笹ヶ峰〜火打山〜大倉乗越〜長助池〜燕温泉


- GPS
- 28:28
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
8/22.6:10高谷池ヒュッテ-7:35黒沢池ヒュッテ7:45-8:30大倉乗越-9:30長助池-10:00黄金清水10:30-12:45燕温泉
天候 | 8/21曇りガス時々雨、8/22曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは笹ヶ峰(火打山)、燕温泉(妙高山)、関山駅(妙高山)にある。全体的に雨のために登山道は泥濘、滑りやすい岩が多く下りに時間がかかる。 下山後は燕温泉の黄金の湯(無料)や日帰り温泉施設が利用可能。 |
写真
感想
花盛りの火打山に行ってきました。
妙高温泉に前泊し、笹ヶ峰行きの初便のバスで終点の笹ヶ峰バス停に移動。
天候が思わしくないため、下半身だけ雨具を装備し出発。笹ヶ峰登山口から
行動開始し、黒沢橋で宿で用意してもらったお弁当で朝食。十二曲がりまでは
緩やかな登りが続き、その後富士見平までは結構きつい登りが続きます。
この日一日は常にガスがかかっていて、まったく展望が望めなかった。
高谷池ヒュッテで宿泊の手続きをしつつしばし休憩し、火打山に向かう。
天狗の庭はお花畑状態です。登山道もさまざまな種類の花が咲いており、
登る足も進みました。
雷鳥のいないライチョウ平を通過し、泥だらけの道を進むうちについに靴に浸水。
防水なのに・・・喫水線を超えたのか(泣)。山頂下の木道を進み、ついに山頂に
到着しました。誰もいない・・・久しぶりに山頂一人占めでしたが、360度展望の
ない状況なので残念でした。下山時に頂上下の木道でコケてしたたかに腰を
打ちました。全体的によくすべるので要注意です。
下山し、高谷池ヒュッテに宿泊。夕食は17:30でカレー&ハヤシライス。朝食は
5:30で中華丼。朝食をおいしくいただいて、外でタバコを吸っていると昨日より
ガスが薄くなっています。昨夜の天気予報では今日(8/22)はずっと雨だと覚悟
していましたが希望が持てそうな気がします。結果的には、曇りで時々雲の
隙間から日が差すという願ってもない天候でした。
まずは黒沢池ヒュッテに向けて歩きましたが、登山道の状態が悪く滑らないように
気をつけて歩くため時間がかかります。この日一日は登りよりも下りに時間がかかる
状況になりました。
大倉乗越に到着し、下に見える長助池と見上げたところにある妙高山をながめ
ながら妙高山に登るかどうかをしばし考えました。単独行という事もあり、登頂後に
濡れた登山道を下るのは危険だと判断し、またの機会を待つことにしました。
大倉乗越を下ったところの分岐を長助池方面に向かい、濡れた登山道を下って
いきます。
天狗の庭同様に長助池もお花畑状態です。しばし休憩し、狭い登山道を進みます。
黄金清水で休憩&給水。ものすごく冷たくておいしい清水を堪能し、もう最後まで
雨は降らないと判断し雨具を脱いでザックに収納しました。
大倉沢の渡渉地点では、川が増水していて慎重に渡渉地点を検討し渡りました。
渡渉後の登山道はわかりにくいですが、いたるところに誘導表示があり対岸の
登山道に無事に取り付けました。しばし沢沿いの樹林帯を進み、その後急降の
連続が続き緊張しながらゆっくりと降りていきます。最後は工事による迂回路となって
あっさりと妙仙橋に到着。その後は歩きやすい道を進み、燕温泉登山口に到着。
下山後は、近くのお店でラーメンを食べて、黄金の湯で汗を流しバス停へ移動。
バスの時刻表はプリントして持っていましたが、なんと8/21にダイヤが改正されていて
2時間近く待つことに。結局、妙高市観光協会に電話し、タクシー会社を紹介して
もらいタクシーで関山駅へ移動しました。関山駅にも妙高山の登山ポストがあります。
かなり疲れたので、長野新幹線と東海道新幹線を乗り継ぎ、帰宅。
花盛りの山行は歩いているときは疲れませんが、帰宅後はぐったりでした。
またこんどは紅葉の時期に行きたいですね。
初めまして。7月に行ったものです。曇り雨のなkでしたが、一瞬晴れ間がでて火打山がくっきりみえまhしたが、頂上はがすでした。
すばらしい花のしゃしんですね。和tしも写真が好きでよく撮影しています。が、時期がうまく合わずすくなしです。秋に行こうと思っています。前回は初めてのテントしょっての山行、つらかったがたのしかったですし、重い荷物への自信ができました。
今度は縦走して蔦温泉へ降りたいです。お元気で。
先日奥穂高の途中まで行き大雨でひきかえしました。正解でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する