ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348712
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔の岳初日の出と初の丹沢三峰

2018年01月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:44
距離
42.5km
登り
2,013m
下り
2,162m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:53
休憩
2:51
合計
13:44
距離 42.5km 登り 2,013m 下り 2,163m
2:46
46
渋沢駅
3:32
3:45
1
3:46
4
3:50
3:51
17
4:08
4:10
13
4:23
4:24
4
4:28
14
4:42
18
5:00
8
5:08
7
5:15
5:19
17
5:36
26
6:02
10
6:12
6:13
3
6:16
6:17
15
6:32
8:23
31
8:54
8:55
19
9:14
9:15
23
9:38
23
10:01
10:23
31
10:54
10
11:04
28
11:32
11:36
39
12:15
8
12:23
12:29
70
13:39
37
14:16
17
14:33
14:34
5
15:18
15:19
11
15:30
15:31
59
16:30
ゴール地点
GPSを本厚木駅に着いてからoffにしたのでそこまでの記録になっていますが、宮の平からバスです
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅から歩き始めました。途中、新年を迎えた神社です
2018年01月01日 03:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 3:20
渋沢駅から歩き始めました。途中、新年を迎えた神社です
駅から1時間で到着の目標達成
2018年01月01日 03:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 3:31
駅から1時間で到着の目標達成
雑事場の平へ
2018年01月01日 04:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 4:24
雑事場の平へ
上手く撮れてませんが、月がきれいです
2018年01月01日 04:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 4:46
上手く撮れてませんが、月がきれいです
駒止茶屋
2018年01月01日 04:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 4:59
駒止茶屋
堀山の家、
2018年01月01日 05:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 5:16
堀山の家、
天神尾根分岐の先にて
2018年01月01日 05:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 5:36
天神尾根分岐の先にて
これを撮りたかった、オレンジ色
2018年01月01日 06:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
1/1 6:01
これを撮りたかった、オレンジ色
花立山荘6:00 2年前はここまでだった。今年は、行くぞ、山頂
2018年01月01日 06:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 6:02
花立山荘6:00 2年前はここまでだった。今年は、行くぞ、山頂
花立からの夜明け前の富士山
2018年01月01日 06:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 6:09
花立からの夜明け前の富士山
日の出が近づいている、焦っているのに撮ってしまう
2018年01月01日 06:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 6:11
日の出が近づいている、焦っているのに撮ってしまう
霧氷をまとった蛭が岳
2018年01月01日 06:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
1/1 6:21
霧氷をまとった蛭が岳
霧氷の中はひんやり、していようが、目指す山頂
2018年01月01日 06:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 6:30
霧氷の中はひんやり、していようが、目指す山頂
着いた、間に合った。
2018年01月01日 06:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 6:32
着いた、間に合った。
日の出前の静けさ
2018年01月01日 06:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
1/1 6:32
日の出前の静けさ
凛と佇ずむ富士山
2018年01月01日 06:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
1/1 6:34
凛と佇ずむ富士山
2018年01月01日 06:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 6:39
大山は、人、多いだろうな。なのでこちらに登ってきました。
2018年01月01日 06:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 6:40
大山は、人、多いだろうな。なのでこちらに登ってきました。
2018年01月01日 06:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
1/1 6:45
2018年01月01日 06:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 6:46
2018年01月01日 06:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 6:46
ここでは、じっくり日の出が拝めます
2018年01月01日 06:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
1/1 6:48
ここでは、じっくり日の出が拝めます
2018年01月01日 06:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 6:48
富士山に光が!
2018年01月01日 06:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
1/1 6:50
富士山に光が!
太陽に感謝
2018年01月01日 06:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
1/1 6:50
太陽に感謝
赤富士。写りは悪いですが
2018年01月01日 06:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
1/1 6:53
赤富士。写りは悪いですが
祝いの神楽、霧氷
2018年01月01日 06:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
1/1 6:54
祝いの神楽、霧氷
2018年01月01日 06:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
1/1 6:57
イベントが終わり、帰路につく方が多かったです
2018年01月01日 06:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
1/1 6:58
イベントが終わり、帰路につく方が多かったです
表尾根もこんなに
2018年01月01日 07:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
1/1 7:01
表尾根もこんなに
丹沢でこれほどのエビのしっぽが出来るんだ
2018年01月01日 07:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
1/1 7:02
丹沢でこれほどのエビのしっぽが出来るんだ
2018年01月01日 07:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 7:05
2018年01月01日 07:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 7:05
蛭が岳には何人いるのかな
2018年01月01日 07:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 7:18
蛭が岳には何人いるのかな
甲斐駒は雲の中
2018年01月01日 07:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 7:24
甲斐駒は雲の中
鳳凰三山
2018年01月01日 07:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 7:24
鳳凰三山
三つ峠 仙丈
2018年01月01日 07:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 7:24
三つ峠 仙丈
北岳 間ノ岳
2018年01月01日 07:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 7:24
北岳 間ノ岳
2018年01月01日 07:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 7:25
2018年01月01日 07:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 7:27
筑波山 ここも人は多かったろうな
2018年01月01日 08:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
1/1 8:11
筑波山 ここも人は多かったろうな
輝く湘南
2018年01月01日 08:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
1/1 8:16
輝く湘南
赤岳は雲がかかっている
2018年01月01日 08:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 8:18
赤岳は雲がかかっている
さ、行くぞ宮ケ瀬
2018年01月01日 08:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 8:21
さ、行くぞ宮ケ瀬
2018年01月01日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 8:27
霧氷が落ちてます
2018年01月01日 08:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 8:29
霧氷が落ちてます
雪のない時期の霧氷、美しい
2018年01月01日 08:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
1/1 8:33
雪のない時期の霧氷、美しい
2018年01月01日 08:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 8:33
美しさを競っているかのよう
2018年01月01日 08:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 8:45
美しさを競っているかのよう
いつもと違う塔の姿
2018年01月01日 08:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 8:45
いつもと違う塔の姿
白い花の競演
2018年01月01日 08:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 8:58
白い花の競演
竜が馬場よりみなとみらい
2018年01月01日 09:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 9:20
竜が馬場よりみなとみらい
新横浜
2018年01月01日 09:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 9:21
新横浜
2018年01月01日 09:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 9:41
丹沢山についた
2018年01月01日 10:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:00
丹沢山についた
氷柱、見たの何年振りか
2018年01月01日 10:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:15
氷柱、見たの何年振りか
寒いはずなのに、暖かいと感じている
2018年01月01日 10:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:16
寒いはずなのに、暖かいと感じている
先が長いので、長居は出来ない
2018年01月01日 10:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:22
先が長いので、長居は出来ない
さ、5時間の旅に出発。いざ宮ケ瀬
2018年01月01日 10:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:23
さ、5時間の旅に出発。いざ宮ケ瀬
初体験の丹沢三峰へ
2018年01月01日 10:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:30
初体験の丹沢三峰へ
北奥千丈岳から飛龍山。秩父の山とともに
2018年01月01日 10:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:38
北奥千丈岳から飛龍山。秩父の山とともに
2018年01月01日 10:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:40
蛭が岳をアップで撮ったら、ミニチュア作品のように撮れました
2018年01月01日 10:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
1/1 10:44
蛭が岳をアップで撮ったら、ミニチュア作品のように撮れました
エ、あと10km
2018年01月01日 10:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 10:53
エ、あと10km
40分かけて2km
2018年01月01日 11:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 11:05
40分かけて2km
あれ登らないとならないのか。すれ違った方にお聞きしたところ、階段ですよ、との答え
2018年01月01日 11:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 11:17
あれ登らないとならないのか。すれ違った方にお聞きしたところ、階段ですよ、との答え
で、階段歩いて到着。円山木の頭着。ちょっとしんどかった
2018年01月01日 11:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 11:33
で、階段歩いて到着。円山木の頭着。ちょっとしんどかった
また、あれ登らないとならないのか。
2018年01月01日 12:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 12:06
また、あれ登らないとならないのか。
2018年01月01日 12:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 12:09
この道、角度を変えて蛭が拝めます
2018年01月01日 12:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 12:10
この道、角度を変えて蛭が拝めます
やっと3km、歩ききれるか、不安がちらっと
2018年01月01日 12:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 12:15
やっと3km、歩ききれるか、不安がちらっと
2018年01月01日 12:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 12:19
本間の頭、あと、ここまでの2倍の距離。先が思いやられました
2018年01月01日 12:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 12:23
本間の頭、あと、ここまでの2倍の距離。先が思いやられました
このモフモフは膝にやさしかった。なんとか膝、持つかな
2018年01月01日 12:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 12:37
このモフモフは膝にやさしかった。なんとか膝、持つかな
まだ半分来ていない。2時間20分も歩いたのに
2018年01月01日 12:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 12:46
まだ半分来ていない。2時間20分も歩いたのに
2018年01月01日 12:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 12:47
初めて見た、サルノコシカケ
2018年01月01日 13:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 13:00
初めて見た、サルノコシカケ
修行と思って、歩き続けます
2018年01月01日 13:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:16
修行と思って、歩き続けます
2018年01月01日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:32
ようやく半分。3時間10分経過。
2018年01月01日 13:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:34
ようやく半分。3時間10分経過。
2018年01月01日 13:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:38
大山も常に共にあり
2018年01月01日 13:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:40
大山も常に共にあり
2018年01月01日 13:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:45
ついに見えた、宮ケ瀬湖。折れそうな心が復活しました。過去、子供とともに何度訪れたことか。いろいろな情景が頭をよぎります。
2018年01月01日 13:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
1/1 13:46
ついに見えた、宮ケ瀬湖。折れそうな心が復活しました。過去、子供とともに何度訪れたことか。いろいろな情景が頭をよぎります。
2018年01月01日 13:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:47
ちょっとスリリングなところもあり
2018年01月01日 13:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 13:48
ちょっとスリリングなところもあり
でもまだまだあります
2018年01月01日 13:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 13:49
でもまだまだあります
2018年01月01日 13:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:51
狭いところもあり
2018年01月01日 13:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:54
狭いところもあり
2018年01月01日 13:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 13:55
崩壊始まりのところ?
2018年01月01日 14:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:00
崩壊始まりのところ?
ここは、地層むき出しの崩壊地?
2018年01月01日 14:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:00
ここは、地層むき出しの崩壊地?
2018年01月01日 14:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:00
2018年01月01日 14:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:01
あれ、なんだか道が面白くなってきた
2018年01月01日 14:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:04
あれ、なんだか道が面白くなってきた
2018年01月01日 14:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:06
2018年01月01日 14:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:11
高畑山、巻きます
2018年01月01日 14:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:12
高畑山、巻きます
岩とともに倒壊?
2018年01月01日 14:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:13
岩とともに倒壊?
確かに道狭し
2018年01月01日 14:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:14
確かに道狭し
2018年01月01日 14:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:16
2018年01月01日 14:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:17
2018年01月01日 14:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:17
残り半分の半分、と気持ちを鼓舞して
2018年01月01日 14:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:21
残り半分の半分、と気持ちを鼓舞して
2018年01月01日 14:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:21
何度も通ったあの橋だ
2018年01月01日 14:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:22
何度も通ったあの橋だ
2018年01月01日 14:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:22
2018年01月01日 14:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:23
鎌倉の天園ハイキングコースのような道
2018年01月01日 14:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:27
鎌倉の天園ハイキングコースのような道
2018年01月01日 14:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:28
帰れる、と思った所
2018年01月01日 14:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:32
帰れる、と思った所
2018年01月01日 14:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:32
2018年01月01日 14:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:38
2018年01月01日 14:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:41
2018年01月01日 14:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:41
2018年01月01日 14:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:48
エ、あと20分で着くの、意外でしたが嬉しさがこみ上げました
2018年01月01日 14:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:55
エ、あと20分で着くの、意外でしたが嬉しさがこみ上げました
歩きやすいので、小走りになります
2018年01月01日 14:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 14:55
歩きやすいので、小走りになります
2018年01月01日 15:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 15:00
2018年01月01日 15:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 15:03
まもなく下山
2018年01月01日 15:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 15:14
まもなく下山
お、山の神、と思ったら、ヒル防止薬と登山届の置き場でした。
2018年01月01日 15:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 15:17
お、山の神、と思ったら、ヒル防止薬と登山届の置き場でした。
到着!
2018年01月01日 15:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
1/1 15:18
到着!
バスは15時52分 あと40分近くある。のんびりとバス停へ
2018年01月01日 15:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 15:18
バスは15時52分 あと40分近くある。のんびりとバス停へ
この標識、何度見たことか
2018年01月01日 15:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1/1 15:19
この標識、何度見たことか
この交差点、夏、河原遊びに、何度通ったことか。まさか渋沢駅からここまで、夜通しかけて歩いてくることになろうとは。ついにやりました。
2018年01月01日 15:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
1/1 15:32
この交差点、夏、河原遊びに、何度通ったことか。まさか渋沢駅からここまで、夜通しかけて歩いてくることになろうとは。ついにやりました。
バス停着。ほどなくバスはやって来て、一番前に座って、本厚木まで、懐かしの道を堪能しました。
2018年01月01日 15:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
1/1 15:46
バス停着。ほどなくバスはやって来て、一番前に座って、本厚木まで、懐かしの道を堪能しました。
撮影機器:

装備

備考 カイロのおかげで山頂で手袋しないで撮影できました

感想

初日の出、天気が良くないという前評判でしたが、大晦日、天気とくらすの判定はA。2年前の初日の出登山は荷物を持ちすぎて花立にての初日の出だったので、今回はリベンジ、荷を軽くして頂上で日の出を拝むことを目標に、渋沢駅から歩きました。2時38分着の電車で駅に降りた方は20人くらいでしょうか。準備をしていたら駅発ビリ。時間との戦いに勝利出来るか。焦る気持ちを抱きながら歩き続けました。自宅での睡眠時間1時間が心配でしたが、行動途中は行動食をマメに取り、パワーダウンにならないよう心掛けたためか、堀山の家からペースを落とすことなく、力を維持して山頂に到達しました。夜明け前の山頂、日の出を迎えんとする関東平野の佇まい、反対側には凛と佇ずむ富士山の神々しさ。そして神楽のような霧氷。言葉では言い表せない2018年の幕開き、凄かった。そして、初体験の丹沢三峰。大山から見る三峰に、いつか行くぞ、と思っていましたが、今回決意して臨んだ丹沢山から宮ケ瀬まで5時間の道のり、長かった。途中で会った方は登り4組、下り1人。また、力尽きたら大変、と、日の当たる草付きで仮眠をしたら、30分も寝てしまい、下山は16時過ぎかと思いましたが、最後は緩斜面で小走りに進めた結果、仮眠含めて5時間を切る行動時間となり、良い登りはじめが出来ました。今回も長丁場についてきてくれた体と装備に感謝。良い年の初めの1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら