ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 1泊2日テン泊縦走《猿倉-白馬岳-栂池》

2011年08月18日(木) 〜 2011年08月19日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
koro525 その他1人
GPS
30:38
距離
15.5km
登り
1,904m
下り
1,313m

コースタイム

《 8月18日 (1日目)》
6:00【八方BT】→6:20【猿倉荘】6:37→7:50【白馬尻】8:08→8:24【ケルン】→8:47【白馬大雪渓(途中昼休憩)】→10:57【葱平】→12:20【村営頂上宿舎(テント泊)】

《 8月19日 (2日目)》
7:00【村営頂上宿舎を出発】→7:15【白馬山荘】7:40→7:55【白馬岳山頂】→8:41【三国境】→9:25【小蓮華山】→10:42【白馬大池山荘(おやつ休憩)】11:13→11:41【乗鞍岳】→12:29【天狗原】→13:15【栂池】

天候 《 1日目 (8月18日) 》
午前:曇り 午後:曇りのち雨・雷
《 2日目 (8月19日) 》
午前:雨 午後:曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆駐車場☆
八方第2駐車場(無料)を利用しました

☆バス☆
・八方〜猿倉は片道:900円
・栂池〜八方は片道:500円

☆トイレ☆
・八方第2駐車場にトイレ有ります(24H可)
・山中では猿倉荘・白馬荘など山小屋にあります
※村営頂上宿舎にもテン泊する人用のトイレがありますがトイレットペーパーが
 無いので注意!!
 村営頂上宿舎のトイレは使用出来ません(-_-)

☆登山ポスト☆
・猿倉荘・栂池高原にあります
コース状況/
危険箇所等
☆登山道☆
・大雪渓ではしっかりアイゼンの爪を効かせて紅柄(道しるべ)に沿って進みます
・落石にも要注意!!

☆水場☆
・村営頂上宿舎の手前に水場があります
・白馬大池山荘

☆キャンプ地情報☆
《村営頂上宿舎テン場》
一人一張500円
トイレに蓋がしていないのでトイレ近くは少々臭いマス...
トイレットペーパーは有りません
所々金属が地面から出ている箇所があったので注意!!
水はけは少し悪い感じがしました
☆山バッチコレクション☆
白馬岳GET!!
2011年08月20日 14:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 14:04
☆山バッチコレクション☆
白馬岳GET!!
☆八方バス乗り場☆
6:00に開きますので
切符を購入します
2011年08月18日 05:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 5:59
☆八方バス乗り場☆
6:00に開きますので
切符を購入します
☆猿倉荘☆
登山カードを提出して出発
2011年08月18日 06:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 6:23
☆猿倉荘☆
登山カードを提出して出発
林道歩きが続きマス
2011年08月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:42
林道歩きが続きマス
☆白馬尻☆
いよいよ大雪渓
2011年08月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 7:50
☆白馬尻☆
いよいよ大雪渓
☆大雪渓☆
天気はイマイチですが...
迫力満点
2011年08月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:42
☆大雪渓☆
天気はイマイチですが...
迫力満点
アイゼンを装着して出発!!
2011年08月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:42
アイゼンを装着して出発!!
広ぃ
大きぃ
大雪渓♪
2011年08月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/20 13:42
広ぃ
大きぃ
大雪渓♪
わぉ...
2011年08月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/20 13:42
わぉ...
☆落石☆
2011年08月18日 09:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 9:16
☆落石☆
傾斜もそれなりにあるケド...
楽しぃ♪
2011年08月18日 09:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 9:23
傾斜もそれなりにあるケド...
楽しぃ♪
☆雪渓の終了地点☆
崩れてる〜
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
☆雪渓の終了地点☆
崩れてる〜
滑りやすそうなので
ゆっくり進む!!
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/20 13:43
滑りやすそうなので
ゆっくり進む!!
こっちも崩れてマス
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
こっちも崩れてマス
☆避難小屋☆
2011年08月18日 11:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 11:30
☆避難小屋☆
☆お花畑☆
花の説明をして頂きました
2011年08月18日 11:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 11:48
☆お花畑☆
花の説明をして頂きました
ガスの中村営頂上宿舎を
発見しました!!
2011年08月18日 12:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 12:19
ガスの中村営頂上宿舎を
発見しました!!
テントの受付を済ませます
場所はこんな感じ
2011年08月21日 09:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/21 9:27
テントの受付を済ませます
場所はこんな感じ
物凄い強風・雨・雷で全く
展望なし(>_<)
2011年08月18日 17:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 17:59
物凄い強風・雨・雷で全く
展望なし(>_<)
《2日目》
朝になっても雨...
急いでテント撤収して出発
2011年08月19日 07:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 7:00
《2日目》
朝になっても雨...
急いでテント撤収して出発
☆白馬山荘☆
富山県・長野県の県境
2011年08月19日 07:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 7:15
☆白馬山荘☆
富山県・長野県の県境
☆レストラン☆
さすがアルプス!!
山にいるとは思えない
2011年08月19日 07:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/19 7:24
☆レストラン☆
さすがアルプス!!
山にいるとは思えない
☆白馬岳 山頂2932m☆
雨が強くなってきたので
即撤収〜
2011年08月19日 07:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 7:55
☆白馬岳 山頂2932m☆
雨が強くなってきたので
即撤収〜
☆一等三角点☆
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
☆一等三角点☆
ガスで見えませんが...
きっと凄い絶壁だ
2011年08月19日 08:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 8:02
ガスで見えませんが...
きっと凄い絶壁だ
●雷鳥さん1●
おぉぉぉぉぉ!!!!!
雷鳥さん登場♪
2011年08月19日 08:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/19 8:09
●雷鳥さん1●
おぉぉぉぉぉ!!!!!
雷鳥さん登場♪
●雷鳥さん2●
可愛い顔してるのに
鳴き声が...(笑)
2011年08月19日 08:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/19 8:10
●雷鳥さん2●
可愛い顔してるのに
鳴き声が...(笑)
ガスが晴れてきました〜
2011年08月19日 08:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 8:19
ガスが晴れてきました〜
稜線歩き
天気が良ければ最高ですね
2011年08月19日 09:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 9:14
稜線歩き
天気が良ければ最高ですね
☆小蓮華山 山頂2769m☆
山頂部は徐々に崩壊している
みたいです
2011年08月19日 09:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 9:26
☆小蓮華山 山頂2769m☆
山頂部は徐々に崩壊している
みたいです
☆三等三角点☆
2011年08月19日 09:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 9:25
☆三等三角点☆
●雷鳥さん3●
ツガイの雷鳥さん
メスの方
2011年08月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 9:33
●雷鳥さん3●
ツガイの雷鳥さん
メスの方
●雷鳥さん4●
近くに来てくれました
2011年08月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 9:34
●雷鳥さん4●
近くに来てくれました
●雷鳥さん5●
赤いアイラインがカッコイイ〜
2011年08月19日 09:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/19 9:35
●雷鳥さん5●
赤いアイラインがカッコイイ〜
雨止んでウキウキ♪
雷鳥さんに会えてワクワク♪
2011年08月19日 09:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 9:47
雨止んでウキウキ♪
雷鳥さんに会えてワクワク♪
★白馬大池★
ガスで微妙..
2011年08月19日 11:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 11:15
★白馬大池★
ガスで微妙..
岩だらけ
2011年08月19日 11:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 11:24
岩だらけ
雪渓もあります
2011年08月20日 13:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:44
雪渓もあります
また雨が降って来ました
2011年08月19日 12:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 12:10
また雨が降って来ました
☆天狗原☆
2011年08月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 12:29
☆天狗原☆
昨日からの雨で登山道は
小川になってます
2011年08月20日 13:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:44
昨日からの雨で登山道は
小川になってます
泥泥泥
転んだら最悪な事になりそぉ
慎重に下りマス!!
2011年08月20日 13:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:44
泥泥泥
転んだら最悪な事になりそぉ
慎重に下りマス!!
☆ゴンドラ☆
栂池高原へ向かいます
バス発車まで10分!!
急げぇ〜
2011年08月19日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 13:41
☆ゴンドラ☆
栂池高原へ向かいます
バス発車まで10分!!
急げぇ〜
☆倉下の湯☆
肌がスベスベになって凄く良い温泉でした
2011年08月19日 14:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 14:47
☆倉下の湯☆
肌がスベスベになって凄く良い温泉でした
ミヤマコゴメグサ
2011年08月19日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 9:21
ミヤマコゴメグサ
オタカラコウ
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
オタカラコウ
タカネナデシコ
2011年08月18日 10:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 10:55
タカネナデシコ
イワギキョウ
2011年08月19日 08:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 8:32
イワギキョウ
コウメバチソウ
2011年08月21日 08:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/21 8:32
コウメバチソウ
コマクサ
2011年08月19日 08:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/19 8:25
コマクサ
ミヤマトリカブト
2011年08月18日 10:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 10:44
ミヤマトリカブト
ミヤマキンポウゲ
2011年08月18日 11:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 11:12
ミヤマキンポウゲ
クルマユリ
2011年08月18日 11:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 11:04
クルマユリ
チングルマ
2011年08月19日 10:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 10:41
チングルマ
ウルップソウ
2011年08月19日 06:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/19 6:59
ウルップソウ
ミヤマオダマキ
2011年08月18日 11:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 11:07
ミヤマオダマキ
テガタチドリ
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
テガタチドリ
イワベンケイ
2011年08月19日 08:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 8:13
イワベンケイ
《1日目 夕食》
・白馬のトマト
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
《1日目 夕食》
・白馬のトマト
《1日目 夕食》
・キムチチャーハン
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
《1日目 夕食》
・キムチチャーハン
《1日目 夕食》
・卵チャーハン
2011年08月18日 15:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 15:42
《1日目 夕食》
・卵チャーハン
《1日目 つまみ》
・ハイボール
・サラミ&チーズ
2011年08月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:43
《1日目 つまみ》
・ハイボール
・サラミ&チーズ
《2日目 朝食》
・白馬のトマト
・ソーセージ(ボイル)
2011年08月19日 05:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 5:35
《2日目 朝食》
・白馬のトマト
・ソーセージ(ボイル)
《2日目 朝食》
・餅入り塩ラーメン
2011年08月19日 05:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 5:40
《2日目 朝食》
・餅入り塩ラーメン
山メシに欠かせない
調味料セット♪
2011年08月18日 15:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/18 15:03
山メシに欠かせない
調味料セット♪
白馬大池山荘にて
ケーキセットを頂く
2011年08月19日 10:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/19 10:52
白馬大池山荘にて
ケーキセットを頂く
☆お土産☆
可愛くて即買いしました
2011年08月20日 14:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
8/20 14:04
☆お土産☆
可愛くて即買いしました
撮影機器:

感想

天気はイマイチでしたが...
今回もテン泊なので気合を入れて出発!!
ピークは過ぎていたので混雑する事もなくスイスイと猿倉へ到着しました

☆猿倉〜葱平☆
猿倉からはまず緩い林道歩きが続きウォーミングアップに丁度良い感じです(^o^)
林道から登山道へ進むと「おつれさん!ようこそ大雪渓へ」と書かれた岩がある白馬荘に到着します
いよいよ大雪渓だ!!と気合が入りマス♪
樹林帯の中を進むと目の前に大雪渓が...軽アイゼンを付けていざ大雪渓へGO!!
思っていたよりも歩きやすく雪渓を踏みしめる感触を楽しみながら登っったので疲れは全く感じませんでした(笑)
大雪渓を過ぎると雪解け水が流れ落ちている急登の尾根道登りがあり、登りきれば葱平に着きます
ここら辺が一番疲れた様な気がします(^_^;)

☆葱平〜村営頂上宿舎のテン場☆
葱平を登り進むと小雪渓に着き更に進むとお花畑があります
咲いているお花を激写しつつ進み最後の急登を登りきれば村営頂上宿舎が見えてきます
テン場に着いたものの悪天候で展望ゼロ、しかも嵐の様な強風・雨(>_<)
早々にテントを設営してゆっくり休みました

☆村営頂上宿舎のテン場〜小蓮華山☆
白馬岳までは緩い稜線歩きで到着します
本当ならこの白馬岳から一昨日登った剱岳の眺めを楽しみにして来たのですが...残念
雨が強くなってきたので写真を撮って即下山開始〜!!
稜線のアップダウンを繰り返し進むと馬の背の様な稜線が見えて来ます
良い感じでガスも晴れて来たのでラッキー
しかも雷鳥にも沢山会えちゃいましたし、念願のコマクサもギリ見る事が出来ました♪
小蓮華山に近づくと...
ん?!
黒い剣の様なモノが頂上に刺さっていました
そこで少し休憩をして先へ進む

☆小蓮華山〜栂池☆
白馬大池までの下りは高山植物が至る所で見る事が出来ます
きっとお花の時期は最高の眺めなんだろうなぁ〜と想像しながら歩きます(^o^)
白馬大池からは乗鞍岳・天狗原を経由して栂池へ向かいます
この道のりは足場の悪い岩場・泥道になり滑りやすいので注意が必要!!

一度も白馬岳を拝めないままの下山となり登った実感こそ薄いけれど...
大雪渓歩きも出来たし、色鮮やかなお花も沢山見れたし、何より沢山の雷鳥さんと出会えた事が嬉しかったです
今度は白馬三山&鑓温泉のルートで登ってみたいなぁ

今回の「立山・剱岳・白馬岳 北アルプスのテン泊山行」を終えてみると...
やっぱりアルプスって魅力的な山々が多いなぁと思いました
あっという間でしたが充実した一週間を過ごせました
楽しんだ分家に帰宅してからが地獄です
ぐちゃぐちゃのテント・泥まみれの登山靴など汚れまくった山道具の片づけがシンドイ(/_;)


27座目/100名山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2520人

コメント

おそらくお会いしましたね☆
はじめまして。同日に同行程で白馬岳に行きました♪
写真の中に私たち夫婦が映りこんでいました、ごめんなさい(苦笑)
たぶん、同じタイミングで白馬山荘で休憩していたかと思います。
あの強風、雨、雷でのテント泊、なかなか辛かったですが、
それでも北アルプスを満喫しました。

私たち夫婦も100名山目指して頑張ります〜。
Hope to see you again somewhere around the mountains!!
2011/8/24 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら