ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129443
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

笹ヶ峰〜火打山〜大倉乗越〜長助池〜燕温泉

2011年08月21日(日) 〜 2011年08月22日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:28
距離
22.7km
登り
1,627m
下り
1,828m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/21.8:25笹ヶ峰-11:30高谷池ヒュッテ12:00-13:45火打山-14:35高谷池ヒュッテ。
8/22.6:10高谷池ヒュッテ-7:35黒沢池ヒュッテ7:45-8:30大倉乗越-9:30長助池-10:00黄金清水10:30-12:45燕温泉
天候 8/21曇りガス時々雨、8/22曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
8/20妙高温泉前泊、8/21笹ヶ峰行きバスで8:10笹ヶ峰バス停。8/22燕温泉からタクシーでJR関山駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは笹ヶ峰(火打山)、燕温泉(妙高山)、関山駅(妙高山)にある。全体的に雨のために登山道は泥濘、滑りやすい岩が多く下りに時間がかかる。
下山後は燕温泉の黄金の湯(無料)や日帰り温泉施設が利用可能。
笹ヶ峰登山口
2011年08月21日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 8:25
笹ヶ峰登山口
木道が多い
2011年08月21日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 8:27
木道が多い
黒沢橋で朝食
2011年08月21日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 9:05
黒沢橋で朝食
十二曲がりを通過
2011年08月21日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 9:31
十二曲がりを通過
分岐を火打山方面に向かう
2011年08月21日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 10:44
分岐を火打山方面に向かう
ガスで展望なし
2011年08月21日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 10:58
ガスで展望なし
天狗の庭の池糖
2011年08月21日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:22
天狗の庭の池糖
樹木はダケカンバが多い
2011年08月21日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:24
樹木はダケカンバが多い
水だらけの登山道
2011年08月21日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:33
水だらけの登山道
泥んこ道が続く
2011年08月21日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:36
泥んこ道が続く
雷鳥の見当たらないライチョウ平
2011年08月21日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:05
雷鳥の見当たらないライチョウ平
登山道にカタツムリが
2011年08月21日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/21 13:29
登山道にカタツムリが
山頂直下の木道
2011年08月21日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:38
山頂直下の木道
誰もいない火打山の山頂
2011年08月21日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:45
誰もいない火打山の山頂
山頂はガスのため360度展望なし・・・(泣)
2011年08月21日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:45
山頂はガスのため360度展望なし・・・(泣)
高谷池ヒュッテに宿泊
2011年08月21日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 14:58
高谷池ヒュッテに宿泊
翌朝の火打山。ガスが薄くなりやっと見えました。
2011年08月22日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/22 6:16
翌朝の火打山。ガスが薄くなりやっと見えました。
火打山と天狗の庭の池糖
2011年08月22日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/22 6:18
火打山と天狗の庭の池糖
今日も相変わらずの泥道
2011年08月22日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 6:35
今日も相変わらずの泥道
黒沢池ヒュッテ
2011年08月22日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 7:15
黒沢池ヒュッテ
黒沢池付近の池糖
2011年08月22日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 7:16
黒沢池付近の池糖
分岐を妙高山方面へ
2011年08月22日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 7:22
分岐を妙高山方面へ
大倉乗越から見下ろす長助池
2011年08月22日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 7:58
大倉乗越から見下ろす長助池
大倉乗越から見上げる妙高山
2011年08月22日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 8:09
大倉乗越から見上げる妙高山
妙高山には向かわず、長助池方面へ
2011年08月22日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 8:56
妙高山には向かわず、長助池方面へ
長助池のお花畑
2011年08月22日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 9:18
長助池のお花畑
芝沢では硫黄の香りがする
2011年08月22日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 9:53
芝沢では硫黄の香りがする
水と岩と泥の登山道
2011年08月22日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 10:20
水と岩と泥の登山道
黄金清水に到着
2011年08月22日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 10:22
黄金清水に到着
めちゃめちゃ冷たい黄金清水
2011年08月22日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 10:23
めちゃめちゃ冷たい黄金清水
増水した大倉沢をなんとか渡渉
2011年08月22日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/22 11:46
増水した大倉沢をなんとか渡渉
渡渉後は迷いやすいが、いたるところに表示がある。
2011年08月22日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 11:50
渡渉後は迷いやすいが、いたるところに表示がある。
沢沿いの樹林帯
2011年08月22日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 11:58
沢沿いの樹林帯
麻平の合流点
2011年08月22日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 12:14
麻平の合流点
なんと工事中で迂回路を進む
2011年08月22日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 12:35
なんと工事中で迂回路を進む
惣滝見物を断念
2011年08月22日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 12:36
惣滝見物を断念
妙仙橋
2011年08月22日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 12:37
妙仙橋
ソウメン滝
2011年08月22日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 12:40
ソウメン滝
無事に下山
2011年08月22日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 13:19
無事に下山
下山後は無料の温泉につかる
2011年08月22日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 13:24
下山後は無料の温泉につかる
ここからは、途中で見かけた花々です。
クルマユリ
2011年08月21日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 14:52
ここからは、途中で見かけた花々です。
クルマユリ
ミヤマアキノキリンソウ
2011年08月21日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/21 10:52
ミヤマアキノキリンソウ
オニアザミ
2011年08月21日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 11:02
オニアザミ
2011年08月21日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 11:08
サンカヨウの実
2011年08月21日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 11:10
サンカヨウの実
ミヤマリンドウ
つぼみしか見られませんでした
2011年08月21日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 11:24
ミヤマリンドウ
つぼみしか見られませんでした
ゴマナの群落
2011年08月21日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/21 12:03
ゴマナの群落
ヨツバシオガマ
2011年08月21日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/21 12:08
ヨツバシオガマ
エゾシオガマ
2011年08月21日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/21 12:17
エゾシオガマ
クロトウヒレン
2011年08月21日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:32
クロトウヒレン
ウメバチソウ
2011年08月21日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:39
ウメバチソウ
オタカラコウかな?
2011年08月21日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/21 12:47
オタカラコウかな?
ミョウコウトリカブトの群落
2011年08月21日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:47
ミョウコウトリカブトの群落
ヒメシャジン
2011年08月21日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/21 12:51
ヒメシャジン
マルバダケブキ
2011年08月21日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:01
マルバダケブキ
ノウゴウイチゴの実
2011年08月21日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:04
ノウゴウイチゴの実
ヤマハハコ
2011年08月21日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:33
ヤマハハコ
ミヤマキンポウゲ
2011年08月21日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 13:55
ミヤマキンポウゲ
モミジカラマツ
2011年08月21日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 14:38
モミジカラマツ
サラシナショウマ
2011年08月21日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 14:41
サラシナショウマ
イワショウブ
2011年08月21日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/21 14:43
イワショウブ
イワイチョウ
2011年08月21日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 14:46
イワイチョウ
2011年08月22日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 11:55
オオバミゾホオズキ
2011年08月22日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/22 8:39
オオバミゾホオズキ
2011年08月22日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 9:17
イワショウブ
2011年08月22日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/22 9:25
イワショウブ
ツガザクラの仲間?
2011年08月22日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/22 10:05
ツガザクラの仲間?
タカネニガナ
2011年08月22日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 10:53
タカネニガナ
シモツケソウ
2011年08月22日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 11:51
シモツケソウ
ミョウコウトリカブト
2011年08月21日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/21 12:46
ミョウコウトリカブト
イワイチョウの花
2011年08月21日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:20
イワイチョウの花
オオイタドリかな?
2011年08月21日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:31
オオイタドリかな?
ヒメシャジンのお仲間?
2011年08月22日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 8:12
ヒメシャジンのお仲間?
シラネニンジン
2011年08月22日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 6:26
シラネニンジン
ナナカマドの実
2011年08月21日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/21 12:41
ナナカマドの実
エンレイソウの実
2011年08月22日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/22 9:13
エンレイソウの実
撮影機器:

感想

花盛りの火打山に行ってきました。

妙高温泉に前泊し、笹ヶ峰行きの初便のバスで終点の笹ヶ峰バス停に移動。
天候が思わしくないため、下半身だけ雨具を装備し出発。笹ヶ峰登山口から
行動開始し、黒沢橋で宿で用意してもらったお弁当で朝食。十二曲がりまでは
緩やかな登りが続き、その後富士見平までは結構きつい登りが続きます。

この日一日は常にガスがかかっていて、まったく展望が望めなかった。
高谷池ヒュッテで宿泊の手続きをしつつしばし休憩し、火打山に向かう。
天狗の庭はお花畑状態です。登山道もさまざまな種類の花が咲いており、
登る足も進みました。

雷鳥のいないライチョウ平を通過し、泥だらけの道を進むうちについに靴に浸水。
防水なのに・・・喫水線を超えたのか(泣)。山頂下の木道を進み、ついに山頂に
到着しました。誰もいない・・・久しぶりに山頂一人占めでしたが、360度展望の
ない状況なので残念でした。下山時に頂上下の木道でコケてしたたかに腰を
打ちました。全体的によくすべるので要注意です。

下山し、高谷池ヒュッテに宿泊。夕食は17:30でカレー&ハヤシライス。朝食は
5:30で中華丼。朝食をおいしくいただいて、外でタバコを吸っていると昨日より
ガスが薄くなっています。昨夜の天気予報では今日(8/22)はずっと雨だと覚悟
していましたが希望が持てそうな気がします。結果的には、曇りで時々雲の
隙間から日が差すという願ってもない天候でした。

まずは黒沢池ヒュッテに向けて歩きましたが、登山道の状態が悪く滑らないように
気をつけて歩くため時間がかかります。この日一日は登りよりも下りに時間がかかる
状況になりました。

大倉乗越に到着し、下に見える長助池と見上げたところにある妙高山をながめ
ながら妙高山に登るかどうかをしばし考えました。単独行という事もあり、登頂後に
濡れた登山道を下るのは危険だと判断し、またの機会を待つことにしました。
大倉乗越を下ったところの分岐を長助池方面に向かい、濡れた登山道を下って
いきます。

天狗の庭同様に長助池もお花畑状態です。しばし休憩し、狭い登山道を進みます。
黄金清水で休憩&給水。ものすごく冷たくておいしい清水を堪能し、もう最後まで
雨は降らないと判断し雨具を脱いでザックに収納しました。

大倉沢の渡渉地点では、川が増水していて慎重に渡渉地点を検討し渡りました。
渡渉後の登山道はわかりにくいですが、いたるところに誘導表示があり対岸の
登山道に無事に取り付けました。しばし沢沿いの樹林帯を進み、その後急降の
連続が続き緊張しながらゆっくりと降りていきます。最後は工事による迂回路となって
あっさりと妙仙橋に到着。その後は歩きやすい道を進み、燕温泉登山口に到着。

下山後は、近くのお店でラーメンを食べて、黄金の湯で汗を流しバス停へ移動。
バスの時刻表はプリントして持っていましたが、なんと8/21にダイヤが改正されていて
2時間近く待つことに。結局、妙高市観光協会に電話し、タクシー会社を紹介して
もらいタクシーで関山駅へ移動しました。関山駅にも妙高山の登山ポストがあります。

かなり疲れたので、長野新幹線と東海道新幹線を乗り継ぎ、帰宅。

花盛りの山行は歩いているときは疲れませんが、帰宅後はぐったりでした。

またこんどは紅葉の時期に行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1962人

コメント

こんなにお花があったのですね。kitasannから
初めまして。7月に行ったものです。曇り雨のなkでしたが、一瞬晴れ間がでて火打山がくっきりみえまhしたが、頂上はがすでした。
すばらしい花のしゃしんですね。和tしも写真が好きでよく撮影しています。が、時期がうまく合わずすくなしです。秋に行こうと思っています。前回は初めてのテントしょっての山行、つらかったがたのしかったですし、重い荷物への自信ができました。
今度は縦走して蔦温泉へ降りたいです。お元気で。
先日奥穂高の途中まで行き大雨でひきかえしました。正解でした。
2011/8/24 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら