記録ID: 1363836
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳〜阿弥陀岳 地蔵up 御小屋down
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:18
距離 15.7km
登り 1,666m
下り 1,665m
週半ばの降雪、穏やかそうな天気図を見て急きょ出動。風が穏やかでとっても快適でした。
天候 | 晴天 風は穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量はやや少な目ですが十分な量にはなりました。 登山口から行者小屋まではチェーンスパイクを着用。薄い雪の下に氷があることが多く油断禁物、御小屋尾根や別荘地の舗装道路も同様です。 阿弥陀岳の西斜面のロープは出てました。 |
その他周辺情報 | 毎度快適な八峯苑鹿の湯に浸かり、道の駅小淵沢のパン屋桑の実へ立ち寄り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
12本歯アイゼン
ピッケル
チェーンスパイク
ワカン(未使用)
ゴーグル
目出し帽他防寒具
|
---|
感想
快晴に加えこの時期にしては風が穏やかで快適登山となりました。登山口は−10℃くらい、朝の行者小屋は日陰のため−15℃、お腹の具合が悪く30分程滞留したので寒〜くなってしまいました。地蔵尾根をガツガツ登り稜線にでると陽射しのおかげでポカポカでした。(もちろん氷点下ですが)
中岳〜阿弥陀岳は丁度いい塩梅に積雪量がありトレースのおかげで歩き易かったです。一度自力でトレースつけたいなぁ。阿弥陀岳を攀じ登るといつものように素晴らし眺望^^ 下り始めたところで北西稜を登る方達を発見、カッコいいですね。人の少ない御小屋尾根ではカモシカを見かけることが多いのですが今回は無し、斧(ピッケル)を手にしてたのがよくなかったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する