また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1312118
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(八丁峠から日向大谷口へ縦走)

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
9.9km
登り
911m
下り
1,503m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
2:08
合計
6:32
10:54
11:08
30
11:38
11:45
5
11:50
11:57
10
12:07
12:21
20
12:41
13:27
15
13:42
13:43
9
13:52
14:16
11
14:27
14:27
29
14:56
14:59
5
15:04
15:05
5
15:10
15:13
51
16:04
16:07
21
16:28
16:31
1
16:32
16:34
7
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】車・バイクで日向大谷口に集合。車で八丁トンネル登山口へ移動
 ※林道・金山志賀坂線は中津川側の雁掛トンネルが落盤の恐れから通行止となっています。http://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/9663
  (普通は小鹿野側からアクセスするので問題ないと思いますが)
 ※日向大谷口の駐車場は8時過ぎの時点で一杯でした。
 ※八丁トンネルの駐車場も10時前の時点で一杯で、路肩にも車両が並ぶ状態。確認していませんが、満車の際は八丁トンネルの先、上落合橋から登るのも有りでしょうか?
【復路】日向大谷口に下山後のバイクで八丁トンネル登山口へ移動、車を回収。
コース状況/
危険箇所等
○コース全般:崖そば・急斜面脇のトラバース、落ち葉の急坂があり、石踏み・踏み外しに要注意です。
○八丁トンネル〜八丁峠:落ち葉の急斜面が多く、とくに下りは気を使う必要有りです。鎖場2ヶ所はそれ程ではありませんが、前後の急坂で滑ると崖下へ滑落の恐れ有り。ここは北側斜面で暗くなるのも早そう。ピストンの場合は時間に余裕を持って行きたいです。
○八丁峠〜東岳:鎖場が30ヶ所近く連続し、またピークとピークの間で登り下りが続きます。高度感はそれ程ではありませんが、足元が見えにくい90゜に近い鎖場も。足掛かりがなくて困る難所はほぼ有りません。滑落事故が多いですので、とにかく慎重に三点支持で進むのが良いと思います。天候のよい日曜日で擦れ違い待ちは若干(3、4回)発生しました。
○東岳〜剣ヶ峰:鎖場は最後だけで割と穏やか。あっと言う間に着いた感じです。
○両神山〜会所:山頂直下の鎖場を過ぎると、しばらくはこれが両神?と思うほどの穏やかな道が続きます。しかしすぐに急降下しますので落ち葉の足元に注意です。その後は石の多い急坂をひたすら下ります。疲れている下山時は膝と捻挫に要注意かと。道迷いが多いとの情報がありますが、指導標も立っており(通常程度の注意・観察を前提に)あまり危険性は感じられませんでした。
○参考
 ・埼玉県警では、紙の他に携帯・スマホでも提出が可能になっていました。
  https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/sangaku.html
 ・安全登山マップは埼玉県HPからダウンできます
  https://www.pref.saitama.lg.jp/b0504/anzentozanmap.html
 ・NHK「逆・転・人・生」
  https://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/74366/1060931/
  2017/5に放送された番組で両神山での遭難事例が取り上げられました。両神山のヤマレコを見るとこの番組に触れられていることがとても多く、インパクトの大きさを感じます。滑落場所の「七滝沢ルートを通って」検証したという方も多そうです。叩かれる恐れもある中、番組に出演されたご本人の勇気は、無駄になっていないと思いました。
その他周辺情報 諸事情と関越渋滞の関係で、花園IC近くの温泉を検索、Google先生オススメの花湯の森http://spa.hanayunomori.jp に寄ってきました。ただのスーパー銭湯かと思ったのですが、施設は綺麗で雰囲気良いですし、従業員さんは着物で…次に行く時はは早めに入ってノンビリしたいですね(^_^)
今回の全ルートです。左中央の八丁トンネル登山口に車を停めて出発、日向大谷口へ下山、バイクで八丁トンネルに戻って車を回収というルートです。当初はバスでの周回を考えたのですが、バスは坂本まで。そこから八丁トンネルまで13kmの上り坂は如何ともできず。今回は諦めてピストンにしようかと思っていたのですが…keywoodさんとご一緒できることになりバイクで周回できることに♪
1
今回の全ルートです。左中央の八丁トンネル登山口に車を停めて出発、日向大谷口へ下山、バイクで八丁トンネルに戻って車を回収というルートです。当初はバスでの周回を考えたのですが、バスは坂本まで。そこから八丁トンネルまで13kmの上り坂は如何ともできず。今回は諦めてピストンにしようかと思っていたのですが…keywoodさんとご一緒できることになりバイクで周回できることに♪
ちなみに検討NGだったバス周回用に用意した時刻表です。逆回りでは、八丁トンネル→坂本(自転車)、坂本16:25→小鹿野16:50(西武バス)、小鹿野17:45→両神庁舎17:52、両神庁舎17:58→日向大谷口18:30(小鹿野町営バス)と行けそうですが…肝心の山行きで、初めて通る鎖場が下りばかりになってしまうのは…かなりよろしくありません(;´Д`)
1
ちなみに検討NGだったバス周回用に用意した時刻表です。逆回りでは、八丁トンネル→坂本(自転車)、坂本16:25→小鹿野16:50(西武バス)、小鹿野17:45→両神庁舎17:52、両神庁舎17:58→日向大谷口18:30(小鹿野町営バス)と行けそうですが…肝心の山行きで、初めて通る鎖場が下りばかりになってしまうのは…かなりよろしくありません(;´Д`)
先に、今回の鎖場・ロープ場・階段の一覧写真ですw(トラバース補助の横鎖は含めていません) 事前情報で30ヶ所は多いなぁ、体力持つかなぁと思ってましたが、現地ではもうひたすら鎖を昇る昇る…いつのまにかクリアできていました。ただし翌日腕が筋肉痛。゜(゜´Д`゜)゜。
4
先に、今回の鎖場・ロープ場・階段の一覧写真ですw(トラバース補助の横鎖は含めていません) 事前情報で30ヶ所は多いなぁ、体力持つかなぁと思ってましたが、現地ではもうひたすら鎖を昇る昇る…いつのまにかクリアできていました。ただし翌日腕が筋肉痛。゜(゜´Д`゜)゜。
早朝、集合場所の日向大谷口へ向けて出発。環八からみる朝日です。雲一つない快晴、今日の山景色に期待が膨らみます(^_^)
2017年11月12日 06:38撮影 by  SOV34, Sony
11/12 6:38
早朝、集合場所の日向大谷口へ向けて出発。環八からみる朝日です。雲一つない快晴、今日の山景色に期待が膨らみます(^_^)
日向大谷口に8時頃到着。しかし、すでに有料Pまで駐車場はすべて車で埋まっていましたorz そこで朝のバイク移動→車移動に変更して、八丁トンネル登山口へ。向かい側い御荷鉾の山々が♪
2017年11月12日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:02
日向大谷口に8時頃到着。しかし、すでに有料Pまで駐車場はすべて車で埋まっていましたorz そこで朝のバイク移動→車移動に変更して、八丁トンネル登山口へ。向かい側い御荷鉾の山々が♪
ここは小鹿野観光八景なんですね。立入禁止テープが目に付きますが、今ひとつ意味が???
2017年11月12日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:04
ここは小鹿野観光八景なんですね。立入禁止テープが目に付きますが、今ひとつ意味が???
ががーん、八丁トンネル登山口も満車! こちらはそこまで行かないだろうと踏んでいたのですが… 駐車場入口近くになんとか場所を見つけて停めました。
2017年11月12日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 10:02
ががーん、八丁トンネル登山口も満車! こちらはそこまで行かないだろうと踏んでいたのですが… 駐車場入口近くになんとか場所を見つけて停めました。
八丁トンネル。この先は、中津川に通じているのですが、途中の雁掛トンネル(素掘り)が落盤の恐れで通行止めとのことです>http://j.mp/2yEcqDG その割には向こうからバイクが何台も…ピストンなのかは謎
2017年11月12日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/12 10:03
八丁トンネル。この先は、中津川に通じているのですが、途中の雁掛トンネル(素掘り)が落盤の恐れで通行止めとのことです>http://j.mp/2yEcqDG その割には向こうからバイクが何台も…ピストンなのかは謎
八丁トンネル登山口の取り付き。ここで登山届を投函して、出発です!!
登山者カウンターがあるのでプッシュ、プッシュ。
2017年11月12日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 10:06
八丁トンネル登山口の取り付き。ここで登山届を投函して、出発です!!
登山者カウンターがあるのでプッシュ、プッシュ。
登山道マップ。右の安全登山マップは埼玉県HPからダウンできます>http://j.mp/2yAQs4w
2017年11月12日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:06
登山道マップ。右の安全登山マップは埼玉県HPからダウンできます>http://j.mp/2yAQs4w
いきなり急登、そして鎖場
2017年11月12日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:08
いきなり急登、そして鎖場
鎖場2つめ。こちらにも「この鎖場で滑落事故発生」。もしかして全部の鎖場に付いているのでは?と心配に(汗
2017年11月12日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:11
鎖場2つめ。こちらにも「この鎖場で滑落事故発生」。もしかして全部の鎖場に付いているのでは?と心配に(汗
今季、初めて見る霜柱〜
2017年11月12日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:27
今季、初めて見る霜柱〜
1つめの尾根の乗って、右に折れたところ。。。八丁峠でなぜか右に折れて赤岩岳に迷い込む人が居るとの情報には驚いたのですが、手前のこういう形状も影響?
2017年11月12日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:35
1つめの尾根の乗って、右に折れたところ。。。八丁峠でなぜか右に折れて赤岩岳に迷い込む人が居るとの情報には驚いたのですが、手前のこういう形状も影響?
ちょっと切り立ったトラバース、多少のアップダウン、残りはひたすら落ち葉に埋もれた晩秋感の濃い道を登っていくんですが、ちょっと日が差してホッとするところも。
2017年11月12日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:48
ちょっと切り立ったトラバース、多少のアップダウン、残りはひたすら落ち葉に埋もれた晩秋感の濃い道を登っていくんですが、ちょっと日が差してホッとするところも。
八丁峠に到着。正面が赤石岳方面、ロープ必須の点線ルートとか。
2017年11月12日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 10:54
八丁峠に到着。正面が赤石岳方面、ロープ必須の点線ルートとか。
その後ろは展望台〜♪
2017年11月12日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:54
その後ろは展望台〜♪
と喜んで行ってみたら、西岳?が木々に阻まれてよく見えずぬか喜び。こういう所でいつも思うのは、眼球の固視微動のように頭を左右に動かすと障害物の向こうの景色が見える気がする…同様にカメラのレンズを左右に振ると、手前10mの障害物を消してしまう…そんなカメラアプリをGoogle先生あたりが開発してくれないかなぁ
2017年11月12日 10:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 10:56
と喜んで行ってみたら、西岳?が木々に阻まれてよく見えずぬか喜び。こういう所でいつも思うのは、眼球の固視微動のように頭を左右に動かすと障害物の向こうの景色が見える気がする…同様にカメラのレンズを左右に振ると、手前10mの障害物を消してしまう…そんなカメラアプリをGoogle先生あたりが開発してくれないかなぁ
八丁峠をまっすぐ越え、少し下ってまた登る…昔の鉄塔跡がありました。
2017年11月12日 11:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:08
八丁峠をまっすぐ越え、少し下ってまた登る…昔の鉄塔跡がありました。
ここからは、次々と鎖場がーっ
2017年11月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:14
ここからは、次々と鎖場がーっ
登ったり下ったりを繰り返して。。。
2017年11月12日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:15
登ったり下ったりを繰り返して。。。
【振】三国峠〜ぶどう峠の山並み、その向こうの雪山は八ヶ岳ですね♪
2017年11月12日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:17
【振】三国峠〜ぶどう峠の山並み、その向こうの雪山は八ヶ岳ですね♪
いくつか目のピーク、keywoodさんのナウシカをぱちり♪
2017年11月12日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:18
いくつか目のピーク、keywoodさんのナウシカをぱちり♪
その次のピークでまたぱちり♪
2017年11月12日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/12 11:25
その次のピークでまたぱちり♪
そして激しく下って、
2017年11月12日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:27
そして激しく下って、
水平移動した先には、また登りの崖w
2017年11月12日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:29
水平移動した先には、また登りの崖w
鎖場多いけど、イイ感じで変化に富む飽きない道です♪
2017年11月12日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:30
鎖場多いけど、イイ感じで変化に富む飽きない道です♪
車で上ってきた、林道・金山志賀坂線が見えてます。
2017年11月12日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:31
車で上ってきた、林道・金山志賀坂線が見えてます。
行蔵峠手前、今回一番の見どころ鎖場ですw 写真もよくアップされてますが、写真ではいったいどう登ったらいいのか?!
2017年11月12日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:31
行蔵峠手前、今回一番の見どころ鎖場ですw 写真もよくアップされてますが、写真ではいったいどう登ったらいいのか?!
ですが、現場に行ってみると、足掛かりもあって意外に登れるものですねぇ
2017年11月12日 11:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:32
ですが、現場に行ってみると、足掛かりもあって意外に登れるものですねぇ
ナウシカ「こちらへ〜」 ぜーはー、気分はミト爺ですorz
姫様、ムチャじゃ!心臓が爆発しちまうー
剣ヶ峰まで持てばばいい、高度1613mまで上げてっ
とか(^^;
2017年11月12日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/12 11:33
ナウシカ「こちらへ〜」 ぜーはー、気分はミト爺ですorz
姫様、ムチャじゃ!心臓が爆発しちまうー
剣ヶ峰まで持てばばいい、高度1613mまで上げてっ
とか(^^;
行蔵峠でぱちり、背景だけは絶景〜w
2017年11月12日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/12 11:43
行蔵峠でぱちり、背景だけは絶景〜w
♪らん らんらら らんらんら〜
すれ違う方々みんなが、ナウシカは判るのが羨ましいです(^^;;
2017年11月12日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/12 11:44
♪らん らんらら らんらんら〜
すれ違う方々みんなが、ナウシカは判るのが羨ましいです(^^;;
西岳への長い鎖場
2017年11月12日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:49
西岳への長い鎖場
西岳に到着〜ヽ(´ー`)ノ
2017年11月12日 11:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:53
西岳に到着〜ヽ(´ー`)ノ
【振】八丁峠からのアップダウンを眺めて…緑のアップダウンと空の青さ、遠い山々が気持ちんよかー!
2017年11月12日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:52
【振】八丁峠からのアップダウンを眺めて…緑のアップダウンと空の青さ、遠い山々が気持ちんよかー!
西岳の指導標。続いて龍頭神社奥社〜東岳を目指します。
2017年11月12日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 11:51
西岳の指導標。続いて龍頭神社奥社〜東岳を目指します。
登山道にすぐ脇に、ちむちむ崖がぱっくり口を開けていたり(゜Д゜;
2017年11月12日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:09
登山道にすぐ脇に、ちむちむ崖がぱっくり口を開けていたり(゜Д゜;
鎖場がたくさん有りすぎて・・・ ここはどうやって登ったっけ???(汗
2017年11月12日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:10
鎖場がたくさん有りすぎて・・・ ここはどうやって登ったっけ???(汗
ここも長鎖ですが、途中に何カ所か普通に立てる広さの足場が有りますので、(意識の中で)数ターンに分けて登ればそう難しくはないと思います。ただ降りるときは最初の一歩が怖そうだなぁ(汗
2017年11月12日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:11
ここも長鎖ですが、途中に何カ所か普通に立てる広さの足場が有りますので、(意識の中で)数ターンに分けて登ればそう難しくはないと思います。ただ降りるときは最初の一歩が怖そうだなぁ(汗
龍頭神社奥社です。この祠の左手前方が山の神・尾ノ内渓谷への登山道のようです。
2017年11月12日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 12:13
龍頭神社奥社です。この祠の左手前方が山の神・尾ノ内渓谷への登山道のようです。
ちょっと嫌らしいトラバース鎖場。ここは足が掛かるところが少なくて、鎖につかまっては動きづらくなってしまいます。昔は鎖を背丈にして、下の崖側に道があったのでしょうか? 慣れてそうな方々はどんどん岩の上をそのまま行かれてました。
2017年11月12日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 12:15
ちょっと嫌らしいトラバース鎖場。ここは足が掛かるところが少なくて、鎖につかまっては動きづらくなってしまいます。昔は鎖を背丈にして、下の崖側に道があったのでしょうか? 慣れてそうな方々はどんどん岩の上をそのまま行かれてました。
東岳、剣ヶ峰を眺める姫様。
2017年11月12日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:15
東岳、剣ヶ峰を眺める姫様。
御荷鉾、高崎の関東平野と遠くまで一望〜♪
2017年11月12日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:17
御荷鉾、高崎の関東平野と遠くまで一望〜♪
日も照ってきて、今日の最高気温は14℃ぐらいでした。
2017年11月12日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:43
日も照ってきて、今日の最高気温は14℃ぐらいでした。
東岳に到着〜ヽ(´ー`)ノ
2017年11月12日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 13:30
東岳に到着〜ヽ(´ー`)ノ
ここで持ち寄った食材でお昼ご飯。それぞれ指向が全然違ったお陰でいつもよりバラエティのあるお昼に♪
2017年11月12日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/12 13:08
ここで持ち寄った食材でお昼ご飯。それぞれ指向が全然違ったお陰でいつもよりバラエティのあるお昼に♪
バターロールを開いてバーナーで炙ります。ちょっと焦げたり、マーガリンが落ちて燃えたりw まぁお焦げも香ばしくでいいもので〜
2017年11月12日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/12 13:12
バターロールを開いてバーナーで炙ります。ちょっと焦げたり、マーガリンが落ちて燃えたりw まぁお焦げも香ばしくでいいもので〜
ソーセージとブロッコリーを挟んで… 単純だけど美味しい組み合わせ。いやぁ、山ご飯ってホントにいいものですね!オイシイ、オイシイ、オイシイ♪
2017年11月12日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 13:13
ソーセージとブロッコリーを挟んで… 単純だけど美味しい組み合わせ。いやぁ、山ご飯ってホントにいいものですね!オイシイ、オイシイ、オイシイ♪
いつかは、あの先の川の谷の岳にも行かなきゃ…
2017年11月12日 13:17撮影 by  SOV34, Sony
2
11/12 13:17
いつかは、あの先の川の谷の岳にも行かなきゃ…
さてゆったり一休みしたら、両神山・剣ヶ峰まであと800mです。
2017年11月12日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 13:30
さてゆったり一休みしたら、両神山・剣ヶ峰まであと800mです。
ここからは鎖場もほぼなくなり、ちょっと起伏のある穏やかな尾根道になります(。╹ω╹。)
2017年11月12日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 13:34
ここからは鎖場もほぼなくなり、ちょっと起伏のある穏やかな尾根道になります(。╹ω╹。)
尾根を進む姫姉様
2017年11月12日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 13:47
尾根を進む姫姉様
さらに進んで、
2017年11月12日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 13:50
さらに進んで、
剣ヶ峰の手間で、最後の長鎖。確かこの鎖なのですが、鎖が終わったあとも直登しそうになります。正しい道は、鎖が終わったところで左へ。倒木などで少々道に見にくいので要注意です。
2017年11月12日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 13:54
剣ヶ峰の手間で、最後の長鎖。確かこの鎖なのですが、鎖が終わったあとも直登しそうになります。正しい道は、鎖が終わったところで左へ。倒木などで少々道に見にくいので要注意です。
前ピークの頂上に、木曽福島の太元講が寄進したという「八海山国狭槌淳尊 御嶽山国常立尊 三笠山豊斟渟尊」の石碑がありました。
2017年11月12日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 13:58
前ピークの頂上に、木曽福島の太元講が寄進したという「八海山国狭槌淳尊 御嶽山国常立尊 三笠山豊斟渟尊」の石碑がありました。
両神山、山頂に到着〜
2017年11月12日 14:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 14:00
両神山、山頂に到着〜
山頂の祠。山名は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神というようになったとか(他の説も)
2017年11月12日 14:08撮影 by  SOV34, Sony
1
11/12 14:08
山頂の祠。山名は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神というようになったとか(他の説も)
山頂でぱちりw 空の青さが素敵すぎる(≧ω≦)
2017年11月12日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/12 14:04
山頂でぱちりw 空の青さが素敵すぎる(≧ω≦)
姫様もぱちり!
2017年11月12日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/12 14:05
姫様もぱちり!
南尾の梵天尾根方向。富士山は…見えなかったようです。
2017年11月12日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:05
南尾の梵天尾根方向。富士山は…見えなかったようです。
山頂の三角点にたっちっ!
2017年11月12日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:10
山頂の三角点にたっちっ!
山座同定盤
2017年11月12日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:10
山座同定盤
山頂からの全天球写真です>http://j.mp/2yEje4f Googleストビューアプリは最近ようやく撮影中に飛ばなくなったのですが…よく一部が欠けてしまって(汗
山頂からの全天球写真です>http://j.mp/2yEje4f Googleストビューアプリは最近ようやく撮影中に飛ばなくなったのですが…よく一部が欠けてしまって(汗
混雑する山頂を後にして、日向大谷口へ向けて下山開始。いきなり鎖場を降下。こちらの鎖場は…西岳の鎖場に比べれば楽々です(ただし気は抜かないように通過です)
2017年11月12日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:12
混雑する山頂を後にして、日向大谷口へ向けて下山開始。いきなり鎖場を降下。こちらの鎖場は…西岳の鎖場に比べれば楽々です(ただし気は抜かないように通過です)
ここが白井差への登山道でしょうか。道ばたにく「白井差へ」と書かれた小さな板が。地権トラブル後、行政的には廃道扱いのようです(うーん
2017年11月12日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:14
ここが白井差への登山道でしょうか。道ばたにく「白井差へ」と書かれた小さな板が。地権トラブル後、行政的には廃道扱いのようです(うーん
【振】振り返ると、判りにくいですが左手の樹間に梵天尾根が見えます。
2017年11月12日 14:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:18
【振】振り返ると、判りにくいですが左手の樹間に梵天尾根が見えます。
ほんとに両神山?と思ってしまう穏やかな道がしばらく…しばらくだけ…続きます。
2017年11月12日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:23
ほんとに両神山?と思ってしまう穏やかな道がしばらく…しばらくだけ…続きます。
石像がみえると、両神神社はすぐそこです。
2017年11月12日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:29
石像がみえると、両神神社はすぐそこです。
デザートの柿をちょこっとお供えしてから頂きました(^o^)
2017年11月12日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:31
デザートの柿をちょこっとお供えしてから頂きました(^o^)
両神神社、ここも狛犬が山犬なんですね
2017年11月12日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 14:35
両神神社、ここも狛犬が山犬なんですね
急坂が延々。。。
2017年11月12日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:42
急坂が延々。。。
横岩と小さな祠
2017年11月12日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:43
横岩と小さな祠
階段〜♪
2017年11月12日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:44
階段〜♪
まだまだ急坂と鎖が続きます。鎖は必須では無いけれど、油断して滑って尻餅ついちゃったり(;´Д`)
2017年11月12日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:48
まだまだ急坂と鎖が続きます。鎖は必須では無いけれど、油断して滑って尻餅ついちゃったり(;´Д`)
まだ1/4(;´Д`)
2017年11月12日 14:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:54
まだ1/4(;´Д`)
【振】姫様ぱちり
2017年11月12日 14:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:55
【振】姫様ぱちり
【振】今回後ろから付いていくことが多くて、後ろ姿ばかりになっちゃいました(汗
2017年11月12日 14:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:55
【振】今回後ろから付いていくことが多くて、後ろ姿ばかりになっちゃいました(汗
ここが七滝沢ルート(正面、点線ルート)への分岐なんですね。今回は右後方の清滝小屋へ下ります。ちなみにここを直進して滑落・足首開放骨折、登山届がなく捜索が難航するも家族の尽力と幸運が重なり2週間後に奇跡の救出…という事例がNHKで放送されていました。他山の石にしないとですね。関連日記のリンクをば>yzzさんのヤマレコ日記:NHK逆転人生(両神山14日間遭難の話)http://j.mp/2ACQolC
2017年11月12日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 14:58
ここが七滝沢ルート(正面、点線ルート)への分岐なんですね。今回は右後方の清滝小屋へ下ります。ちなみにここを直進して滑落・足首開放骨折、登山届がなく捜索が難航するも家族の尽力と幸運が重なり2週間後に奇跡の救出…という事例がNHKで放送されていました。他山の石にしないとですね。関連日記のリンクをば>yzzさんのヤマレコ日記:NHK逆転人生(両神山14日間遭難の話)http://j.mp/2ACQolC
【振】清滝小屋のすぐ上の石碑
2017年11月12日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 15:04
【振】清滝小屋のすぐ上の石碑
清滝小屋でし。テントが一張り、今日お泊まりできるのは良いなぁ ただし寒そう(^^ゞ
2017年11月12日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 15:05
清滝小屋でし。テントが一張り、今日お泊まりできるのは良いなぁ ただし寒そう(^^ゞ
薄川の水量がだんだん豊富に、降りてきたことを実感。
2017年11月12日 15:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 15:39
薄川の水量がだんだん豊富に、降りてきたことを実感。
渡河。落ち葉が積もっていて判りにくいですが、落ち葉の下は水深5cmはあるかなー うっかり踏むと、靴ビショですw
2017年11月12日 15:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 15:46
渡河。落ち葉が積もっていて判りにくいですが、落ち葉の下は水深5cmはあるかなー うっかり踏むと、靴ビショですw
澄み切った綺麗な水の上を、落ち葉がくるくる〜
2017年11月12日 15:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 15:55
澄み切った綺麗な水の上を、落ち葉がくるくる〜
信仰の山だけに、道中に石碑、石像が多いですね。
2017年11月12日 15:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 15:57
信仰の山だけに、道中に石碑、石像が多いですね。
【振】あと1.8kmー 早めに歩くもなかなか着きません(×_×)
2017年11月12日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:00
【振】あと1.8kmー 早めに歩くもなかなか着きません(×_×)
再び沢を渡河。今日はそれほど流れてないですが「増水時通行禁止」の看板が有ったりしました。
2017年11月12日 16:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:03
再び沢を渡河。今日はそれほど流れてないですが「増水時通行禁止」の看板が有ったりしました。
沢のそばに広場とテーブル・ベンチ有り。
2017年11月12日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:05
沢のそばに広場とテーブル・ベンチ有り。
【振】少し登り返して、七滝沢のコース(右側)と合流
2017年11月12日 16:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:06
【振】少し登り返して、七滝沢のコース(右側)と合流
【振】歩きやすい道が続きます
2017年11月12日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:14
【振】歩きやすい道が続きます
【振】最後の(登るときは最初の)鎖場。ここは鎖に頼らなくても大丈夫なぐらいです。
2017年11月12日 16:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:16
【振】最後の(登るときは最初の)鎖場。ここは鎖に頼らなくても大丈夫なぐらいです。
登山口に着いたー、距離短いはずだけど長かったー
2017年11月12日 16:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:25
登山口に着いたー、距離短いはずだけど長かったー
【振】登山口の鳥居、振り返って一礼&無事の下山を感謝ですヽ(^o^)丿
2017年11月12日 16:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 16:26
【振】登山口の鳥居、振り返って一礼&無事の下山を感謝ですヽ(^o^)丿
日向大谷口についたー 両神山荘と民宿ふたかみ。あたりはもうひっそりとして、バス待ちらしき方がお一人だけ(車はもうほぼ居なかったので、下りで抜いた方が4人ほど合流されるはず)
2017年11月12日 16:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:27
日向大谷口についたー 両神山荘と民宿ふたかみ。あたりはもうひっそりとして、バス待ちらしき方がお一人だけ(車はもうほぼ居なかったので、下りで抜いた方が4人ほど合流されるはず)
両神山荘看板と諸々掲示
2017年11月12日 16:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 16:28
両神山荘看板と諸々掲示
すっかり暗くなりました(汗 八丁トンネルからの夜景、高崎方面。
2017年11月12日 17:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 17:43
すっかり暗くなりました(汗 八丁トンネルからの夜景、高崎方面。
花園IC近くの花湯の森です。落ち着いた雰囲気でゆったり湯に浸かれました♪
2017年11月12日 19:33撮影 by  SOV34, Sony
11/12 19:33
花園IC近くの花湯の森です。落ち着いた雰囲気でゆったり湯に浸かれました♪
こちらは玄関
2017年11月12日 19:33撮影 by  SOV34, Sony
11/12 19:33
こちらは玄関

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

 今回は、なかなか手強そうだからと遠慮していた両神山に行ってきました。当初は、メイン登山道な日向大谷口からのピストンを考えていたのですが、八丁峠からのコースも楽しめるのでは?!
 それなら縦走できないかと、いつもの様に周辺バスの時刻表を調べてみるのですが…小鹿野町営バスが遅い時間まで運行しているのは有難いのですが、西武バスが八丁トンネルのかなり手前の坂本までしか通じていない。そこから12kmの林道登りはさすがに時間的に無理があります。最後の手段のタクシーも、小鹿野・両神庁舎付近でうまく拾えるかが???
 そんなで決行に至らないままで居たときに、keywoodさんから紅葉の山にとのお話があってバイクで周回、縦走できることになったのでしたლ(╹⌣╹✰)
 天気予報では雨(雪)、強風と厳しい状況でしたが、幸い寒冷前線が早く通過してくれたお陰で当日は風もなく絶好の穏やかな秋山日和に。日頃の行い(誰?)に大感謝です(´▽`)
 下山時間が押して暗い中タンデムしたり、朝晩寒い中バイクを出してもらったりと大変でしたが、お付き合い頂いて、さらにコス登山にもヽ(´ー`)ノ どうもありがとうございました♪
 最後に、西岳の先ですれ違った方に「燕岳でもその格好(セーラー服)でしたよね」と声をかけてもらえて嬉しかったです♪ 山界隈の世間は狭いをまた実感しつつ(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら