ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1325169
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 一泊二日

2017年11月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
26:08
距離
28.0km
登り
2,277m
下り
2,270m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:27
合計
6:27
距離 14.2km 登り 1,748m 下り 452m
9:35
28
10:10
10:12
87
11:39
63
12:42
12:43
5
12:48
12:50
21
13:11
13:13
24
13:37
13:41
33
14:14
14:21
3
14:24
28
14:52
14:53
19
15:12
15:19
7
15:26
15:27
35
16:02
雲取山荘
日帰り
山行
4:38
休憩
0:29
合計
5:07
距離 13.5km 登り 457m 下り 1,825m
6:05
12
宿泊地
6:17
6:34
5
6:39
6:40
15
6:55
24
7:19
7:26
6
7:32
7:33
30
8:03
31
8:34
8:36
46
9:22
79
10:41
10:42
3
天候 29日(終日晴天)30日(終日曇り時々小雨)
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅⇔鴨沢バス停 平日祝日バス時刻表
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/20160326_hiking_okutama.pdf
7時30分 登山届けを交番に直接届けるため少し早めに奥多摩駅到着
2017年11月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 7:33
7時30分 登山届けを交番に直接届けるため少し早めに奥多摩駅到着
一応駅に登山届けポストはありますが個人情報が記載してあるので私はいつも直接交番にお願いしております^^:
2017年11月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 7:53
一応駅に登山届けポストはありますが個人情報が記載してあるので私はいつも直接交番にお願いしております^^:
奥多摩駅8時42分発 鴨沢着9時30分
2017年11月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 9:31
奥多摩駅8時42分発 鴨沢着9時30分
スタートします
2017年11月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 9:34
スタートします
登山口まで30分程度登ります
2017年11月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 9:44
登山口まで30分程度登ります
小袖駐車場 平日にも拘わらず満車
2017年11月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 10:03
小袖駐車場 平日にも拘わらず満車
鴨沢登山口 雲取山の2017mに掛けて派手なモニュメント
2017年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 10:08
鴨沢登山口 雲取山の2017mに掛けて派手なモニュメント
朝日の清々しい木漏れ日
2017年11月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 10:19
朝日の清々しい木漏れ日
登山口前の喫茶店の女将さんが言っていた今年協力隊が建てた案内板というのはこれでしょうか・・
七つ石山に敗走して立て籠もる平将門の様子が登山口からブナ坂までの間に10枚にして建てられています。
山に入りたくないけど興味があるという方は↓
http://yamaaruki.tokyo/article/453616044.html
2017年11月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 10:36
登山口前の喫茶店の女将さんが言っていた今年協力隊が建てた案内板というのはこれでしょうか・・
七つ石山に敗走して立て籠もる平将門の様子が登山口からブナ坂までの間に10枚にして建てられています。
山に入りたくないけど興味があるという方は↓
http://yamaaruki.tokyo/article/453616044.html
北海道から雲取山に登に来たという御年六十七歳の御姉様
今回は残念ながら七石小屋までで下山するとのことでした
2017年11月29日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 12:07
北海道から雲取山に登に来たという御年六十七歳の御姉様
今回は残念ながら七石小屋までで下山するとのことでした
1時 七つ石小屋
2017年11月29日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 12:53
1時 七つ石小屋
七ツ石小屋から大月方面
2017年11月29日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 13:22
七ツ石小屋から大月方面
ブナ坂
2017年11月29日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 13:46
ブナ坂
ヘリポート
2017年11月29日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 14:10
ヘリポート
奥多摩小屋
2017年11月29日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 14:21
奥多摩小屋
頂上直下の石尾根急登
2017年11月29日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 14:37
頂上直下の石尾根急登
頂上の避難小屋見えました
2017年11月29日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 14:55
頂上の避難小屋見えました
避難小屋到着
2017年11月29日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 15:14
避難小屋到着
記念撮影(笑)
2017年11月29日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 15:17
記念撮影(笑)
15時22分 山頂(2017m)到着
2017年11月29日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/29 15:22
15時22分 山頂(2017m)到着
居合わせた方に撮っていただきました
2017年11月29日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 15:23
居合わせた方に撮っていただきました
頂上から富士山
2017年11月29日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/29 15:28
頂上から富士山
三角点
2017年11月29日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/29 15:30
三角点
雲取山荘 いつも綺麗で気持良い施設です。
2017年11月29日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 16:02
雲取山荘 いつも綺麗で気持良い施設です。
山荘窓から八王子方面の夜景
2017年11月29日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 17:02
山荘窓から八王子方面の夜景
本日、宿泊客16名しかいなかったので個室にしてくれました(喜)
使用した布団は畳まずそのままで出発願います
2017年11月29日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 17:05
本日、宿泊客16名しかいなかったので個室にしてくれました(喜)
使用した布団は畳まずそのままで出発願います
晩食メニューはいつものハンバーグ 途中で気がつきましたが食べかけの写真で済みません(笑) おかわり自由
食器は重ねずそのまま退出してください
2017年11月29日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/29 18:03
晩食メニューはいつものハンバーグ 途中で気がつきましたが食べかけの写真で済みません(笑) おかわり自由
食器は重ねずそのまま退出してください
朝食メニュー おかわり自由
食器は重ねずそのまま退出してください
2017年11月30日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/30 5:30
朝食メニュー おかわり自由
食器は重ねずそのまま退出してください
今月14日、午前11時頃に熊に押し倒されてコブまでつくったと言う小屋の女将さん
ニュースにもなったそうですが軽傷で済んだことが奇跡だと思います(汗)
2017年11月30日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/30 5:50
今月14日、午前11時頃に熊に押し倒されてコブまでつくったと言う小屋の女将さん
ニュースにもなったそうですが軽傷で済んだことが奇跡だと思います(汗)
翌日6時25分再び山頂
2017年11月30日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/30 6:25
翌日6時25分再び山頂
雲取山の曇の朝は初めてですがこれはこれで幻想的
2017年11月30日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/30 6:39
雲取山の曇の朝は初めてですがこれはこれで幻想的
下山中、靄が立ちこめて参りました・・
2017年11月30日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/30 7:29
下山中、靄が立ちこめて参りました・・
靄の向こうで鹿がこっちをガン見しています・・
2017年11月30日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/30 7:51
靄の向こうで鹿がこっちをガン見しています・・
11時30分 いつも10時13分のバスに間に合わせるため走って降りるのですが二つ先の停留所【留浦(とずら)鴨沢から徒歩10分ほど】には11時50分着があると教えてもらったためのんびり降りました。
2017年11月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/30 11:18
11時30分 いつも10時13分のバスに間に合わせるため走って降りるのですが二つ先の停留所【留浦(とずら)鴨沢から徒歩10分ほど】には11時50分着があると教えてもらったためのんびり降りました。

装備

個人装備
ザック(1) 登山靴(1) 登山グローブ(1) 財布(1) ヘッドライト(1) タオル(1) ターバンタオル(1) トイレットペーパー(1) ウエットティッシュ(1) バンドエイド(4) バファリン(4) アンメルツ(1) 保険証コピー(1) ペットボトル500ml(1) 日持ちするパン(2) デジカメ(1) デジカメスペアバッテリー(1) 携帯電話(1) タブレット(1) マイク付イヤホン(1) メガネ(1) 6徳ナイフ(1) 熊鈴(1) ポケッタブルジャケット(1) ショッピングバック(2) 着替えTシャツ(1) 着替えトランクス(1) アイゼン(1)
備考 アンメルツ

感想




 堂所に差し掛かると先程慌ててバスに乗り込んできた年の頃は六十台半ばとお見受けした御婦人がザックを下ろして肩で息を切らしていました。
 「なだらかだけど長いからナカナカ標高が上がらないんだよ」。と自分の脚力の弱さを山の責任に擦り付けるブッキラボウな物の言い方・・
 白髪の手入れをしていないのでそれなりに見えてしまうが良く見ると肌つやが良くて目鼻立ちがハッキリしているので化粧をすればもう少し若く見られそう・・
 「ここからしばらく急ですが一山越えればなだらかで良い眺望になりますよ」。と声掛けて一旦追い越したのですがやっぱり気がかりになって七ツ石小屋直下の急登で暫く待っているとまたクリーム色のTシャツが何度か休みながらゆっくりと上がってきます。
「この上の小屋でビールでも飲みましょうか・・」
訊けばこの山に登るために北海道は札幌からやってきたそうなのですが今回は小屋までで下山するとのこと
「少し無念だけど十分満足したよ・・アンタがいなかったら此処までも来れなかったと思う
いつかトムラウシにも登ってみなっ!」
 道内の山は全て登り尽くし、中でもトムラウシは雲取山なんかよりも全然険しさがちがうのだそうです。
 まぁ・・解りましたから今度来たときにはまず、高尾山か御嶽山へでもゆっくりと登ってみましょうよ・・
正直ホッとしました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら