記録ID: 1325169
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 一泊二日
2017年11月29日(水) [日帰り]


- GPS
- 26:08
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,277m
- 下り
- 2,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:27
距離 14.2km
登り 1,748m
下り 452m
天候 | 29日(終日晴天)30日(終日曇り時々小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/20160326_hiking_okutama.pdf |
写真
登山口前の喫茶店の女将さんが言っていた今年協力隊が建てた案内板というのはこれでしょうか・・
七つ石山に敗走して立て籠もる平将門の様子が登山口からブナ坂までの間に10枚にして建てられています。
山に入りたくないけど興味があるという方は↓
http://yamaaruki.tokyo/article/453616044.html
七つ石山に敗走して立て籠もる平将門の様子が登山口からブナ坂までの間に10枚にして建てられています。
山に入りたくないけど興味があるという方は↓
http://yamaaruki.tokyo/article/453616044.html
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
ヘッドライト(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
アンメルツ(1)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
デジカメスペアバッテリー(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
6徳ナイフ(1)
熊鈴(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
着替えTシャツ(1)
着替えトランクス(1)
アイゼン(1)
|
---|---|
備考 | アンメルツ |
感想
堂所に差し掛かると先程慌ててバスに乗り込んできた年の頃は六十台半ばとお見受けした御婦人がザックを下ろして肩で息を切らしていました。
「なだらかだけど長いからナカナカ標高が上がらないんだよ」。と自分の脚力の弱さを山の責任に擦り付けるブッキラボウな物の言い方・・
白髪の手入れをしていないのでそれなりに見えてしまうが良く見ると肌つやが良くて目鼻立ちがハッキリしているので化粧をすればもう少し若く見られそう・・
「ここからしばらく急ですが一山越えればなだらかで良い眺望になりますよ」。と声掛けて一旦追い越したのですがやっぱり気がかりになって七ツ石小屋直下の急登で暫く待っているとまたクリーム色のTシャツが何度か休みながらゆっくりと上がってきます。
「この上の小屋でビールでも飲みましょうか・・」
訊けばこの山に登るために北海道は札幌からやってきたそうなのですが今回は小屋までで下山するとのこと
「少し無念だけど十分満足したよ・・アンタがいなかったら此処までも来れなかったと思う
いつかトムラウシにも登ってみなっ!」
道内の山は全て登り尽くし、中でもトムラウシは雲取山なんかよりも全然険しさがちがうのだそうです。
まぁ・・解りましたから今度来たときにはまず、高尾山か御嶽山へでもゆっくりと登ってみましょうよ・・
正直ホッとしました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する