記録ID: 1337137
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
地蔵山 裏愛宕に冬の訪れ〜新雪を踏みしめる。
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 909m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:44
距離 17.2km
登り 922m
下り 1,242m
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵山:北尾根はあまり歩かれていないので 倒木や落ち葉等で不明瞭でわかりにくい。 南尾根は愛宕方面からの訪問がある為、比較的明瞭。 ツツジ尾根:表山道がポピュラーな為あまり知られていない道ですが 明瞭で歩きやすい。急坂の箇所が2か所程あるがそれ以外は歩きやすい尾根道。 公共派としては直接JRの駅に行けるところがポイント。 |
その他周辺情報 | 清滝の参道はやはり参道である為、階段が多く膝にあまりよくない。 人も多いのですれ違いや抜き返し等、なかなかペースが作りにくくあわただしい。 清滝のバスから京都駅まで1時間かかるのであまりお勧めできない。 嵐山や四条など京都の中心地を経由するので、観光客が殺到して混雑するので敬遠したい・・・。 |
写真
感想
残念ながら日曜の天候は登山指数C。
月曜日は間違いなく良い景観になるだろうな〜
なんて指を咥えながら何気にどこかに行こうと思っていました。
ここ最近の寒気によって京都でも積雪が見られまして、
愛宕山でもいくらか積雪したようです。
完全に冬型なので強風にさらされるような山はNG。
武奈ヶ岳とかは稜線とか殆ど避難出来ませんのでアウト(><。
京都北山は杉林等、防風林になる場所が多いので比較的荒れた天気でも
登山をすることが出来ます。それでも北山奥地に関しましては
殆どノートレースにつきラッセル状態かもしれず
そうなると道迷いの不安もあります。
かといって愛宕山はベタすぎるので
裏愛宕である地蔵山からのアクセスを試みました。
さすがに裏ともなると全然雰囲気が違って、まさに静寂の森。
山頂まで誰にも会うこともなく新雪を踏みしめたハイクが出来て良かったです。
雪もまだ5cmくらいなので深雪といわけではありませんが
あんまりツボ足というのも疲れるので最初はこのくらいがちょうど良いでしょう。
愛宕でも裏となると霧氷林が広がっていたり人気がまったく感じられなかったので
ルートによっては静かなハイクが出来るかな〜と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
ikajyuさん 遅めのレコで失礼します
何故だろう...
京都というだけで
何だか魑魅魍魎が蔓延る雰囲気に見えてしまう
まぁ完全に先入観なのですけど
”私的いつか住みたい所ランキング”に入る京都
その周囲の山々にも興味あれど
名古屋からだとどうしても北や東に目がいってしまう
そして西の鈴鹿山脈や伊吹山を越境するのがなかなか困難だったり
それでもいつか京都観光がてら山ハイクも楽しみたいものです
その時にはお薦めを教えて下さいね
京都は観光地としては華やかですが山となると、これといった
有名どころはなく地味な印象の為かなかなか遠方から来る方はいませんね〜。
でも静寂の中原始林を歩くという意味では山の奥地を歩いている感がします
まさに探検しているというか・・・。
でももしgoldengateさんが京都観光に来られたときはもののついでに
立ち寄って頂ければ幸いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する