記録ID: 1327497
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳主峰 赤岳ソロ
2017年12月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:52
距離 13.2km
登り 1,325m
下り 1,326m
16:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●7時過ぎの到着で残り1台!滑り込みセーフでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●沢沿いの樹林帯を歩く南沢コースで行者小屋(今シーズン営業終了)を目指す。序盤積雪ほぼ無し。石碑まで来たところで、軽アイゼンを装着。 ●行者小屋までトレース有り。道迷いの不安無し。 ●行者小屋では休憩がてら、ヘルメット、バラクラバ、ゴーグル、十二本爪アイゼン、ピッケル(地蔵尾根攻略には、最低限無くてはならない装備)を装着。 ●稜線上の強烈な突風を幾度となく耐風姿勢で凌ぐ。 ●頂上から文三郎尾根分岐までは油断や焦りは禁物。落ち着いて一足一足置いて行く事が何よりも重要! ●行者小屋まで戻ったら再び樹林帯装備に切り替え。 ●樹林帯の中には凍結箇所多数。軽アイゼンを出来る限り我慢して脱がないのも安全策の一つ⁉︎ |
その他周辺情報 | ●ふれあいセンター「もみの湯」で汗を流しました。 ●通常の入浴料500円のところ、この日は300円で入浴できました。 ●夏のシーズン中は芋洗い状態ですが、今回はそれほど混雑していなかったので、とても得した気分になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、無理に早い始動とはせず、「日没前の下山」をしっかりイメージしてそこから逆算。何も日の出前から歩き始めなくても、8時前に始動すれば充分間に合うと確信。
それが見事に功を奏し、体調万全な中、樹林と雪そして迫力の岩の世界を思う存分堪能することができました。ホント贅沢な1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する