記録ID: 1328122
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜赤岳。
2017年12月02日(土) 〜
2017年12月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:07
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,635m
- 下り
- 2,659m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:10
距離 8.2km
登り 1,216m
下り 585m
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:56
距離 15.4km
登り 1,410m
下り 2,074m
15:22
天候 | 晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
硫黄岳から。
あの2つコブらくだの背中みたいなのは、takaさん、コトリさんと歩いた東天狗と西天狗。
そうだ、あの時、今度は南八ヶ岳に行く約束したんだ。
徳ちゃんも誘って、日帰りの計画立てましょうか。
奥に聳える黒い山(^^; 蓼科山には、ichigomirukuさんが登ってる筈。
あの2つコブらくだの背中みたいなのは、takaさん、コトリさんと歩いた東天狗と西天狗。
そうだ、あの時、今度は南八ヶ岳に行く約束したんだ。
徳ちゃんも誘って、日帰りの計画立てましょうか。
奥に聳える黒い山(^^; 蓼科山には、ichigomirukuさんが登ってる筈。
主峰 赤岳へ。
主峰は赤岳なんだけど、なんか、阿弥陀岳の方がカッコいいんだよなあ。。
赤岳はキング、阿弥陀岳はエンペラーって感じ。
赤岳はゴールド、阿弥陀岳は燻し銀って感じ。
誰かに伝わるかなあ…。
主峰は赤岳なんだけど、なんか、阿弥陀岳の方がカッコいいんだよなあ。。
赤岳はキング、阿弥陀岳はエンペラーって感じ。
赤岳はゴールド、阿弥陀岳は燻し銀って感じ。
誰かに伝わるかなあ…。
感想
水場で水を汲んだプラティパスから水が漏れてた…。
冬期テント泊の時は、プラティパスの水が凍らないように、シュラフとシュラフカバーの間に入れたりして寝るんだけど、入れる前に気が付いてよかった。
あぶねー。。
※帰ってから、プラティパスを確認してみたら、溶着部分が少し剥がれているようでした。
3年位使いましたが、買い換えです。
一緒に色んな山に泊まったね。今まで、ありがとう。
…今年も、八ヶ岳に通います(〃´ω`〃)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
soyanoさん、こんにちは。
いい天気で気持ちよさそうな八ツですね!
物さわの「さわ」って、沢山の「さわ」ということなのでしょうね。
海こそなーけれ物さーわに
よーろずたあらあわぬ、こーとーぞなーき♪
(万、足らわぬ事ぞなき)
信濃の国って、南信ではかなりの確率でみんな歌えて、
北信では歌えない人もいる、それは人の流動が多いから
とかなんとか、東信に住んでいたころに聞いたことがあります。
そんな感じですか?
ramisukeさん、詳しいですね。
ものさわのさわって、そういう意味なんだぁ〜。
しらなかったです(^^;
北信の方は、県外から入ってくる人が多いんですかねー。
休みのタイミングが合わなかったらかなり悲しいですが(T-T)
八ヶ岳へのお誘い、待ってます!!!
また講習お願いします!m(_ _)m
硫黄岳
阿弥陀岳
赤岳…
天狗岳山行にお誘いいただくまで
全然ピンときてませんでした…
(アルプスのどっかにある高い山?という感じ…)
はじめてみた八ヶ岳の山々、特に
阿弥陀岳のかっこよさ…印象深かったです。
行こうよ、行こうよp(^-^)q
日帰りで、都合合わせて行きましょう。
講習…(^^;
阿弥陀岳、カッコいいよね‼
コトリさんとは、山の好みが合うよね〜(*^.^*)
こんばんは!
雪ある赤岳に登ってみたいと思って何年たつのだろう。。。登山口まで遠い。。。
美しき雪景色みたいですねぇ!
楽しき山遊び混ぜて頂けたらうれしいです〜^^*
天気の良い日に、短いルートで、日帰りしましょう(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する