ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大展望!!やっと晴れた双六〜三俣〜鷲羽〜水晶岳

2011年09月07日(水) 〜 2011年09月09日(金)
 - 拍手
aza その他2人
GPS
56:00
距離
43.8km
登り
3,328m
下り
3,325m

コースタイム

1日目
新穂高無料駐車場2:00

秩父沢6:31

鏡平山荘9:23

弓折乗越11:15

双六山荘12:10

2日目

双六山荘6:10

双六岳6:50

三俣蓮華岳7:40

三俣山荘8:10(小休止)

鷲羽岳9:20

水晶小屋10:27(お昼)

水晶岳11:13

岩苔乗越12:15

黒部源流標13:04

三俣山荘13:33(小休止)
 巻道ルート
双六山荘15:10

3日目

双六山荘6:30

鏡平山荘8:00

わさび平小屋10:50

新穂高無料駐車場12:10
天候 1日目 快晴
2日目 快晴
3日目 雨
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
新穂高駐車場〜わさび平小屋
なだらかな林道が続きます。

わさび平小屋〜鏡平山荘
道は分かりやすく歩きやすい登山道です。

鏡平山荘〜双六山荘
特に問題なし

双六山荘〜双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳
快適な稜線歩きを楽しめます。

岩苔乗越〜三俣山荘
水に濡れた岩が多数あるのでスリップ注意です。熊の死骸がありました。熊鈴は必需品です。

三俣山荘〜双六山荘(巻道ルート)
特に問題なし

携帯電波は巻道ルート分岐まで行かないと電波は入りません。当然ですが双六山荘もテント場も電波なしです。
無料駐車場到着!

平日の夜中2時なのにほぼ満車。もう少し遅かったらおけなかった。
2011年09月07日 01:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 1:56
無料駐車場到着!

平日の夜中2時なのにほぼ満車。もう少し遅かったらおけなかった。
うっすらと夜が明けはじめました。
2011年09月07日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 5:16
うっすらと夜が明けはじめました。
上の方は太陽があたりはじめました。
そして店長の銀マットも輝き始めました。
2011年09月07日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 6:14
上の方は太陽があたりはじめました。
そして店長の銀マットも輝き始めました。
穂高連峰が見えはじめました
2011年09月07日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 6:26
穂高連峰が見えはじめました
秩父沢
2011年09月07日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 6:31
秩父沢
やっと日があたりはじめました。
しかし休憩すると寒い。
2011年09月07日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 8:17
やっと日があたりはじめました。
しかし休憩すると寒い。
台風一過で最高の天気です。
2011年09月07日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 8:17
台風一過で最高の天気です。
2011年09月07日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 8:43
素晴らしい展望に感動。
2011年09月07日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/7 9:12
素晴らしい展望に感動。
そしてみんなで一枚
2011年09月07日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 9:18
そしてみんなで一枚
やっと到着
2011年09月07日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 9:23
やっと到着
鏡平山荘から樅沢岳方面を望む
2011年09月07日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 9:25
鏡平山荘から樅沢岳方面を望む
生ビールが飲みたいがここは我慢。
2011年09月07日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 9:26
生ビールが飲みたいがここは我慢。
のどかです
2011年09月07日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 9:54
のどかです
さっきいた鏡平があんなに小さく見える
2011年09月07日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 10:20
さっきいた鏡平があんなに小さく見える
槍穂が丸見え
2011年09月07日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 11:04
槍穂が丸見え
2011年09月07日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 11:34
2011年09月07日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 11:35
双六岳が見えてきました
2011年09月07日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 11:51
双六岳が見えてきました
鷲羽も見えてきました。
手前にはナナカマドが色を付け始めてました
2011年09月07日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 11:51
鷲羽も見えてきました。
手前にはナナカマドが色を付け始めてました
双六山荘到着!
生ビール最高にうまかった
2011年09月07日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/7 12:46
双六山荘到着!
生ビール最高にうまかった
素晴らしい青空
2011年09月07日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 12:58
素晴らしい青空
双六山荘の風景

のどかです
2011年09月07日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 13:04
双六山荘の風景

のどかです
双六岳方面
2011年09月07日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 13:04
双六岳方面
あす行く鷲羽です
2011年09月07日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 13:05
あす行く鷲羽です
テント場です

15張りほど張ってあります

2011年09月07日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 16:51
テント場です

15張りほど張ってあります

2011年09月07日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 16:51
お月さまもキレイに見えます
2011年09月07日 19:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 19:11
お月さまもキレイに見えます
三人のホーム
2011年09月07日 19:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 19:31
三人のホーム
カメラで遊んでみました
2011年09月07日 19:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/7 19:40
カメラで遊んでみました
2日目の朝の風景
雲多し
2011年09月08日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 5:29
2日目の朝の風景
雲多し
稜線ルートでいきます
2011年09月08日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 6:22
稜線ルートでいきます
鷲羽を横目に双六岳をめざす
2011年09月08日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 6:23
鷲羽を横目に双六岳をめざす
双六岳到着
2011年09月08日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 6:51
双六岳到着
双六からのヤリ様
2011年09月08日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 6:53
双六からのヤリ様
三俣蓮華岳到着!
2011年09月08日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 7:40
三俣蓮華岳到着!
三俣山荘が眼下に見えます
2011年09月08日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 7:44
三俣山荘が眼下に見えます
そして三俣山荘着
2011年09月08日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 8:10
そして三俣山荘着
2011年09月08日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 8:10
鷲羽の登りの途中からさっきいた三俣山荘方面
2011年09月08日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 8:53
鷲羽の登りの途中からさっきいた三俣山荘方面
鷲羽池
2011年09月08日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 9:13
鷲羽池
鷲羽着!左奥にうっすらと富士山が見えました
2011年09月08日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 9:20
鷲羽着!左奥にうっすらと富士山が見えました
2011年09月08日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 9:24
遠くに笠ヶ岳が顔をだしてます
2011年09月08日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 9:48
遠くに笠ヶ岳が顔をだしてます
水晶小屋
こじんまりとしてて雰囲気が最高
2011年09月08日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 10:27
水晶小屋
こじんまりとしてて雰囲気が最高
雲の平方面
2011年09月08日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 10:54
雲の平方面
水晶着!
山頂狭し
2011年09月08日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 11:13
水晶着!
山頂狭し
剱岳もバッチリみえます。
2011年09月08日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 11:14
剱岳もバッチリみえます。
剱をバックに一枚
2011年09月08日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 11:20
剱をバックに一枚
薬師岳
2011年09月08日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 11:21
薬師岳
今まで歩いてきた道を振り返ります
今朝いた双六山荘はテンにしか見えない
2011年09月08日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 11:22
今まで歩いてきた道を振り返ります
今朝いた双六山荘はテンにしか見えない
黒部源流標
2011年09月08日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 13:04
黒部源流標
レンズ雲みたいのが
2011年09月08日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 14:25
レンズ雲みたいのが
テント場着!
疲れたー
2011年09月08日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 15:50
テント場着!
疲れたー
2011年09月08日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/8 15:51
十字雲。なかなか消えない。
明日は雨かな。
2011年09月08日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/8 17:16
十字雲。なかなか消えない。
明日は雨かな。
3日目。
本当に雨に・・
2011年09月09日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/9 5:40
3日目。
本当に雨に・・
雨というとこの方。
ライチョウです
2011年09月09日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/9 7:28
雨というとこの方。
ライチョウです
4,5匹いました。
奥に青いライチョウも!
違った、G-samaだった(笑)
2011年09月09日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/9 7:30
4,5匹いました。
奥に青いライチョウも!
違った、G-samaだった(笑)
わさび平小屋着
みんなビールで自分にご褒美を
2011年09月09日 10:50撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
9/9 10:50
わさび平小屋着
みんなビールで自分にご褒美を

感想

年に一度の恒例縦走登山は双六〜鷲羽〜水晶に。台風13号の進行速度が遅く、登山口までのアクセス、また登山道等に影響があるのではと心配したが、特に問題なく山行を終えることが出来た。

初日は夜中の1時半頃に新穂高無料駐車場に到着。この時点で駐車場はほぼ満車状態で一番下の深山荘のつり橋脇にどうにか止めることが出来た(30分後には満車に)。車から降りると満点の星空が広がり早くも快晴の予感が。仮眠して4時くらいから歩く予定でいたがテンションが上がりヘッドランプをつけて歩き出す。

わさび平を過ぎたあたりから周囲が明るくなり空は雲一つない快晴に。まさに台風一過!!テンションもMAXと思っていたら同行のG-samaがボソッと一言「下山しようかなぁ」・・。 冗談ぽく言っているがかなり本気が入っている。たしかに無理もない。アラフォーが一睡もせずに20キロオーバーを担いで登っているのだから。小生もかなりきつかったがここで賛同すると本当にこの山行が終わってしまいそうなのであえて軽く流し歩を進める。そんなG-samaも鏡平付近からの景色に魅了され復活!どうにか一日目の双六山荘に到着。それぞれ各自のテントを設営し夕飯を食べ早々に就寝。本当にヘトヘトになった1日目の終了。明日も水晶往復の長丁場だ。。

2日目は寝坊して出発が6時に。歩き出す直前に店長がボソッと一言「俺は鷲羽まででいいや」なぬッ!?まさかの水晶往復ドロップアウト!仕方なしにG-samaと水晶を目指すことに。(後に判明したが店長は腹の調子が悪かったらしい。)
最初は雲が多く展望はあまり期待できなかったが双六岳を過ぎてからの稜線歩きは素晴らしい景色の連続で心動かされっ放し。特に水晶からの景色は格別で剱岳、薬師岳、雲ノ平、黒部五郎等360℃のパノラマには本当に感動。山を登るすべての人に見てもらいたいと思った。

復路は黒部源流〜三俣(巻道ルート)〜双六山荘で。途中黒部源流の沢で大きな熊の死骸を見つけ改めて熊鈴の重要性を認識させられた。熊はいます!!

巻道ルートはさほど上りがなく歩きやすかった。双六〜三俣へは中道ルート、三俣〜双六へは巻道ルートが一番楽ではないかと感じた(個人的見解)

今日も一日歩き通しで疲れたが最高の一日だった。

3日目は雨がテントを叩く音で起床。昨日の飛行機雲がなかなか消えなかったのが気になっていたが本当に雨になるとは。笠ヶ岳を踏んで下山というプランはすぐになくなり小池新道を下りる。強い雨に打たれ憂鬱になっていたが途中でライチョウが姿を表し気分を和ませてくれた。

最後の最後で雨にやられたが今までで一番と言ってもいい位の山行になりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら