記録ID: 1345574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳 大倉より主稜線ピストン+鍋割山
2017年12月30日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:09
距離 23.6km
登り 2,071m
下り 1,769m
17:46
天候 | 快晴。午後になり雲が出たが、特に問題なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘少、積雪もなく快適。 |
その他周辺情報 | 鬼が岩〜鍋割山稜GPSが止まっていた為、距離にズレが出ています。ヤマレコ計画時で28.2km、実測はちょっと伸びるので30km前後と思われます。 |
写真
金冷で大倉尾根戻るか、鍋割山に進むか考えましたが、日没後の大倉は足場が不安(普段もよく足をグネる)、二俣に降りれば後半5kmくらい林道なので、日没後も行動しやすいと判断しました。
写真は難ルートの分岐。丹沢は主道外れると一気に怖いイメージです。
写真は難ルートの分岐。丹沢は主道外れると一気に怖いイメージです。
感想
今年最後のチャレンジということで、大倉スタート、蛭ヶ岳まで主稜線縦走路をピストンしました。
素晴らしい快晴、富士山に見守られながら快適な山行を楽しめました。特に丹沢山周辺から蛭ヶ岳までのうぐいす色の稜線が広大で美しかった。
今回はファストトレッキング装備で、トレランザックに防寒雨具、水と行動食のみで挑みました。走ることが目的ではないのでトレランには及びませんが、常に速足で動いています。
1時間寝坊したものの、5時台で無事下山。途中ニホンカモシカに出会えました。可愛いですが微動だにせずずっとこちらを見てくるので、ちょっとドキドキしました笑
もっとゆっくり回れればまた違う魅力も感じられそうです。塔ノ岳までは人出の多いルートですが、あの登りで消耗しきらないで行ける方は是非その先を見てもらいたいな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する