ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1312856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山 「民宿みはらし」からピストン

2017年11月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
23.0km
登り
1,554m
下り
1,403m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:10
合計
9:27
6:10
3
6:13
6:13
34
6:47
6:47
57
7:50
7:55
50
8:45
8:45
24
9:09
9:09
22
9:31
9:41
25
10:06
10:06
19
10:25
10:31
9
10:40
10:40
10
11:09
11:25
77
12:42
12:42
13
12:55
12:56
15
13:11
13:11
49
14:00
14:00
7
14:07
14:08
4
14:12
14:39
40
15:19
15:23
14
天候 快晴→曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「民宿みはらし」さんの駐車場(¥500/日帰り、¥1000/1泊)
コース状況/
危険箇所等
【民宿みはらし〜山ノ神土】
牛王院平の分岐で奥秩父主脈縦走路に入り左に行くのですが、壊れた標識が道に置いてあるだけでした。※右に行くと将監峠・小屋方面になります。

【山ノ神土からすぐのトラバース道】
朝露で濡れているのでスパッツ・雨具も上下を着たほうが背の高い熊笹の藪を気にせずに進めます。
熊笹で足下が見え辛く、倒木や切り株に注意。
谷側は熊笹に隠れて道が崩れている箇所があるので山側を歩きました。

【トラバース道〜東仙波】
西仙波まで二つのピークを左に巻きます。
西仙波と東仙波(東仙波の1つ手前のピークも)はピークを踏みます。
東仙波から道が90度左に曲がり樹林帯へ道があるので、下り口はよく探して。

【東仙波〜河又分岐】
東仙波の次のピークは景色が良いですが、そのピークから岩場を下りるので少し注意。道の難易度は低いのですが滑落したら下まで落ちそうな箇所なので。。
吹上ノ頭を左に巻いた辺りから八百平までは尾根が広くなり、踏み後がうすい箇所があるので赤テープを探しなら進みます。←ここらは地形図・コンパス・GPSをフル稼働させました。
不安になったらわかる位置まで戻りましょう。必ず何かヒントがあるはずです。

【河又分岐〜二瀬分岐〜和名倉山】
二瀬分岐までは踏み後がわかり易い方です。
二瀬分岐から和名倉山直前は明るい道でわかり易かったのですが、鬱蒼としたシラビソ林で入り口がどこかわからずに少し右往左往しました。

【帰りの山ノ神土〜将監峠〜民宿みはらし】
山ノ神土〜将監峠は奥秩父主脈縦走路で歩き易いしっかりとした道です。
将監峠からはゲレンデ状の道を下るとすぐに将監小屋が見えて来てます。
以後は車が通れる程の道なので、左側の沢に落ちないように気をつければヘッデン歩きでも問題ないでしょう。

※道自体は危険箇所が少ないです。
予定していたタイムに遅れが出て歩くスピードを上げたかったですが、道を探すのと整備されていない道を歩くので思ったようには出来なかったです。
帰りは一度歩いた道なのでわかり易く感じました。
GPS(コンパス・地形図は当然)がないと私には無理だと感じました。
怪我で行動不能を想定し寒さ対策で着るものは低山の真冬並に持って行きました。
その他周辺情報 【丹波山温泉 のめこい湯】←道の駅たばやまに併設
現在は露天風呂改装中で¥300。
内湯2種類で熱め&ヌルメ・サウナ・保温室(37〜45度の寝そべれる部屋)
ヌルットしたアルカリ性泉
「民宿みはらし」さんの駐車場に真っ暗なうちに到着。
自宅を3時半に出て奥多摩を通過して下道で約91キロ。
駐車代金は帰りにを支払う旨を紙に書いてダッシュボードに置き出発。
推定ー1〜2度で寒い!風もあり体感温度はー5度くらい!
2017年11月13日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/13 6:10
「民宿みはらし」さんの駐車場に真っ暗なうちに到着。
自宅を3時半に出て奥多摩を通過して下道で約91キロ。
駐車代金は帰りにを支払う旨を紙に書いてダッシュボードに置き出発。
推定ー1〜2度で寒い!風もあり体感温度はー5度くらい!
テン泊の方の車はガチガチに霜が降りていました。
すでに標高1270mですので。
2017年11月13日 06:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 6:09
テン泊の方の車はガチガチに霜が降りていました。
すでに標高1270mですので。
右に出て車で来た道を50m程戻る感じにゆく。
2017年11月13日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 6:10
右に出て車で来た道を50m程戻る感じにゆく。
すぐに登山口です。
2017年11月13日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 6:14
すぐに登山口です。
正面から。
2017年11月13日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 6:14
正面から。
最初は将監小屋(しょうげんごや)まで車で上がれる林道を歩く。
2017年11月13日 06:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 6:17
最初は将監小屋(しょうげんごや)まで車で上がれる林道を歩く。
一般車は通れませんよ。
鎖を跨いでゆく。
2017年11月13日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 6:20
一般車は通れませんよ。
鎖を跨いでゆく。
こちらの山は冬景色。
2017年11月13日 06:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 6:21
こちらの山は冬景色。
朝日が高い山の斜面に当り始める。
2017年11月13日 06:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
11/13 6:28
朝日が高い山の斜面に当り始める。
林道に沢の流れが。。
積んである石の上を通れば靴は濡れません。
2017年11月13日 06:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 6:32
林道に沢の流れが。。
積んである石の上を通れば靴は濡れません。
歴史のある道しるべ。
2017年11月13日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 6:46
歴史のある道しるべ。
最初の分岐点の牛王院下(ごおういんした)
左は山ノ神土に直接行く七ッ石尾根。
右は帰り寄る予定の将監小屋・峠方面。
2017年11月13日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 6:47
最初の分岐点の牛王院下(ごおういんした)
左は山ノ神土に直接行く七ッ石尾根。
右は帰り寄る予定の将監小屋・峠方面。
左の道に進みます。
見た目以上に斜度のある坂が続きます。
2017年11月13日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 6:48
左の道に進みます。
見た目以上に斜度のある坂が続きます。
右の斜面越しに朝日が登って来ました。
2017年11月13日 06:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 6:53
右の斜面越しに朝日が登って来ました。
カラマツの黄葉がキレイ。
カエデ等はすでに終わっていました。
2017年11月13日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/13 7:12
カラマツの黄葉がキレイ。
カエデ等はすでに終わっていました。
急登が落ち着くとなだらかな広い尾根になります。
ガラリと雰囲気が変わり明るく気持ちの良い場所。
2017年11月13日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/13 7:36
急登が落ち着くとなだらかな広い尾根になります。
ガラリと雰囲気が変わり明るく気持ちの良い場所。
正面に唐松尾山が見えて来ました。
あの右斜面をトラバースします。
2017年11月13日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 7:39
正面に唐松尾山が見えて来ました。
あの右斜面をトラバースします。
熊笹には霜が降りています。
歩いているとそうでもないけど、結構寒いはず。
2017年11月13日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 7:42
熊笹には霜が降りています。
歩いているとそうでもないけど、結構寒いはず。
山ノ神土に到着。
気になって調べたら「やまのかんど」とか「やまのかみつち」の呼び方があるようです。
西御殿岩の東隣のピークを「山ノ神」と呼び、その入り口のこの場所を「山ノ神戸」と呼んでいたそうです。
なので「やまのかんど」が本来の呼び方のような気がします。
2017年11月13日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 7:50
山ノ神土に到着。
気になって調べたら「やまのかんど」とか「やまのかみつち」の呼び方があるようです。
西御殿岩の東隣のピークを「山ノ神」と呼び、その入り口のこの場所を「山ノ神戸」と呼んでいたそうです。
なので「やまのかんど」が本来の呼び方のような気がします。
山ノ神土〜黒えんじゅ分岐点は治山工事の為通行止め。
2017年11月13日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 7:51
山ノ神土〜黒えんじゅ分岐点は治山工事の為通行止め。
ここは4方向の交差点。
2017年11月13日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 7:51
ここは4方向の交差点。
山ノ神土から東仙波・白石山方面の入り口には赤テープが目印。
下の方に向かう獣道が錯綜しているので注意!
トラバース道で多少のアップダウンはあるが基本的に並行移動です。
2017年11月13日 08:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 8:04
山ノ神土から東仙波・白石山方面の入り口には赤テープが目印。
下の方に向かう獣道が錯綜しているので注意!
トラバース道で多少のアップダウンはあるが基本的に並行移動です。
笹が濡れているのでスパッツ&雨具を装着。
横着してこの時期に衣服を塗らすのは危険です。
背丈ほどの笹で足下をよく見ながら進みます。
谷側は笹で隠れて見え辛いが崩れている箇所があるので出来るだけ山側を歩く。
2017年11月13日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
11/13 8:05
笹が濡れているのでスパッツ&雨具を装着。
横着してこの時期に衣服を塗らすのは危険です。
背丈ほどの笹で足下をよく見ながら進みます。
谷側は笹で隠れて見え辛いが崩れている箇所があるので出来るだけ山側を歩く。
一旦笹が大人しくなりますが、
またうるさくなりますので我慢。
2017年11月13日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 8:12
一旦笹が大人しくなりますが、
またうるさくなりますので我慢。
地図に水場の表記がある箇所。
チョロチョロ程度で当てにはできません。
2017年11月13日 08:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 8:18
地図に水場の表記がある箇所。
チョロチョロ程度で当てにはできません。
鞍部に出ると一気に視界が拓けます。
2017年11月13日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 8:23
鞍部に出ると一気に視界が拓けます。
振り返ると富士山!
手前の左は大菩薩嶺でしょうか。。
2017年11月13日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/13 8:27
振り返ると富士山!
手前の左は大菩薩嶺でしょうか。。
雲取山(左)から飛龍山へ続く波々の稜線もばっちり見えます。
2017年11月13日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 8:27
雲取山(左)から飛龍山へ続く波々の稜線もばっちり見えます。
最初のピークと次のリンノ峰はは左に(西側に)巻きます。
ここで雨具をしまいました。
2017年11月13日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 8:33
最初のピークと次のリンノ峰はは左に(西側に)巻きます。
ここで雨具をしまいました。
巻き道は日陰で寒い。
2017年11月13日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 8:38
巻き道は日陰で寒い。
今期初めて見る霜柱です。
2017年11月13日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/13 8:39
今期初めて見る霜柱です。
手で覆っても顔に小枝がパチパチ当たって痛い!シャクナゲのトンネルを抜けると、
2017年11月13日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 9:05
手で覆っても顔に小枝がパチパチ当たって痛い!シャクナゲのトンネルを抜けると、
西仙波の山頂ですが、
2017年11月13日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 9:07
西仙波の山頂ですが、
木々に遮られて展望はほぼなし。
2017年11月13日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 9:07
木々に遮られて展望はほぼなし。
東仙波の1つ手前のピークは、
2017年11月13日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 9:17
東仙波の1つ手前のピークは、
360度の大展望!
右には飛龍山(右)とドラゴンの背のような波々の稜線。←九月に歩きました!
2017年11月13日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/13 9:18
360度の大展望!
右には飛龍山(右)とドラゴンの背のような波々の稜線。←九月に歩きました!
左には甲武信三山が見えます。
奥の左から木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山。
手前は雁坂嶺で雁坂小屋(拡大するとなんとか見えます)と黒岩尾根まで見えています!
埼玉県最高峰の三宝山と三宝岩も!←いつか登りたい山
2017年11月13日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
11/13 9:25
左には甲武信三山が見えます。
奥の左から木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山。
手前は雁坂嶺で雁坂小屋(拡大するとなんとか見えます)と黒岩尾根まで見えています!
埼玉県最高峰の三宝山と三宝岩も!←いつか登りたい山
甲武信三山の右に見えるのは北アルプスでしょうか。。
あっちは全くわからないのです。
2017年11月13日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 9:26
甲武信三山の右に見えるのは北アルプスでしょうか。。
あっちは全くわからないのです。
浅間山は大きく見えます。
2017年11月13日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/13 9:26
浅間山は大きく見えます。
これから進む先には超えて行くpeaksとどっしりとした和名倉山。
奥の右が頂上になります。
まだまだ遠いなあ(汗)
2017年11月13日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/13 9:27
これから進む先には超えて行くpeaksとどっしりとした和名倉山。
奥の右が頂上になります。
まだまだ遠いなあ(汗)
で、振り返ると富士山がいる(^^)
このコースは快晴の日がお勧め!
2017年11月13日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
11/13 9:28
で、振り返ると富士山がいる(^^)
このコースは快晴の日がお勧め!
東仙波からは道が90度曲がります!←これ大事!
2017年11月13日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 9:32
東仙波からは道が90度曲がります!←これ大事!
三等三角点にタッチ。
山頂標識は置いてある状態。。
2017年11月13日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 9:34
三等三角点にタッチ。
山頂標識は置いてある状態。。
隣に見える一際目立つカバアノ頭。
明るいダケカンバの道を間違えて少し下りてしまいました。
踏み後が薄過ぎるのでヤマレコMAPを確認して気がつき戻りました。
コンパスで確認←先にしろ!
2017年11月13日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/13 9:38
隣に見える一際目立つカバアノ頭。
明るいダケカンバの道を間違えて少し下りてしまいました。
踏み後が薄過ぎるのでヤマレコMAPを確認して気がつき戻りました。
コンパスで確認←先にしろ!
東仙波からはこんな感じの道を下ります。
2017年11月13日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 9:44
東仙波からはこんな感じの道を下ります。
地図には「幅広い尾根」とある東仙波の次の名も無きピーク。
絶景で帰りにいっぱい撮りました。
ここも展望が良くて気持ちの良い道ですが、
2017年11月13日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 9:46
地図には「幅広い尾根」とある東仙波の次の名も無きピーク。
絶景で帰りにいっぱい撮りました。
ここも展望が良くて気持ちの良い道ですが、
下りに岩場があるので少し注意。
2017年11月13日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 9:55
下りに岩場があるので少し注意。
吹上ノ頭を左に巻いて「南アルプスの眺めがよい」と地図にある場所から。
アルプスにはウトイのでわからない。。
2017年11月13日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 10:09
吹上ノ頭を左に巻いて「南アルプスの眺めがよい」と地図にある場所から。
アルプスにはウトイのでわからない。。
ここらから残置ワイヤーが出てきて、一応道しるべのようになっているようです。
2017年11月13日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 10:12
ここらから残置ワイヤーが出てきて、一応道しるべのようになっているようです。
ここらは(八百平)広い尾根で道の真ん中に倒木とテープの組み合わせが多かったです。
2017年11月13日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 10:25
ここらは(八百平)広い尾根で道の真ん中に倒木とテープの組み合わせが多かったです。
ダケカンバの巨木に見とれて明るい道を進むと間違いでした。。
尾根の左を巻く樹林帯の道が正解でした。
※テープ・踏み後が薄いと感じたら最初の地点にすぐに引き返しましょう。
2017年11月13日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/13 10:26
ダケカンバの巨木に見とれて明るい道を進むと間違いでした。。
尾根の左を巻く樹林帯の道が正解でした。
※テープ・踏み後が薄いと感じたら最初の地点にすぐに引き返しましょう。
最後の登り。
踏み後はよく見れば雰囲気でわかりました。←テープ少なく踏み後うす目です。
2017年11月13日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 10:38
最後の登り。
踏み後はよく見れば雰囲気でわかりました。←テープ少なく踏み後うす目です。
河又分岐に到着。
2017年11月13日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 10:40
河又分岐に到着。
河又方面は踏み後は一応見えましたけど、私には絶対無理。
※朝、牛王院平で挨拶をした林業の3人組の方に今年遭難事件が2件あって秩父の沢の中で釣り人が登山者を見つけたと教えてもらいました。
一人は助かったとか。
それと獣道が多くそこに入って迷うから気をつけるようにと。
2017年11月13日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 10:41
河又方面は踏み後は一応見えましたけど、私には絶対無理。
※朝、牛王院平で挨拶をした林業の3人組の方に今年遭難事件が2件あって秩父の沢の中で釣り人が登山者を見つけたと教えてもらいました。
一人は助かったとか。
それと獣道が多くそこに入って迷うから気をつけるようにと。
進むべき山頂方面です。
2017年11月13日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 10:41
進むべき山頂方面です。
ありがたいですね。
2017年11月13日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 10:47
ありがたいですね。
やっと二瀬分岐に到着しました。
二瀬尾根コース(秩父湖方面)へは少し登るようです。
2017年11月13日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 10:51
やっと二瀬分岐に到着しました。
二瀬尾根コース(秩父湖方面)へは少し登るようです。
和名倉山へはトラバース道を進みます。
2017年11月13日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 10:51
和名倉山へはトラバース道を進みます。
昔あった山火事の残りなのか、大きめな切り株をいくつか見かけました。
2017年11月13日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 10:56
昔あった山火事の残りなのか、大きめな切り株をいくつか見かけました。
頂上のある左上が拓けてきました。
地図にある千代蔵休ン場の辺りなのかな?・・
2017年11月13日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 10:57
頂上のある左上が拓けてきました。
地図にある千代蔵休ン場の辺りなのかな?・・
ヤマレコで調べ済みのカラマツの幼木地帯。
道はあるが異常な密集度で顔を覆わないと枝が当たって痛い!
植林だとしたら植えすぎじゃないか?(汗)
2017年11月13日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/13 10:58
ヤマレコで調べ済みのカラマツの幼木地帯。
道はあるが異常な密集度で顔を覆わないと枝が当たって痛い!
植林だとしたら植えすぎじゃないか?(汗)
標識が出てきて角度が少し変わります。
2017年11月13日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 11:02
標識が出てきて角度が少し変わります。
角度の変わる先の方向。
どこが頂上か全く検討がつきません。
2017年11月13日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 11:02
角度の変わる先の方向。
どこが頂上か全く検討がつきません。
ここでカクっと90度曲がりました。
2017年11月13日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 11:05
ここでカクっと90度曲がりました。
樹林帯に入ると苔が出てきて奥秩父らしい雰囲気になります。
2017年11月13日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 11:10
樹林帯に入ると苔が出てきて奥秩父らしい雰囲気になります。
倒木もあり、よくよく道を探しながら進みますが、
どこが頂上がまだわかりません。。
2017年11月13日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 11:11
倒木もあり、よくよく道を探しながら進みますが、
どこが頂上がまだわかりません。。
いきなり来た〜
突然、空が拓けた場所に出ました。
ここが夢にまで見た和名倉山か!
2017年11月13日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/13 11:12
いきなり来た〜
突然、空が拓けた場所に出ました。
ここが夢にまで見た和名倉山か!
二等三角点にタッチ。
2017年11月13日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 11:12
二等三角点にタッチ。
来た方にはテープがいくつか巻いてありますが、迷わないようにザックを置いておきます。
靴脱いで、水飲んで、お菓子食べて小休憩。
風の轟音のみ。
2017年11月13日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 11:12
来た方にはテープがいくつか巻いてありますが、迷わないようにザックを置いておきます。
靴脱いで、水飲んで、お菓子食べて小休憩。
風の轟音のみ。
適当に置いて撮ったら顔が切れてる(汗)
ヤマレコ内ではこの標識は9月迄は大きな木に取りつけてありますね。
2017年11月13日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/13 11:22
適当に置いて撮ったら顔が切れてる(汗)
ヤマレコ内ではこの標識は9月迄は大きな木に取りつけてありますね。
山頂標識にもタッチ!
2017年11月13日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/13 11:23
山頂標識にもタッチ!
山頂付近以外は倒木多し。
展望はなし。
直進方向の標識は見つけられなかったです。
2017年11月13日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 11:24
山頂付近以外は倒木多し。
展望はなし。
直進方向の標識は見つけられなかったです。
帰り道ですが一気に飛んで吹上ノ頭と東仙波の間の名も無きピークから少し下りた箇所から。
ここも展望が良かったです。
右には奥に甲武信三山〜十文字峠への稜線が見えます。
甲武信ヶ岳は雁坂嶺に隠れています。
2017年11月13日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 12:15
帰り道ですが一気に飛んで吹上ノ頭と東仙波の間の名も無きピークから少し下りた箇所から。
ここも展望が良かったです。
右には奥に甲武信三山〜十文字峠への稜線が見えます。
甲武信ヶ岳は雁坂嶺に隠れています。
左には東仙波(右)から伸びるカバアノ頭(右)の稜線美。
奥には飛龍山(右)〜雲取山(左)が見えています。
2017年11月13日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 12:26
左には東仙波(右)から伸びるカバアノ頭(右)の稜線美。
奥には飛龍山(右)〜雲取山(左)が見えています。
お〜〜秩父の名峰・武甲山!
2017年11月13日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
11/13 12:28
お〜〜秩父の名峰・武甲山!
引くと武甲山(左)〜小持山〜大持山の稜線が見えます。
武甲山の1つ手前の稜線に熊倉山〜蝉笹山の双耳峰が見えています。
一番手前の稜線に霧藻ヶ峰が見えています。
2017年11月13日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/13 12:28
引くと武甲山(左)〜小持山〜大持山の稜線が見えます。
武甲山の1つ手前の稜線に熊倉山〜蝉笹山の双耳峰が見えています。
一番手前の稜線に霧藻ヶ峰が見えています。
熊倉山〜蝉笹山のアップ。
2017年11月13日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 12:29
熊倉山〜蝉笹山のアップ。
さらに奥に小さく見えるあのポッチリは・・・おっぱい山の異名がある奥武蔵の笠山。
2017年11月13日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/13 12:31
さらに奥に小さく見えるあのポッチリは・・・おっぱい山の異名がある奥武蔵の笠山。
草原のような斜面で不思議な空間です。
2017年11月13日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 12:31
草原のような斜面で不思議な空間です。
左から霧藻ヶ峰〜白岩山〜芋ノ木ドッケ〜雲取山の稜線。
反対側から見てもわかり易いなあ。
強風ですっかり冷え切ってしまった。。
2017年11月13日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/13 12:33
左から霧藻ヶ峰〜白岩山〜芋ノ木ドッケ〜雲取山の稜線。
反対側から見てもわかり易いなあ。
強風ですっかり冷え切ってしまった。。
東仙波に登る途中で見たキレイな苔。
帰りは日が差して明るくて良い雰囲気でした。
2017年11月13日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 12:41
東仙波に登る途中で見たキレイな苔。
帰りは日が差して明るくて良い雰囲気でした。
東仙波を堺に展望がガラッと変わります。
手前の白い枯れ木のある西仙波から帰りの稜線。
正面奥は奥秩父主脈の唐松尾山。
2017年11月13日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 12:43
東仙波を堺に展望がガラッと変わります。
手前の白い枯れ木のある西仙波から帰りの稜線。
正面奥は奥秩父主脈の唐松尾山。
西仙波の登り返しは急坂です。
2017年11月13日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 12:45
西仙波の登り返しは急坂です。
熊笹地帯は帰りも雨具上下を着ました。
2017年11月13日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 13:31
熊笹地帯は帰りも雨具上下を着ました。
山ノ神土に戻って来てとりあえず安堵。
まだ、先は長いですがこの先の道は明瞭で歩き易いので。
2017年11月13日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 13:45
山ノ神土に戻って来てとりあえず安堵。
まだ、先は長いですがこの先の道は明瞭で歩き易いので。
分岐地点の牛王院平です。
朝は右の方から来て、作業員3人と少しお話して画像を取り忘れました。
2017年11月13日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 14:00
分岐地点の牛王院平です。
朝は右の方から来て、作業員3人と少しお話して画像を取り忘れました。
右の朝に歩いて来た方面です。
2017年11月13日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 14:01
右の朝に歩いて来た方面です。
下って着いた場所が将監峠(しょうげんとうげ)です。
2017年11月13日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 14:07
下って着いた場所が将監峠(しょうげんとうげ)です。
歩いて来た方面。
2017年11月13日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 14:08
歩いて来た方面。
奥秩父主脈縦走路の飛龍山・雲取山方面。
2017年11月13日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 14:08
奥秩父主脈縦走路の飛龍山・雲取山方面。
これから向かう将監小屋方面。
ゲレンデのような道を下ります。
右の熊笹の中にある道は小屋を巻く道のようです。
2017年11月13日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 14:08
これから向かう将監小屋方面。
ゲレンデのような道を下ります。
右の熊笹の中にある道は小屋を巻く道のようです。
将監小屋のバイオトイレは使用可でした。
2017年11月13日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 14:12
将監小屋のバイオトイレは使用可でした。
水はジャンジャン出ていて、甘くて美味しいです。
2017年11月13日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 14:13
水はジャンジャン出ていて、甘くて美味しいです。
イスとテーブルをお借りしてやっとこランチにしました。
ここまで風が強く休憩の適地がなくて。。
2017年11月13日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/13 14:19
イスとテーブルをお借りしてやっとこランチにしました。
ここまで風が強く休憩の適地がなくて。。
将監小屋(しょうげんごや)。
今日は管理人さん登山者共にいなく、テントも張ってなかったです。
2017年11月13日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 14:38
将監小屋(しょうげんごや)。
今日は管理人さん登山者共にいなく、テントも張ってなかったです。
鍵は掛かっていないのでちょっと見学。
2017年11月13日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 14:37
鍵は掛かっていないのでちょっと見学。
お世話になりました。
作業用の軽自動車です。
作業員はまだ仕事中?
2017年11月13日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/13 14:39
お世話になりました。
作業用の軽自動車です。
作業員はまだ仕事中?
歩き易くて良い。
2017年11月13日 14:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/13 14:54
歩き易くて良い。
地図で水場のムジナの巣の辺り?
大きな岩と苔とでちょっと良い感じの場所。
2017年11月13日 14:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/13 14:57
地図で水場のムジナの巣の辺り?
大きな岩と苔とでちょっと良い感じの場所。
朝も通過した牛王院下の分岐。
2017年11月13日 15:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/13 15:19
朝も通過した牛王院下の分岐。
やっと下界に戻って来れました。
民宿みはらしのおばちゃんに駐車代金を支払うとお茶とお菓子まで!ご馳走になりました。
2017年11月13日 15:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/13 15:38
やっと下界に戻って来れました。
民宿みはらしのおばちゃんに駐車代金を支払うとお茶とお菓子まで!ご馳走になりました。
国道411号の紅葉は丁度見頃でした。
2017年11月13日 16:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/13 16:17
国道411号の紅葉は丁度見頃でした。
道の駅たばやまに駐車して橋を渡り、のめこい湯で疲れた脚をよく揉みほぐしてから帰りました。
2017年11月13日 16:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/13 16:42
道の駅たばやまに駐車して橋を渡り、のめこい湯で疲れた脚をよく揉みほぐしてから帰りました。
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山を伝えたいMon-Dayです

和名倉山ですぐにイメージするのが遭難多発地帯ではないでしょうか・・・
今回は数年前から行きたかったその和名倉山(わなくらやま)に登って来ました。
三峰神社側からだと谷を隔てたすぐ向こうにどっしりと見え、いかにも奥深そうな山です。

今年の初めからGPS付きのスマホに切り替えたのでチャンスをうかがっていました。
※GPSのお陰で熊倉山、棒ノ嶺の仙岳尾根(破線)等に行けました。←超慎重派
行くなら展望の良い晴れの日しかないと。
ヤマレコの統計では5月が登山者が一番多く(ゴールデンウィークがあるからか?シャクナゲなら6月のレコが多い)、次に11月が多いのですがやはり展望が良くギリギリ雪の心配のない季節だからでしょうか。

振り返った感想として特に注意したいのは3点
〇山ノ神土からの背丈程の熊笹の藪
〇東仙波から道が90度左に曲がります
〇吹上ノ頭の先〜八百平の付近の尾根が広く踏み後赤テープが少なめな地帯
それと平日は登山者が少なく本日は0人でした。
登山口に登山ポストはないのでネットで山梨県警察に登山届けを提出しました。


半分怖いもの見たさ的な気持ちもあり、大展望が期待出来そうなので埼玉の山々を違った角度から見る楽しみもありました。
GPV 気象予報の雲予報通りで復路も富士山には雲がなく天気が良い一日で気持ちよく歩けました。
比較的行き易い山梨県側からでしたが、整備されつつあるらしい埼玉県側からも一度は行ってみたいです。
10月は雨続きでジョギング回数が少なかったので結構疲れました。。

最後までマニアックなレコをお読みくださり(笑)、ありがとうございました。
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

良い天気でしたね〜
Mon-Dayさん こんにちは。

初めましてkijimunaです

自分の先を歩かれていたのはMon-Dayさん
だったのですね
失礼ですが駐車されてる車を拝見させていただき
ました
丁寧なメモ書きにお人柄が出てるなって感心しました
自分もこのような場面になったら真似しようと思いました

和名倉までお疲れさまでした
自分ももう少し早く出発で切れば和名倉までいきたかったの
ですが それでも天気が最高だったので笠取山までの稜線が
とても気持ち良かったです

Mon-Dayさんとは たぶん何処かの山で行き会う事になる
でしょうね 
いつもレコ拝見しています 
これからも参考にさせていただきます
よろしくお願いします。
2017/11/17 14:28
Re: 良い天気でしたね〜
kijimunaさん、初めまして。

kazumさんとの3人登山部の活躍で前々から存じ上げていました。

あの置き手紙を見られてしまいましたか(汗)
ヤマレコ内の情報をもとに6時過ぎまで民宿のおばさんが起きて来るのを待っていたのですが・・・あの朝は相当冷え込みましたからね。
念のためにメモ用紙とペンを持参して正解でした。

民宿に戻ってお茶を飲みながら「将監小屋で和名倉行きのテン泊の人を見なかった?」とおばさんに聞かれました。
のめこい湯からの帰り道で18〜20時頃は雨が降っていたので心配していました。
まさかkijimunaさんだったとは(笑)

休みも一緒のようなので、今後ともよろしくお願いします!
2017/11/17 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら