ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1293829
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(バス&ロープウェイでらくちん(^_^))

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
338m
下り
338m

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:17
合計
3:30
6:30
48
7:18
16
8:07
8:24
50
9:14
46
乗越浄土
10:00
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根駅前に駐車して、駅からバスでむかいました
立山・乗鞍岳につづいて、今回も楽ちん登山でアルプス山行・第3弾「木曽駒ヶ岳」!
2012年08月04日 05:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 5:18
立山・乗鞍岳につづいて、今回も楽ちん登山でアルプス山行・第3弾「木曽駒ヶ岳」!
満員のバスにゆられてやってきました、ここしらび平!
2012年08月04日 05:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 5:59
満員のバスにゆられてやってきました、ここしらび平!
つづいてロープウェイです。きょうも楽ちん登山です(^_^)
2012年08月04日 06:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 6:13
つづいてロープウェイです。きょうも楽ちん登山です(^_^)
農鳥岳と塩見岳の間から富士山!
2012年08月04日 06:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 6:23
農鳥岳と塩見岳の間から富士山!
すごいながめのロープウェイで、あっというまに標高2600m!やっぱり楽ちん登山はさいこうですね〜(^_^)
2012年08月04日 06:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 6:24
すごいながめのロープウェイで、あっというまに標高2600m!やっぱり楽ちん登山はさいこうですね〜(^_^)
かっこいい看板がでむかえてくれました(^_^)
2012年08月04日 06:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 6:26
かっこいい看板がでむかえてくれました(^_^)
となりには実用的な案内板もあります。
2012年08月04日 06:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 6:29
となりには実用的な案内板もあります。
まずは駒ヶ岳神社に無事の安全をおいのりします。
2012年08月04日 06:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 6:30
まずは駒ヶ岳神社に無事の安全をおいのりします。
雲海の伊那谷のむこうに南アルプス!ここからでもじゅうぶんいい眺めですね〜。
2012年08月04日 06:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 6:36
雲海の伊那谷のむこうに南アルプス!ここからでもじゅうぶんいい眺めですね〜。
雲海は消えてきましたが、伊那谷のまちがみえるようになってきた。
2012年08月04日 07:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:01
雲海は消えてきましたが、伊那谷のまちがみえるようになってきた。
けっこう急でしたが、ひとのぼりで乗越浄土にとうちゃく〜!
まっ正面で美ヶ原と浅間山がでむかえてくれました。
2012年08月04日 07:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:18
けっこう急でしたが、ひとのぼりで乗越浄土にとうちゃく〜!
まっ正面で美ヶ原と浅間山がでむかえてくれました。
宝剣岳方面。とうぜんいきません(>_<)
2012年08月04日 07:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:19
宝剣岳方面。とうぜんいきません(>_<)
さいこうのお天気!いい日にあたりました(^_^)
2012年08月04日 07:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:34
さいこうのお天気!いい日にあたりました(^_^)
御嶽山!乗鞍岳でみたときよりも、こころなしか大きく感じる。乗鞍の方が近いはずなんだけどな〜。
2012年08月04日 07:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:38
御嶽山!乗鞍岳でみたときよりも、こころなしか大きく感じる。乗鞍の方が近いはずなんだけどな〜。
楽ちん登山派のわたし、中岳はまよわず巻くことに(>_<)
2012年08月04日 07:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:38
楽ちん登山派のわたし、中岳はまよわず巻くことに(>_<)
谷がすっごく深い。
2012年08月04日 07:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:39
谷がすっごく深い。
落っこちないように気をつけます。たしかに残雪のあるときは危ない道ですね。
2012年08月04日 07:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:46
落っこちないように気をつけます。たしかに残雪のあるときは危ない道ですね。
あとすこし!伊那前と富士山もかっこいい!
奥秩父の山もみえてきた。
2012年08月04日 07:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 7:59
あとすこし!伊那前と富士山もかっこいい!
奥秩父の山もみえてきた。
御嶽が目に飛び込んできた。
2012年08月04日 08:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:07
御嶽が目に飛び込んできた。
ついた〜〜!
2012年08月04日 08:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:08
ついた〜〜!
穂高から白馬まで、北アが全部!その東に雨飾から火打・妙高も!美ヶ原のむこうには四阿山、浅間山に蓼科も(^_^)
2012年08月04日 08:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:09
穂高から白馬まで、北アが全部!その東に雨飾から火打・妙高も!美ヶ原のむこうには四阿山、浅間山に蓼科も(^_^)
乗鞍から北アルプスメインで撮ってみた。乗鞍岳と穂高連峰のちょうど間に笠ヶ岳から抜戸岳のスカイラインがすっぽり(^_^)
2012年08月04日 08:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:09
乗鞍から北アルプスメインで撮ってみた。乗鞍岳と穂高連峰のちょうど間に笠ヶ岳から抜戸岳のスカイラインがすっぽり(^_^)
さいこうのお天気をありがとうございましたm(_)m
2012年08月04日 08:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:11
さいこうのお天気をありがとうございましたm(_)m
おもわず、ふだん使わないパノラマモードで撮ってみた。
乗鞍岳から北回りで富士山まで。
2012年08月04日 08:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:11
おもわず、ふだん使わないパノラマモードで撮ってみた。
乗鞍岳から北回りで富士山まで。
こうしてみると小秀山は御嶽山のさいこうの展望台だなあ〜。
2012年08月04日 08:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:12
こうしてみると小秀山は御嶽山のさいこうの展望台だなあ〜。
すっかりわすれていましたが、中央アルプスも。恵那山までばっちりです!いつか空木岳もいってみたい。
2012年08月04日 08:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:12
すっかりわすれていましたが、中央アルプスも。恵那山までばっちりです!いつか空木岳もいってみたい。
木曽前岳からのスカイラインもあるいてみたい。
2012年08月04日 08:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:14
木曽前岳からのスカイラインもあるいてみたい。
空木岳から南っかわもパノラマで。
2012年08月04日 08:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:14
空木岳から南っかわもパノラマで。
八ヶ岳メインで。
2012年08月04日 08:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:17
八ヶ岳メインで。
北アをズームしてみた。
2012年08月04日 08:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:18
北アをズームしてみた。
南アルプスもいってみたい!
2012年08月04日 08:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:24
南アルプスもいってみたい!
富士山をズームしてみた(>_<)
2012年08月04日 08:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:24
富士山をズームしてみた(>_<)
というわけで鞍部までおりてきた。
2012年08月04日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:41
というわけで鞍部までおりてきた。
中岳はかえりも巻きました(>_<)
2012年08月04日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 8:41
中岳はかえりも巻きました(>_<)
乗越浄土までかえってきた。
2012年08月04日 09:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 9:14
乗越浄土までかえってきた。
まだまだみなさん、どんどんやってきてますね〜。ここで捻挫をされた方が困ってましたのでハイドレーションの氷を差し上げて冷やしてもらい応急処置のテーピングをして、引き返すようにお願いしました。きっとまたきてくださいね〜!
2012年08月04日 09:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 9:29
まだまだみなさん、どんどんやってきてますね〜。ここで捻挫をされた方が困ってましたのでハイドレーションの氷を差し上げて冷やしてもらい応急処置のテーピングをして、引き返すようにお願いしました。きっとまたきてくださいね〜!
というわけで、混み始める前におりることに。
2012年08月04日 10:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 10:05
というわけで、混み始める前におりることに。
南アルプスもさようなら〜。
2012年08月04日 10:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 10:05
南アルプスもさようなら〜。
木曽駒ヶ岳もさようなら〜。
2012年08月04日 10:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 10:08
木曽駒ヶ岳もさようなら〜。
もう登りの混雑はだいたい終わった頃ですね〜。
2012年08月04日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 10:30
もう登りの混雑はだいたい終わった頃ですね〜。
それではバスに乗り込みます!
2012年08月04日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 10:33
それではバスに乗り込みます!
高速道路のインターから。
夏の雲がわいてきましたね〜。
2012年08月04日 11:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 11:44
高速道路のインターから。
夏の雲がわいてきましたね〜。
たのしいハイキングでした!
でも今回はもうすこしおまけがあります。
2012年08月04日 11:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 11:45
たのしいハイキングでした!
でも今回はもうすこしおまけがあります。
やってきたのは・・・?
2012年08月04日 12:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 12:23
やってきたのは・・・?
そう、マイフェイバリットタウン・松本です!この森永の工場のオブジェ(?)、わたしには松本のランドマークです(>_<)
2012年08月04日 12:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 12:34
そう、マイフェイバリットタウン・松本です!この森永の工場のオブジェ(?)、わたしには松本のランドマークです(>_<)
松本駅をこえて・・・。
2012年08月04日 12:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 12:37
松本駅をこえて・・・。
市内にとつにゅう〜。
2012年08月04日 12:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 12:37
市内にとつにゅう〜。
お宿にチェックインして、自転車をお借りして・・・。
2012年08月04日 12:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 12:58
お宿にチェックインして、自転車をお借りして・・・。
松本市美術館にやってきた。この夏、開館10周年記念展で草間彌生さんの展示がされてるのできてみたかったのです(^_^)
2012年08月04日 15:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 15:53
松本市美術館にやってきた。この夏、開館10周年記念展で草間彌生さんの展示がされてるのできてみたかったのです(^_^)
十和田にもいきました。なんだかファンなんです(^_^)
2012年08月04日 15:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 15:58
十和田にもいきました。なんだかファンなんです(^_^)
建物の中の展示は、撮影してません。。
2012年08月04日 15:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 15:59
建物の中の展示は、撮影してません。。
すっごい感性ですね〜。
2012年08月04日 16:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 16:02
すっごい感性ですね〜。
夕方になると、松本ぼんぼん!
2012年08月04日 18:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 18:55
夕方になると、松本ぼんぼん!
とうぜんここもチェックが必要なポイントです!
日が暮れちゃう前にやってきました(^_^)
2012年08月04日 19:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 19:04
とうぜんここもチェックが必要なポイントです!
日が暮れちゃう前にやってきました(^_^)
いそがしく市内を走り回りました(>_<)
2012年08月04日 19:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 19:32
いそがしく市内を走り回りました(>_<)
お宿のエントランスも草間彌生さんモードに(^_^)
ただでさえたのしい松本、この日はさらにさらに、飛び抜けてたのしい一日になりました(^_^)
2012年08月04日 19:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/4 19:56
お宿のエントランスも草間彌生さんモードに(^_^)
ただでさえたのしい松本、この日はさらにさらに、飛び抜けてたのしい一日になりました(^_^)
撮影機器:

感想

 楽ちん登山派のわたし、この木曽駒ヶ岳は標高2600mまで乗り物でやってくることができ、とってもたのしくあるくことができました。この夏は立山、乗鞍岳にも登ったのですが、私なりの楽ちん指標は 1位・乗鞍岳、2位・木曽駒ヶ岳、3位・立山でした。まあ立山は周回したので、室堂ターミナルから雄山までの往復ならこの木曽駒ヶ岳とおんなじくらいかな?
 というわけで、次回はいよいよ楽ちん登山グランプリ不動のチャンピオン、霧ヶ峰の車山にちょうせんします(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら