ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363788
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山〜中ノ岳

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
Lynn_Kato その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
5.9km
登り
605m
下り
603m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:28
合計
4:22
距離 5.9km 登り 605m 下り 607m
9:53
76
11:09
11:30
24
11:54
11:56
39
12:35
12:39
55
13:34
13:35
9
13:46
ゴール地点
天候 晴れ 時々 ガス
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場の立体P(無料)に停めた(停めたのが1Fだと信じ込んでいたが、下山後、車を探すこと探すことw 結局、停めたのは3Fだったという、川場立駐マジックww 他にもそういうPTがいたw)
コース状況/
危険箇所等
※登山者がリフト券を購入するには、スキー場指定の「入山届」が必要。(県警に登山計画書を提出していても記入義務あり。)

危険箇所は、往路の剣ヶ峰の下りと、中ノ岳直下の登り下り位。
スキー場指定の入山届け。PT全体としてではなく、同行者全員についてかなり細かく聞かれるので、記入に結構時間がかかります。(汗) 書かないで並んでも、リフト券は売ってくれず、並び直しになります。(泣)ので、先にこれを書いてから並ぶことをお勧めいたします♪
2018年01月20日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/20 8:40
スキー場指定の入山届け。PT全体としてではなく、同行者全員についてかなり細かく聞かれるので、記入に結構時間がかかります。(汗) 書かないで並んでも、リフト券は売ってくれず、並び直しになります。(泣)ので、先にこれを書いてから並ぶことをお勧めいたします♪
こんな注意喚起の写真もありました。帰りのリフトに間に合わせたい一心だったとか想像してしまう。
2018年01月20日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/20 8:39
こんな注意喚起の写真もありました。帰りのリフトに間に合わせたい一心だったとか想像してしまう。
桜川、クリスタルとリフトを乗り継ぐ。今シーズン初ゲレンデ。テンションあがるー♪ 今日は私は帰りは滑って下りるので板持ってきたー♡ 初滑り♡ でも登山靴ww
2018年01月20日 09:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
1/20 9:10
桜川、クリスタルとリフトを乗り継ぐ。今シーズン初ゲレンデ。テンションあがるー♪ 今日は私は帰りは滑って下りるので板持ってきたー♡ 初滑り♡ でも登山靴ww
あっちの剣ヶ峰に前武尊が見える。
2018年01月20日 09:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
1/20 9:10
あっちの剣ヶ峰に前武尊が見える。
クリスタルの降り場に板をデポ(係員が声かけてくれて預かってくれた)。アイゼンはつけずに登りはじめる。
2018年01月20日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 9:13
クリスタルの降り場に板をデポ(係員が声かけてくれて預かってくれた)。アイゼンはつけずに登りはじめる。
谷川方面はうっすらとした雲海。
2018年01月20日 09:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:28
谷川方面はうっすらとした雲海。
一段あがったところで、その上の傾斜を考えて、アイゼンをつけた。
2018年01月20日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 9:31
一段あがったところで、その上の傾斜を考えて、アイゼンをつけた。
このでっかい岩のピークがかっこよすぎる。むこうに剣ヶ峰。
2018年01月20日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 9:31
このでっかい岩のピークがかっこよすぎる。むこうに剣ヶ峰。
前武尊、剣ヶ峰、2103ピーク♡
2018年01月20日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 9:31
前武尊、剣ヶ峰、2103ピーク♡
ピーカンでテンション上がってきた。
2018年01月20日 09:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:33
ピーカンでテンション上がってきた。
やっぱこういう急傾斜が楽しい。
2018年01月20日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 9:37
やっぱこういう急傾斜が楽しい。
一段上がると台地上になってる。あのポコがこっちの剣ヶ峰なのね。
2018年01月20日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 9:46
一段上がると台地上になってる。あのポコがこっちの剣ヶ峰なのね。
近寄っていく。ガスが取れて右に沖武尊が見えてきた。
2018年01月20日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 9:49
近寄っていく。ガスが取れて右に沖武尊が見えてきた。
剣ヶ峰への登り。
2018年01月20日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 9:51
剣ヶ峰への登り。
ココだけ見てると日本じゃないみたい。
2018年01月20日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:52
ココだけ見てると日本じゃないみたい。
剣ヶ峰到着。
2018年01月20日 10:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:00
剣ヶ峰到着。
このうっすらとしたガラスぽい雲海がとても良い。
2018年01月20日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:55
このうっすらとしたガラスぽい雲海がとても良い。
撮っていただきました。
2018年01月20日 09:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:56
撮っていただきました。
剣ヶ峰の下り。この日は凍ってなかったので問題なし。
2018年01月20日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 9:59
剣ヶ峰の下り。この日は凍ってなかったので問題なし。
こうやって見るとワリと遠い。ユルフワのはずだったのだが。(;・∀・)
2018年01月20日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 9:59
こうやって見るとワリと遠い。ユルフワのはずだったのだが。(;・∀・)
剣ヶ峰を振り返る。確かに降り口の所だけ急だわ。
2018年01月20日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 10:04
剣ヶ峰を振り返る。確かに降り口の所だけ急だわ。
結構アップダウンある。
2018年01月20日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 10:10
結構アップダウンある。
谷越え山越え行くのです。
2018年01月20日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:10
谷越え山越え行くのです。
時折ガスも出ますが、ピーカンなので暑い。
2018年01月20日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:32
時折ガスも出ますが、ピーカンなので暑い。
だいぶ近づいてきた。
2018年01月20日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:42
だいぶ近づいてきた。
同行者の足が早いので必死で追いつこうと頑張って登っております。
2018年01月20日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 10:47
同行者の足が早いので必死で追いつこうと頑張って登っております。
もうすぐだー。
2018年01月20日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 10:51
もうすぐだー。
先行する同行者。
2018年01月20日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 10:51
先行する同行者。
追う私。すてきな稜線♪
2018年01月20日 10:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 10:54
追う私。すてきな稜線♪
最後の登り。
2018年01月20日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:06
最後の登り。
ついたぁ。
2018年01月20日 11:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:09
ついたぁ。
なんど見てもすごいよこの稜線。
2018年01月20日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/20 11:14
なんど見てもすごいよこの稜線。
撮ってもらいました。
2018年01月20日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/20 11:17
撮ってもらいました。
中ノ岳、家ノ串から剣ヶ峰、前武尊の稜線。お昼を食べながら時間を計算した結果、中ノ岳に行けそうなので行くことに。
2018年01月20日 11:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:33
中ノ岳、家ノ串から剣ヶ峰、前武尊の稜線。お昼を食べながら時間を計算した結果、中ノ岳に行けそうなので行くことに。
しゅっぱーつ。
2018年01月20日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 11:38
しゅっぱーつ。
スタコラ。
2018年01月20日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 11:39
スタコラ。
後ろに先程までいた沖武尊。
2018年01月20日 11:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:46
後ろに先程までいた沖武尊。
目指すはこのピークだぁ♪
2018年01月20日 11:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:46
目指すはこのピークだぁ♪
こんな感じのルート。
2018年01月20日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:49
こんな感じのルート。
沖武尊だいぶ遠くなった。
2018年01月20日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 11:49
沖武尊だいぶ遠くなった。
到着!わりとフラットなところだった。
2018年01月20日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:51
到着!わりとフラットなところだった。
手前のポコのところが剣ヶ峰に似た岩場になってる。
2018年01月20日 11:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:51
手前のポコのところが剣ヶ峰に似た岩場になってる。
沖武尊を振り返る。
2018年01月20日 11:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:53
沖武尊を振り返る。
川場谷。
2018年01月20日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 11:54
川場谷。
う〜ん、マンダムw
2018年01月20日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 11:56
う〜ん、マンダムw
さて帰ります。
2018年01月20日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 12:01
さて帰ります。
帰りに通る稜線全部。
2018年01月20日 12:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:02
帰りに通る稜線全部。
沖武尊の1つ手前のピークで同行者が日本武尊を発見!首から上だけ出てらっしゃっる。Σ(゜Д゜)
2018年01月20日 12:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 12:16
沖武尊の1つ手前のピークで同行者が日本武尊を発見!首から上だけ出てらっしゃっる。Σ(゜Д゜)
後ろからのお姿。
2018年01月20日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:17
後ろからのお姿。
7年前の秋にお会いした時に夏道から撮った写真。
2011年10月29日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/29 13:17
7年前の秋にお会いした時に夏道から撮った写真。
沖武尊に戻ったら、牧場から上がってきた山スキーの方がドローンを飛ばして空撮をしておられた。我々も映ってるその時の映像がYoutubeに上がってます。(URLは感想欄に記載。)
2018年01月20日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:41
沖武尊に戻ったら、牧場から上がってきた山スキーの方がドローンを飛ばして空撮をしておられた。我々も映ってるその時の映像がYoutubeに上がってます。(URLは感想欄に記載。)
下山します。と、遠い、、、(;・∀・)
2018年01月20日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 13:07
下山します。と、遠い、、、(;・∀・)
しかも登りがガッツリある下山(;・∀・)
2018年01月20日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/20 13:09
しかも登りがガッツリある下山(;・∀・)
ヒィコラゼィコラ(;・∀・)
2018年01月20日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:15
ヒィコラゼィコラ(;・∀・)
だいぶ近づいてきた。注意書きにあったトレース痕がよく見えます。
2018年01月20日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 13:23
だいぶ近づいてきた。注意書きにあったトレース痕がよく見えます。
この角度から見る剣ヶ峰かっこいい。
2018年01月20日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 13:27
この角度から見る剣ヶ峰かっこいい。
最後の岩部分。
2018年01月20日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:29
最後の岩部分。
ふぅ。到着。ここからは下るのみ。
2018年01月20日 13:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:32
ふぅ。到着。ここからは下るのみ。
スタコラ降りてきたらガスって来たので、ほんとラッキーだったねって。
2018年01月20日 13:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 13:42
スタコラ降りてきたらガスって来たので、ほんとラッキーだったねって。
無事にゲレンデ上部に到着。
2018年01月20日 13:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:46
無事にゲレンデ上部に到着。
ここからは私は滑って降り、同行者はリフトで。
2018年01月20日 14:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 14:02
ここからは私は滑って降り、同行者はリフトで。
撮ってくれたらしい。
2018年01月20日 14:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 14:03
撮ってくれたらしい。
なんとリフトより先に到着してしまった。今のバインにしてから登山靴でも比較的マシに滑れるになったけど、最後のほうは足首痛くてヒィヒィでした。(;・∀・)
2018年01月20日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/20 14:10
なんとリフトより先に到着してしまった。今のバインにしてから登山靴でも比較的マシに滑れるになったけど、最後のほうは足首痛くてヒィヒィでした。(;・∀・)

感想

ガッツリ雪山に行く元気はないけど、ユルフワなら、ということで、リフト使ったお手軽な武尊山へGO。幸い、事故渋滞も短く、スキー場までの路面もドライだったので、スキー場にすんなり入ることが出来、ほぼ予定通りの時間に出発することができました。

個人的には谷川岳よりしんどく感じたのですが、それは帰りの登り返しのせいなのか。はたまた、途中のアップダウンがあるからなのか。(;・∀・)
意外にガッツリとした手応えのハイキングでしたが、終始ピーカンで暖かく、青と白のコントラストを楽しみながら、リフレッシュできました♪ 

山頂でドローン飛ばしてたyukawatakayukiさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1366245.html
が撮影された素晴らしいドローン映像はこちら。
やっぱりドローンいいなぁ♡ 益々欲しくなっちゃったなぁ♡
https://youtu.be/gEchk3RzUOk

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら