記録ID: 1343955
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳
2017年12月28日(木) 〜
2017年12月29日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:21
距離 7.6km
登り 756m
下り 21m
2日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:39
距離 16.1km
登り 1,062m
下り 1,736m
13:40
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いちばん危険だったのは、八ヶ岳山荘から赤岳山荘までの林道です。ツルツルでアイゼン履いてる人もいました。2回も転びました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
今回は天気が大当たり!最高の展望でした。
八ヶ岳山荘からの林道は、最初の下り坂が一番の難所です。スタッドレスの四駆で行きましたが、チェーンを持ってきていなかったのでやめました。チェーン無しではお勧めできません。北沢は整備がとても行き届いていて歩きやすいです。ただし堰堤広場まではほとんど林道です。静かな山道が好きなら南沢がいいです。文三郎尾根は鎖がまあまあ出てます。朝一は雪も硬くてよくアイゼンが効きましたが、緩むと注意したほうがいいでしょう。高度感がとてもあります。それが気持ちいいです。稜線の風は今日はあまり酷くありませんでした。地蔵尾根分岐を過ぎるとトレースはありましたが、風のためか吹き溜まりが多く、ミニラッセルといった感じでした。日ノ岳のルンゼは潜って登りにくかったです。鉾岳のトラバースは思ったより吹き溜まりが少なくてよかったです。硫黄岳山荘からあとはアイゼンがあると邪魔です。さっさと脱いで歩いたほうがアイゼンが痛まなくてすみます。10時半ぐらいまでは快晴でしたがその後はガスが上がって来たので午前中の早い行動で良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する