に私たち夫婦が映りこんでいました、ごめんなさい(苦笑)
たぶん、同じタイミングで白馬山荘で休憩していたかと思います。
あの強風、雨、雷でのテント泊、なかなか辛かったですが、
それでも北アルプスを満喫しました。
私たち夫婦も100名山目指して頑張ります〜。
Hope to see you again somewhere around the mountains!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する